せいぜい月に一冊の新書程度しか読まない私には、どれほど原著通りなのかわからないですが。とりあえず、町田町蔵も江戸アケミも馬鹿にして問題視した中産階級ってやつが、いまや絶滅危惧種的危機にあって、やっぱ…
>>続きを読む同名の経済著の映画版。
古くは資本家が支配したイギリスの時代から、現在までの経済の歴史と現在の富の分配、金融資本主義がどのようになっているかを分かりやすく解説。
労働で得られる賃金上昇と資本価値…
このレビューはネタバレを含みます
21世紀の資本をトマ・ピケティ監修、出演で制作されたドキュメンタリー。
資本主義経済の歴史を映画そ交えながら解説し、そこから現在の大企業による支配と格差が生まれ、未来は…という流れ。大企業が税をうま…
書籍は読んでないけれど、「人新世の資本論」などで大枠をなんとなく知っていたので意外とすんなりと入っていった。
資本が増えることが大衆の富を増やすというのに直結していないということ。
資本からの還元…
資産への高率課税の利点が今まであまり分からなかったけれど、経済史の教訓から、利益を得ている会社や人ほど、社会に還元しないといけないとは思った。
個人的には将来への不安から資本って貯めるよなあと思っ…
資本主義を作り直さなければ、まさに庶民階級そのものが危うくなる。
資産によって得られる富の方が、労働によって得られる富よりも速く蓄積される。上位10%、1%といった位置にいる人のほうがより裕福にな…
世界的ベストセラーの21世紀の資本を著者トマピケティ自ら監修出演した映画
アダム・スミスが提唱した資本主義は社会の繁栄を達成したけど、格差は広がるばかり
格差の是正は世界全体が足並み揃えた課税が…
©2019 GFC (CAPITAL) Limited & Upside SAS. All rights reserved