アリス

アリスのままでのアリスのネタバレレビュー・内容・結末

アリスのままで(2014年製作の映画)
4.0

このレビューはネタバレを含みます

アリスローラー6作品目!

アルツハイマーに家族性があって、発症率は
100%だなんて知らなかった。私は昔から物忘れが
本当に酷いので他人事とは思えない😩

アリスが未来の自分に向けてビデオレターを
残すのですが(自殺の方法)切ない😩自分が誰だか
わからなくなっても生きたいかってことよね…。。
日本は長寿の国とか言われてるけど無理矢理
生かされてる人が多いって何かで読んだ😩

トイレの場所がわからなくなって、その場で
おしっこ漏らしちゃうのは悲しすぎた😢
あのシーンは泣く。。アリスのスピーチはすごく
良かったな、リディアの意見を取り入れたり
少しずつ家族との関係性も変わっていく。

夫のジョンは優しいし理解がありそうだけど
アリスを心配しながらも転勤してしまう😞
生活費を稼がないといけないし、罪悪感はありつつ
離れられてホッとしてるとかあるのかなぁ。。
長男、長女も自分たちの生活が忙しいから
母のことを気にしながらも距離がある感じ。

1番疎遠だった次女のリディアがアリスの介護を
自ら引き受けてくれた。。😭
クリステン・スチュワートの顔面が美しくて
重たい内容の作品ながら癒された…。
スヌーピーのTシャツがお似合い♡

リディアが『Night Flight to San Francisco』を
アリスへ朗読するシーン。ジュリアン・ムーアの
曖昧な表情が素晴らしいと思った🥺
そして私には難しい詩だなと…🙃

ラストはアリスの記憶に蘇る母と姉の映像で終わり。

他のユーザーの感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

アリスが記憶を失うと共に、気色も失っていく表現が見事。
聡明な人ほど進行が早く、周囲の人の感じる落差も大きくなる残酷さ。

アリスの自覚としては、聡明さが失われた自分はアリスではなかった。
夫も、結局のところ、そうだったのかな。
(すごく、ええー…となった。)

娘にとっては、ずっと、ずっと、ほんのわずかな名残を感じとることができるなら、アリスは、アリスのままだったのかな。

アルツハイマーは原因物質が見えているだけに、もどかしさがある。
ちい

ちいの感想・評価

3.3
そこで終わり?って思ってしまった。
私にはだいぶ物足りなさを感じました。

私のおばあちゃんもおじいちゃんも認知症で、おばあちゃんも早くにして発症して今は施設。
身近に認知症を見てきたからこそ伝わってくるものはあった。
映画という尺の長さの中にまとめなければ行けないから、めちゃくちゃ早く症状が進んでるように感じる。
けど、言動とか動きとかめちゃくちゃリアルでした。突然わけもわからないことを言い出したり、会話は当然噛み合わないし、数秒前のことでさえ忘れちゃうのに、昔の楽しかった記憶は消えないんですよ。

今や当たり前のようになってきた認知症。
まだよく分かってないって人にはいいかもしれない。
ちゃお

ちゃおの感想・評価

4.2
忙しすぎる現代人は、イレギュラーなことが起こったときに、そこへ時間を捻出できない。そういう時に、はぐれものとされていた人の時間的余裕とあたたかみが生きる。モモみたいだ。
思うように動けず、生産性から遠ざかっている今の自分にすごく刺さる映画だった。
キャリアを剥ぎ取られたアリスが、決して惨めではなく、なんの鎧もつけない、おそらく彼女本来のやわらかい表情をしていたことが印象的だった。
け

けの感想・評価

5.0
おもろかったです
家族の愛がもう泣けて泣けて…
もうみんな見て
mmkooo

mmkoooの感想・評価

3.7
アルツハイマーと言えばファーザーだけど、これは若年性アルツハイマー

最近若年性アルツハイマーの漫画が話題になってたから読んだばかり

アルツハイマーってただ忘れっぽいとかじゃなくて、生物としての基本行為である「食べる」も、食べ方忘れちゃうらしい
トイレの場所忘れちゃった~アハハ
って言ってられる内はまだよくて、もう言葉も一切合切無くして身体機能も低下してってなる怖い病気

