KUBO

映画 聲の形のKUBOのレビュー・感想・評価

映画 聲の形(2016年製作の映画)
4.5
「聲の形」を「文化庁メディア芸術祭」にて鑑賞。

いや〜、すごいアニメだった。昨年「君の名は。」の裏であまり注目もせずにスルーしていた作品だったけど、中身は「君の名は。」どころではありませんでした。今日見れてよかった〜。

最初は「聲者」と「いじめ」がテーマなのかと思ったら、それらは全体を構成する要素に過ぎない。

冒頭からしばらく「いじめ」が続くシーンでは、イライラして見ていられなかった。「小学生がよくあそこまでひどいことできるな」「なんだ、あのヤル気のない担任は!」などなど。

ただ、この作品において、それは本題に入る前の「前提」。許せなくても我慢して見ていると、予想外の「主題」が現れてくる。

子供ながら「いじめ」に関わる人間関係、スクールカーストに潰されて、対人恐怖症になってしまう「石田」。その「石田」が、かつていじめていた「西宮」に再会するところから、新しい歯車が回り始めるが、そこからの展開も長い長い、紆余曲折。そしてたどり着く結末は、なんとも清々しく感動的だ。

この作品のすごいところは各キャストのリアルさ。それは主人公の「石田」、聾のヒロイン「西宮」だけでなく、特に憎まれ役となる「植野」のキャラが際立っていたことが印象的。ただ泣かせるだけのペラッペラなアニメじゃなく、各キャストの本音がぶつかり合う脚本は、観客の胸にも突き刺さってくる。

また映像的にも、「石田」の対人恐怖症を、顔を見ることができないクラスメイトの顔に「✖︎」を重ねる表現は秀逸。これは原作通りの描き方ということだが、動きのあるアニメーションの中で違和感なく印象的に使うことに成功しているのは流石だ。

一年遅れでこの傑作を見れたことに感謝。未見の方は、ぜひ! 全力でオススメ!



【余談】
私は教師なので、前段の「いじめ」のシーンでマジでイライラ。

机の上に「いたずら書き」をされて西宮がそれを消しているシーン。確かにこういうことはあります。その際、担任は必ずいっしょに教室掃除をして、「悪口」だけではなく、全ての「ラクガキ」を消すこと。常に「ラクガキ」を「ゼロ」にしておくことで、こういう「いじめ」は予防できます。常に「先生」が「見ている」「気づいている」と全体に知らしめることが大事です。

「いじめは絶対にしない」とクラス目標に掲げ、保護者会でも「させない」と宣言してきました。クラス全体のムードをよくするのも、悪くするのも、本作の「石田」や「植野」的な生徒にどっちを向かせるかにかかっているのです。
KUBO

KUBO