なっこ

グッバイエレジーのなっこのレビュー・感想・評価

グッバイエレジー(2017年製作の映画)
2.8
街にも顔がある。

東日本大震災や熊本地震後に、震災前の風景を写し取った映画が上映されて、かつて日常だったはずのその景色が一変したことで、元に戻せない風景を懐かしんで愛おしみ、復興への力へと変える、そんな映画上映が行われたと耳にすることがある。

風景は、そう簡単には変わらないはずだと多くの注意を払わない。映画でもそれは同じで、背景とstoryとは切り離し可能であるかのように見てしまう。重要なのはその前で演技しているもののセリフや起きることであって、どこの街が背景にあってもさほど違いはないかのように。

けれど、映り込んだ街の風景は、やはり撮られたその瞬間、そこにしか無いものであり、可逆性はなく、そのままの姿が映し出される。都市のそのままの姿が、そこへ行ってみたいという気持ちを起こして観光地化したり、かつて目にしたことのある建物があれば、懐かしくて微笑んでしまったりと、それは、ひとつの価値を生んでいるように思う。

この映画は、福岡県は北九州市を舞台としており、門司と小倉の街で生きたひとりの男の生涯を映画監督である親友の視点から描いている。監督の自伝的要素の強い作品。リアリティを重視したのか方言色が強いため、セリフのテンポが早く感じられた。観ている方が言葉を反芻するだけのもう少し間があっても良かったかもしれない。けれど、その言い切りの速さが、ぶっきらぼうな小倉や門司の男を表現しているとも言えるのかもしれない。

近年は、映画監督が郷里で撮影する地方発信の邦画が増えてきているように思う。ひとつの映画を作りあげるには沢山の人と大きなエネルギーが必要なのだとつくづく思う。映画館でお金を払って映画を見る人はどんどん減っているのかもしれない。それでも、かつてのように街の小さな映画館で映画を見ることには、ひとつの文化的な意味のある営みだと思う。ささやかだけどそういう気持ちで私も映画を支えていきたい。映画ファンのひとりとして。映画の中で監督を演じた大杉漣さんが、親友の弔辞で言う台詞。その言葉だけでも、聞いてみる価値はある作品だと思う。
なっこ

なっこ