八木

アウトレイジ 最終章の八木のレビュー・感想・評価

アウトレイジ 最終章(2017年製作の映画)
3.5
最終作にして匂い立つ自己愛の爆発。北野映画リテラシーのない僕からすると、フガフガしながら頑張って「バカヤロー!」というビートたけしを見た時に「おじいちゃんやんか…」と改めて思いました。
2作目で、ヤクザ的なものを大友という人物を使ってコメディ化して見せ、ラストでエンタメに昇華したのに感動したのですが、今作では『カッコいい俺を見ろ』というのが全面に出すぎてたような気がします。それを求める人が大多数なのかもしれんが。
いや、思えば一貫してたんですけどね。気に入らないことがあれば工作して、工作した結果気に入らない人がでてきて、始末するために工作して、口工作した結果気に入らない人が出てきて…の繰り返し。その中で大友という人物が、ヤクザ的ルールにのっとって筋を通し続けるというのが基本であって、人をだますことを基本的にしない。工作をする人は大体人心をつかめていない上に死ぬ。大友は盃じゃない部分で人間的に慕われている数少ない登場人物。それを監督自身がやってんだから。
今作でも前作まで同様、ある場所で土地愛家族愛のない人間が「うまいことやろう」とするとうまくいかない、またある場所で土地愛家族愛に則って生き続けようとするとやはりうまくいかない、両極端な報いのあるべき人間がいろいろやって大体死にます。大友はそもそも「ヤクザ的なもの」への疲労が激しく、実質の離脱を繰り返してきた人間であるわけで、話の結末としては納得のいくものでした。シリーズ通じての鈴木慶一の不安を煽る音楽とともに、ヤクザ的一枚絵や海の背景、スーツの男たちがあって、画面を見てるだけでも魅力はたくさんあったと思います。まあ、でも3作作らなきゃあかんもんだったのかしら。楽しかったんでしょうね。作るの。
関係ないですが、監督は生粋の東京人であることを考えると、関西弁の取り扱いに全く愛がないのだろうな、と思った。西田敏行はいろんな作品で「西田敏行弁」ともいえる固定化した関西弁を流暢に話すんだけど、それ以外の中心人物が少しひどいと思った。最近あんまり、「あからさまにひどい関西弁の劇」って、指導方法が確立したんだかどうだか見ないと思ってたけど、今作はひどいとかできてないというより、『このくらいでできてんじゃない』という愛のなさを感じるところでした。それが作品の出来に影響はしてないと思いますけど、『しがらみ』『愛』みたいな非物理的つながりとともに生きる面倒臭さにフォーカスした作品を作りながら、やっぱ土地勘のない関西弁には愛を持てないもんなのだなあ、とある意味リアリティを感じたのでした。
八木

八木