あきらっち

キャロルのあきらっちのレビュー・感想・評価

キャロル(2015年製作の映画)
4.2
“自分を偽る生き方では、私の存在意義がない”
劇中のキャロルの言葉が胸に突き刺さる。

自分らしく生きるという事はそういうことだと、あらためて思った。
いつの時代も“自分らしく生きる”ことは簡単ではないが…


キャロルを演じるケイト・ブランシェット
テレーズを演じるルーニー・マーラ

タイプは違うが凛として美しく目ヂカラのある二人。

キャロルは、はっきりとした自分の意思を持つ真の強い大人の魅力に溢れた女性。
テレーズは、ランチの注文すら自分では決められない、自分の気持ちや生き方を模索中な未だ何色にも染まらぬ初々しく透明感のある女性。

出逢ってしまった二人。
運命の糸は絡まり結ばれるのか…

目は口ほどに物を言う。
気持ちが溢れる二人の視線と表情。

映画が進むにつれての二人の心の成長と表情の変化も見所だ。

だがこの映画、薄っぺらな恋愛映画等ではない。

舞台は1950年代のアメリカ・ニューヨーク。
当時は同性同士の恋愛が法律で禁じられ、病気として認識されていたという。

原作者パトリシア・ハイスミス自身の体験を元にした本作。
偏見に満ちた時代背景にあって、それでもなお、自分を偽らず貫き通そうとしたキャロルやテレーズ達の生き様は、現実世界では困難であったパトリシア達マイノリティの切なる願望・叫びを代弁したものだったに違いない。

見事なまでに細部にわたってこだわり抜いた映像のリアルさや美しさに、原作者への敬意を感じた。


誰かを想う気持ち。
理屈ではない想いを押し込める事など誰にも出来る筈もない。
自分を偽る以外には…

冒頭のタイトルバックに映る地下鉄の通気口が意味すること…

時代や作者の背景を知ってこそ、この映画に込められた意味の深さが感じられ、観返す度に愛しさが増す。

”太陽がいっぱい“などパトリシア・ハイスミスの作品に込められた本当の想い。
自由に生きられなかった時代の魂の叫びが聞こえてくる、そんな気がした。


※雑踏に想い人の姿を探す二人の視線と表情、肩に触れる手に込められた想い、ガラス越しのカットの数々…
二人の素晴らしい演技、空気感、衣装や調度品、風景、色使い、そしてカメラアングル等、映像の圧倒的な美しさに酔いしれる。
そして流れる音楽の妙。時に重厚に、時に物悲しく、不安を煽り、控え目だが情熱的であったり…
音楽を担当するカーター・バーウェルの素晴らしさを感じる作品でもあった。

当事者ではない私が同性愛を完全に理解していると偉そうなことは言えないけれど、60年以上の時を越え、映画としての封印を解かれた本作、映画史に残る名作だと私は思う。
あきらっち

あきらっち