Takaomi

LION ライオン 25年目のただいまのTakaomiのレビュー・感想・評価

4.0
あまりにも辛い現実すぎて、一秒でも早く幼いサルーに気付き誰か手を伸ばしてあげてとただ願うばかりだった。

ガースデーヴィス監督の映画初監督作品ですが、素晴らしい演出、風景、家族愛で最後まで表現できないほど震えが止まりませんでした。

映画監督の経験が少ないからこそ、余分な情報や技法に感化されていないのでここまで汚れを知らない作品を作れたんだと思う。

序盤はサルーの貧しい暮らしが写し出される。小さな体で自分よりも重いであろう盗んだ石炭を大好きな兄ちゃんグドウと共に一生懸命運ぶ。

確かにその生活は私たちから見れば、貧困で辛くて可哀想だと思うかもしれない。
でも本当にそれだけなのだろうか。彼らの生活は本当に不幸なのだろうか。

たとえお金がなかろうと、仕事に追われようともそこには母を愛し、妹を愛し、兄を愛する小さな家族の幸せが確かにそこにはあった。

それはいくら裕福だろうともいくら貧乏であろうと関係ない。
家族を想い愛することにそんなものは必要ない。
下手すれば苦労を僕らの何十倍も知っている彼らの方が、家族を心から愛しているのではないかとさえ思う。

そんな平凡な家族にある悲劇が襲う。
それは、幼いサルーが何千キロと離れた場所で迷子になってしまったのだ。
ただ毎日家族と幸せに暮らしたかっただけなのに現実は厳しく突き刺さる。

貧困がゆえのさまざまなインドの問題がここで垣間見える。
夜中に駅で眠る子供たちが、男の集団につれていかれたり、助けてくれたはずの人が子供の純粋な心を利用する。
臓器売買や人身売買の現実や施設内での性的暴力など、目も当たられない事実ばかりでこちらも疲労困憊する。

いつになればサルーが平穏な生活を送ることができるのか、誰もがそう願ったときひとつの奇跡が起きる。
それはオーストラリアタスマニア島のブライアリー夫妻の養子として育てられることであった。

ここでの生活は、インドの生活と比べれば180度違う。欲しいものはすべて手に入る生活。

しかし唯一手に入れることができないものは生き別れてしまった家族である。
大人になったサルーのもとに幻覚として表れ、探し回る家族の描写はサルーの罪悪感や後悔を見事に表現できていて苦しく切ない。

果たしてサルーは生き別れた家族ともう一度会うことはできるのだろうか。

本当に良質な映画だったと思います。
欲を言えば、ブライアリー夫妻がなぜサルーを養子として迎えようと思ったか、幼少期のサルーのタスマニア島の生活や写真のときのような明るい生活ももう少し描いて欲しかったかな。

それでもGoogleアースという最先端の技術が人探しにこんなにも役立つというのは素直に嬉しい。

しかしサルーのように奇跡が起こることはほとんどない。インドでは年間80000人ほどの子どもが行方不明になる。
今この瞬間も家族と離ればなれになり、さまよっている現実があることを私たちは知るべきである。

今こうしていつでも会いたいときに家族に会えること、愛を分かち合えることこそが奇跡そのものだと言える。

サルーを演じたサニー君に賛辞を送りたい。

PS ルーニマーラが美しすぎる(笑)
Takaomi

Takaomi