あまくない砂糖の話の作品情報・感想・評価・動画配信
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
アニメ
アニメを探す
今話題のおすすめアニメ
放送・配信時期
制作会社
動画配信サービス
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
ビデオマーケット
・
Disney+
・
dTV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
オーストラリア映画
あまくない砂糖の話の映画情報・感想・評価・動画配信
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
作品情報
購入する
Tweet
あまくない砂糖の話
(
2015年
製作の映画)
That Sugar Film
上映日:2016年03月19日
製作国:
オーストラリア
上映時間:90分
3.7
監督
デイモン・ガモー
脚本
デイモン・ガモー
出演者
デイモン・ガモー
スティーヴン・ブライアン・スミス
イザベル・ルーカス
動画配信
Amazon Prime Video
30日間無料
定額見放題
レンタル
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
Rakuten TV
登録無料
レンタル
Rakuten TVで今すぐ見る
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
TSUTAYA TV
初回30日間無料
レンタル
TSUTAYA TVで今すぐ見る
「あまくない砂糖の話」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
しい茸の感想・評価
2018/08/27 00:31
5.0
なんというか、自分の影響の受けやすさなどもわかっていますが
観終わった今の興奮気味の気分なども加味して★5で良いかと。
(観る前から多分そうなると予想していた)
俳優さん同士ではあるものの本当のカップルで出演し、主人公の男性は本当に自分の身体を使って実験をしています。
いわゆる「健康」を謳った食品(スムージーや低脂肪ヨーグルト、清涼飲料水etc)を出来るだけ摂取して、以前と総カロリーは変えずに角砂糖40個を意識して食事して行くと身体はどうなっていくか。
超有名企業の商品が次々と標的として実名で出て来、
諸外国に渡り現地民に寄り添って食文化の歴史を紐解いたり、
専門家にインタビューしつつ持論ぶつけては噛み付いたり、
砂糖の大量摂取への危険性に警鐘を鳴らしているかなり突っ込んだ作品といえます!!!
全体的にシリアスな内容とは言え
作りはかなりポップで面白く、誰が観ても楽しめるテンションのはず。
身体のメカニズムの話とかかなり勉強になったし、映画観ながら初めて4pもメモ取ったわ!笑
いや〜これ、まじでバイブルにする。
____________
以下主観を多く交えた長文レビューとなります😂
砂糖。
わたしはかれこれ30余年生きてきて
太めの体型を維持しており、「デブ」と弄られるほどでは無いがどちらかというと「ぽっちゃり」である自分の体型も含めキャラクターであるような、、、ある種アイデンティティでもある。
その身体を作ってきたのは紛れもなく"お菓子"であることは言うまでもない!
お菓子がない生活なんてあり得なかったし、食後はデザートがあって当たり前。
実質、生活に支障があるレベルではないにしろ立派な"砂糖中毒"であるわたしにとって、かなりの衝撃作だったのでした。
多感な時期である大学生時分に遠方の友人(痩せている)宅に泊まりに行ったとき、
でかでかと「断糖」と半紙に書かれている文字を見たときの衝撃と言ったら。
なぜ痩せているのに砂糖を断つの!
彼女はダイエット云々とは関係なく、あの頃から砂糖の摂取しすぎに関わる危険性を理解していたのかと思うと脱帽ものであります。
この映画は、正直、精糖業界に恨みでもあるの?!っていうほどのネガキャンで多少扇動的ではあるものの、
たしかにタバコやアルコール、ひいてはドラッグなどと同じく大量摂取で健康被害が起こることは明白であるのに一番身近な調味料であるこの砂糖の危険性を誰も謳わないのはおかしいかもと気付かされました。
世の中はカネで動いている。
でも、経済とは一見無関係の学問の世界でも、その発展のための研究は国や企業からの資金があってのものであり、
例えば「砂糖の摂取による健康への影響は無い」と学者が学会で発表するその影にはコカコーラ社からの出資があった
というような一つの例を見ても分かるように、本当に情報リテラシーが大事だなと。
健康そうに広告されている商品も、企業の戦略のひとつであることを忘れてはいけない。
その食品は本当に「健康的」なのか?