それを若くして発症するなんて

発症前のバリキャリのアリスと、発症後病状が進行していくアリス、これを見事に演じきったジュリアン・ムーアは女優賞取ったらしい
bianca

biancaの感想・評価

3.8
ジュリアンムーアが役に溶け込んでいるように、自然に演じているように見える…というか、ジュリアンムーアではなくて、アリスだった。
アリスとして生きてきた人、そのものだった。

知性と教養の高い家族だけど、心と心を通わせるには、知性よりも感性が重要なのだろう。
1番感受性が強くて本能を大切に生きているリディアが寄り添うことになる。

ジュリアンムーアも素敵で、またクリスティンスチュワートも本当に素敵。
クリスティンスチュワートに一体何度、惚れてしまうのだろう。
ぱ

ぱの感想・評価

3.5
トイレの場所すらわからず漏らすの怖い。
賢い人ほど早く痴呆になるの知らなかった。
のぶ

のぶの感想・評価

3.3
遺伝カウンセリングの難しさにまで言及していてリアルを追求した作品。ジュリアンムーアの演技も素晴らしかった。
若年性アルツハイマーを患ってしまった女性とその家族の姿を描いた人間ドラマ。

記憶が薄れていき、次第に自分の大切な人すらも忘れてしまうという恐ろしい病気で、自殺を考えるのも仕方ないくらい絶望しかない未来。

よくある闘病ものではあるけれど、演技が素晴らしいから目が離せない。ジュリアン・ムーアの熱演に心揺さぶられます。

中盤のスピーチは特に素晴らしい名シーン。こうやって日々思い出を積み重ねていけるという幸せを噛み締めて生きていかなければと思わされました。
こお

こおの感想・評価

3.8
若年性アルツハイマーになったアリスが徐々に記憶を失っていく過程を静かに丁寧に描く。
今の私もアリスに近い年齢になったからか、久しぶりに見たら、とてもリアルに感じた。
記憶を失うとともに、子供化し、人格が壊れ、老け込んでいくという難しい役どころをジュリアン・ムーアが見事に演じている。

そしてそんな彼女を支える家族。
特に最後まで支えるのが、家族の中でも一番やんちゃだった次女というところにも感動した。
「アリスのままで」の感想・評価を全て見る

アリスさんが書いた他の作品のレビュー

ジョン・ウィック:コンセクエンス(2023年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

終わってしまったぁ。。約2時間50分あっという間。
最近劇場で観るなら3時間以上欲しくなってきてる笑
長い映画増えてきてるから嬉しい✨

今回もキアヌ演じるジョンは勿論カッコいいのだけど、
(本作では
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ、モーゼに会う(1994年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

モーゼとして帰ってきたウラジミール笑
中身はウラジミールのままな気がする…🤣
イゴールの髪の毛が少し伸びてた🤣

メキシコでTOP10入りしたあと
テキーラの魔の手によりメンバーが減り…
私の推し2人
>>続きを読む

レニングラード・カウボーイズ・ゴー・アメリカ(1989年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

アキ・カウリスマキ監督作品をひとつも観たことが
なかったので、何から観ようかなぁと迷った結果、
楽しそうなこちらの作品にしました:)

氣志團って彼らをお手本に…?(多分違う)笑
見た目からインパクト
>>続きを読む

代理人(1995年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

ビデオマーケットの無料期間終了が迫ってきてるので
ストラザーン氏目当ての追い込み鑑賞❤️‍🔥

はぁ。😮‍💨重たかった…。。
実の母が子供返せっていうのはよくあるけど
そこに人種問題が絡んでくるとは。
>>続きを読む

マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

噂のブルーベリーパイが食べたくなる映画♡
&ジュード・ロウがイケ散らかしてる映画🥺
あんなカフェのオーナーいたら誰でも彼のこと
好きになるって。。

それにしてもみんなあんなに鍵置いてくものなのかな、
>>続きを読む

テンプル・グランディン~自閉症とともに(2010年製作の映画)

5.0

このレビューはネタバレを含みます

D・ストラザーン祭り4作目はこちら☆

本作では科学のカーロック先生(NASAにいた)
言うまでもなく素敵でニヤける🤭
優しいし理解があって、本当に素敵(2回目)🥺

テンプルにとって、カーロック先生
>>続きを読む