hirogon

ブレードランナー 2049のhirogonのレビュー・感想・評価

ブレードランナー 2049(2017年製作の映画)
4.0
事前に前作のおさらい鑑賞をしておいて良かった!
本作品は、前作のまっとうな続編となっています。
従って、前作が頭に入っていると、繋がりが素直に理解しやすいです。
これから鑑賞予定の人は、前作を見直しておくことをお勧めします。

冒頭から、映像と重低音の音響の波に包まれて、スクリーンの向こうの世界にいざなわれ、映画を見ているというより、Kとともにブレードランナーの物語を追体験しているような感覚に襲われました。
映像と音響の進化の為せる技に積極的に没入して、映画の世界に入り込みましょう。そうして映画を深く体感することで、登場人物の感情を、より直感的に感じられると思います。

レプリカントと人間。
前作でも感じたが、本作では、その境界がさらに曖昧になっており、見ているうちに、誰がレプリカントで誰が人間なのか?という意識すら希薄になってきます。
そもそも主人公のK(ライアン・ゴズリング)自身がレプリカントのブレードランナーという設定であり、そこに製作者の意図が感じられます。

大した差のないところに、”差”を作ってしまう人間。ある種、人間の業のようなものかも知れませんが、人間のそういう部分をレプリカントという存在によって、浮き彫りにしようという意図があるのでは?と感じます。

デッカード(ハリソン・フォード)とKがラストに向かった場所。
そこで待つ人物が、本作品のキーとなる人物であり、「ブレードランナー2049」の象徴的な存在です。その人物こそ、冒頭にKが始末した旧型レプリカントが言っていた”奇跡”なのです。

ここで奇跡とは、”未来に対する希望”というような意味だと個人的には受け取ったのですが、各種の差別を一歩ずつ克服してきた(でも差別が完全になくなる時は訪れないだろう)人類の歴史と重なる部分もあると感じます。

P.S.)P・K・ディック「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」の原作未読なのですが、”人間とは?”を考えさせる主題とともに、”差別”というテーマが原作自体に内包されているようにも思います。
hirogon

hirogon