疲れた時の一粒のチョコ、
クリスマスや誕生日のケーキ、
バレンタインのお菓子
そのどれも悪いだなんて言わない。
けど、
砂糖には中毒性があって、とりわけ果糖の摂取が決して身体に良くはないということをきちんと理解した上で、口にするものを選んでいくことがどれだけ大事なのか、まさに「食べることは生きること」を体現した完成度の高いドキュメンタリーだと思います。
そして。
こんな感じで、かなり挑戦的な内容であるにも関わらず、
この映画の凄いところは、ポップで観やすいテンションを保っていて最後の最後までクスッと笑える作品であることなのです。。。
いや〜
生まれて初めて、不必要な砂糖を控えて生きていこうと思えました。
コメントする
4
nの感想・評価
2021/03/08 01:45
-
ストレスで砂糖たっぷりのものたくさん食べ出してから、生活習慣歪んで睡眠の質下がり、やる気が出にくくなり、体重8キロ増したからすごい共感しながら見た。
明日から食生活立て直そうと思う。
カロリーベースで考えるのではなく、何を食べるのかにフォーカスした考えは新しくてすごく良いと思った。糖質は水分と結合して体内に貯蔵されるから体重に反映されやすいっていうし、0カロリーの食品には人工甘味料すごいしね。
食品の栄養とか身体に及ぼす影響って自分で試してみないと分からないこと多いと思うので、糖質制限したことない人はやってみると面白いと思う。
グルテンフリーや、カゼインフリー、糖質制限、高タンパク低脂質、オーガニック、ビーガン、ベジタリアン、、、など、流行り廃りでいろいろあると思うけど、いろいろ試してみる中で自分の食の好みやライフスタイルに合わせて自分にとってちょうどいい食生活を取り入れたらいいと思う。
個人的にはむくみやすいっていうのもあって糖質制限とグルテンフリーは効果ありました。もともと野菜が好きなのもあってゆるくベジタリアンするのも良かったです。
劇中ではスムージー批判されてたけど、セロリや小松菜、バナナやアボカドに豆乳を入れたスムージーは朝飲むとお通じにめっちゃ効果あってよかった。おすすめ。
コメントする
0
bの感想・評価
2021/03/07 21:30
-
砂糖のことを多方面から知ることが出来ました。
砂糖と上手く向き合って食生活を楽しみたいな…と思いました。
コメントする
0
みの感想・評価
2021/03/06 23:36
4.0
砂糖について楽しく知識をくれるし、すごい内容が興味ある内容で面白かった!
砂糖のとりすぎには注意したいし、健康な食事生活を送りたいなって思えた!
コメントする
0
きの感想・評価
2021/03/06 23:33
-
砂糖はコカインよりも中毒性があり、コカインと違うところは日常的に購入摂取可能であること。
普段料理をしている時でも砂糖の消費がすごいから、断糖はできなくても気にかけることで少しずつ良くなると思う。知識を取り入れることは大切。
2021年27本目
コメントする
0
miii28の感想・評価
2021/03/06 18:46
3.8
自分の生活を見直すきっかけになった映画
コメントする
0
なちの感想・評価
2021/03/06 11:31
3.0
歯みがきはちゃんとしよう
コメントする
0
pippoの感想・評価
2021/03/06 06:02
3.1
このレビューはネタバレを含みます
50
エンターテイメントじゃない映画って久しぶりに見たかも。3倍速で映画見たのも初めてだった。
ヤクルトとかどれくらい入ってるんだろうと思ったら10gは笑えないわ。
20歳になってからお菓子ほとんど食べられなくなって、ジュースも飲まなくなった。それまではコーラを布団にまで持ち込むような生活してた。思い出したくもない。
こういうの小学校の保健とかで見せてほしいわ。
コメントする
0
momochiの感想・評価
2021/03/05 17:24
-
210305 prime
コメントする
0
RYOTERAUCHIの感想・評価
2021/03/05 09:43
3.5
極端には感じるが興味深い内容。
実生活から確かに!と共感出来る部分もある。
実際に砂糖抜きをすると身体がどう変化するのか試したくなる。
毎日の生活をちょっと違った角度から
疑問視してみると色々な事に気づく事に気づける。
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2021/03/08 06:00現在
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.5
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
似ている作品
スーパーサイズ・ミー
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.2
健康って何?
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
フォークス・オーバー・ナイブズ-いのちを救う食卓革命
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.7
ゲームチェンジャー: スポーツ栄養学の真実
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
キング・コーン 世界を作る魔法の一粒
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.4
フェド・アップ(原題)
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
パパ、遺伝子組み換えってなぁに?
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
未来の食卓
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
フード・インク
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
Cowspiracy: サステイナビリティ(持続可能性)の秘密
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
4.2
100億人―私達は何を食べるのか?
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6
遺伝子組み換え食品
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.3
スーパーサイズ・ミー: ホーリーチキン !
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.9
スーパー・ハイ・ミー 〜30日間吸いまくり人体実験〜
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.0
健康という名の財産
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.5
グリーン・ライ 〜エコの嘘〜
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
3.6