あまね

スノーデンのあまねのネタバレレビュー・内容・結末

スノーデン(2016年製作の映画)
3.9

このレビューはネタバレを含みます

実話……そう思いながら見ると、最初から最後まで鳥肌が立った。

2013年6月、アメリカ国家安全局(NSA)の契約職員だったエドワード・スノーデンは、米国が各国に張り巡らせた情報監視網の存在を暴露し、世界中の人たちの通話・通信記録が盗み出されていることを世に知らしめた――

メール、チャット、ネット検索履歴、携帯電話での通話……その全てが傍受され、収集されている。
騒ぎになった当時、こう聞いても、平和ボケした私はそこまで深く考えることはなかった。
大した話はしていないし、聞かれて困ることもそんなにない。
しかしこの映画を観て、『通話・通信』という言葉の上っ面だけを撫でていた浅はかさを思い知ると同時に、米国が仕掛けた情報戦の恐ろしさにゾッとした。

物語としてなら面白い。けれど、現実だったらとても恐ろしい。
そしてこれは、紛れもない現実なのだ。

日常生活を送る中で、ネット、携帯といったものに触れない日はない。
持っていないという人であっても、例えば電気やガス、水道などのインフラを管理するネットワーク、病院などのデータには関わっている。
これらの全てを掌握されるということは、個人的な情報から生活そのものまでをも握られてしまうということだ。
何を考え、どうやって生きているのか、また生きていく術そのものを掴まれてしまうことに他ならない。
雑談を拾われるだけだなんて、呑気に考えてる場合じゃなかった。反省。

このスノーデンは稀有な才能を持ち、CIA、NSAのトップエリートとして諜報機関の最前線で『情報』を収集する側にまわっていたが、『国のため』『テロを撲滅するため』といった耳触りの良い言葉に包まれて正当化されていく非合法な行動に疑問を持ち、やがて不安や心苦しさにストレスを感じていくようになる。
一方、彼の周りにいる同僚や上司は、自らの置かれた環境に慣れ、非合法な行動をむしろ愉しんでいるようだった。
人の心は麻痺しやすい。実際は、上司らの反応の方があり得るのだろう。
けれど、スノーデンは癲癇の発作を起こす程にストレスを感じ、遂には全てを擲ち真実を暴露する道を選んだのだ。

彼はなぜそんな思いきった行動に出たのだろう。
それは、本当の意味で愛国者であったからかもしれないと、最後まで見て思った。
彼は政府が言うように《国》を裏切ったのではなく、《国に巣食うもの》を糾弾したのだろう。
《国》を憂えるからこそ、その柱となる国民に全てを明かし、判断を委ねたのだと強く感じた。
彼に情報を渡された世界がどう反応し、どう動いたのか。そしてこれからどう動いていくのか。
全てはまだ終わってはいない。
これは実話であり、自らにとても近いところで起こっている大切なことなのだと肝に銘じて、渦中の一人として真剣に考えていきたいと感じた。

尚、映画の方は全編淡々とした構成で進んでいくが、ドキュメンタリーが好きな人は楽しめると思う。
スパイアクションのようなハラハラドキドキはない。だが、実話だという重さがずっしりと感じられる作品だった。
こんなことが、まさか……常にそう思い続ける2時間だった。
あまね

あまね