耶馬英彦

リトル・ボーイ 小さなボクと戦争の耶馬英彦のレビュー・感想・評価

4.5
 アメリカ映画ではあるが、メキシコの監督Alejandro Monteverde(アレハンドロ・モンテヴェルデ 39歳)の演出で、第二次大戦の末期を冷めた観点で映している。往々にしてナショナリズムやヒーロー物語に陥るハリウッドのお手軽B級映画とは一線を画す傑作だ。
 西海岸の小さな町オヘアが舞台だ。世界中のいたるところの街と同じように、この町にも貧富の差があり、人種差別があり、いじめがある。体の小さな主人公はその理由だけで苛めの対象になっている。明るい性格の父は息子が小さくてもそのうち大きくなると楽観的だ。息子の小さな変化や成長を喜び、息子を勇気づける。だから息子はいじめに遭ってもひねくれたりいじけたりすることがない。この設定はとても大事で、素直に世界を観る少年の視点が映画を支えている。この小さな町にも戦争の風が吹き、人々はナショナリズムと差別主義に踊らされている。戦争下での愛を説くのはひとりの司祭だけだ。
 その司祭の親友が、海岸の家にひとり暮らす日本人のハシモト。やはり差別を受け、暴力を受けるが、復讐などすることなく、毅然と生きている。偶然がいくつか起こって物語が進むのと同時に、少年はハシモトとの交流を通じて世界のありようを少し理解する。そして少し成長する。

 配給元の東京テアトルがポスターに「小さな町に起きた奇跡の物語」という謳い文句をつけてしまったおかげで、映画の印象が軽いものになってしまったが、戦争、原爆、人種差別、貧困、いじめ、国家主義、宗教など、現在のアメリカが未だに抱えつづける諸問題を見事に盛り込んでいる。
 それでも批判的な映画ではない。厳しい環境の中で素直に生きる少年と、前向きで優しくて明るい父親、それに8歳の少年の意思を尊重し、おおらかに包み込む愛情深い母親。誰にも平等に対等に接する毅然としたハシモト。それぞれの生き方がとても愛しく思える映画なのだ。

 広島に落とされた原爆のニックネームがLittle Boy、長崎のはFat Manだ。日本でLittle Boyが爆発したニュースに対する町の人々の反応が、遠く離れた極東の国での戦争に対する一般的なアメリカ人の心情を表している。直後に爆発後の悲惨な映像が映され、その対比に胸が痛くなる。
耶馬英彦

耶馬英彦