たむランボー怒りの脱出

日本と日本人のたむランボー怒りの脱出のレビュー・感想・評価

日本と日本人(1970年製作の映画)
4.1
大阪万博の展示映像。
8面スクリーンの全長は横が48メートルくらいだろうか。縦が16メートルくらい?
とにかく巨大な画面だったのだろう。
今となってはモニターで疑似体験するしか方法がないのが残念。

市川崑の繋ぎのポップさをこれでもかと体感する映画。
当時は音楽やナレーションが付いていたと思うが、音声原版が残っていないらしく、無音で観た。
しかし、これは市川崑の編集美学を純粋に体感するにはもってこいの見方かもしれない。

音楽が無くても、映像自体がリズムとテンポを持っている。陳腐な表現をするなら、まさしく視覚的音楽である。

8つのスクリーンを縦横無尽に駆け回る映像たち。

他のユーザーの感想・評価

DamKeeper

DamKeeperの感想・評価

3.0
大阪万博で上映された市川崑監督の8面スクリーンの短編映像。
万博行ったので観てるかも?
憶えてないけど。
Jimmy

Jimmyの感想・評価

2.5
「日本と日本人」…市川崑監督のドキュメンタリー映画だった。

万博上映の8分割映画🎥
万博の日本館で上映されたという本作。当時見いったかもしれませんが記憶にない。音声がないので良さが今一つわからない。分割画面といいのも今となっては、すごさがわからない。石坂浩二ナレーションのメイキング話が興味深い。市川崑生誕100年ということで放送となっています。なにより驚くのは、展示用の映像を研究する大学教授が存在することだ❗
「日本と日本人」の感想・評価を全て見る

たむランボー怒りの脱出さんが書いた他の作品のレビュー

台風クラブ 4Kレストア版(1985年製作の映画)

4.0

再見。こんなに怖い映画だったのか!
暴力が生々しく写されているように思えて、いや実際に具体的なのだが、それでも抽象的な次元のものとして見せてる感じがして、暴力の中の根本的なもの(?)が写されてると思っ
>>続きを読む

モレク神(1999年製作の映画)

4.0

アスペクト比を無理やり合わせたときのような被写体の歪み方は何なのか!他の作品でもこういうことやってたよね?あれが好き。

怒りのキューバ(1964年製作の映画)

4.0

108分版。大地そのものが「私はキューバ」と語り出す。ソ連のプロパガンダ映画の怒りと恍惚が一体となったような映像。「これくらいやらないと伝えられない」という、技巧性ではなくあくまで必然から出ていること>>続きを読む

ゴダール・ソシアリスム(2010年製作の映画)

4.0

ゴダール一周忌『劇場版 社会主義』
国家は自分だけを夢みる
個人は二人でいることを夢みる

スーツ(2003年製作の映画)

3.0

スーツは1個しかないので三人がそれぞれ着たときの話がオムニバス的に分割されてるのがちょっとした退屈の原因になってる気がする。
今回の特集はフドイナザーロフをファンタジーとしてるけど『ルナ・パパ』なんて
>>続きを読む

少年、機関車に乗る 2Kレストア版(1991年製作の映画)

3.5

「おれはレスラーの家系だ」っていうセリフもう二度と他の映画で聞くことなさそう。タジキスタンの地形おもしろいな、アンソニー・マンが歓喜しそう。