通りすがりの旅芸人

ウィンストン・チャーチル /ヒトラーから世界を救った男の通りすがりの旅芸人のレビュー・感想・評価

2.0
 この映画チャーチルの模写はよくできていると思います。ゲイリーオールドマンが演じなくてもよかったのでは、というくらいの完全コピー(皮肉です)
 かつて、名優といわれる役者たちは声色のトーンや佇まいですべてを表現していた。
 いまは本人になりきるメイクなどの特殊技術は発達したけど、むしろ演技の面でそれはマイナスだったと思わされた。


出てくる女性たちには好感がもてました

ですが、チャーチルの描かれかたがあまりにも浅い 浅すぎるのが残念です

かつての外国での戦闘作戦失敗(死傷者たくさん)がチャーチルという政治家の哲学に大きな影響を与えたところまでは推測できます
 が、そこを深く描いていないので、チャーチルって人の命の重さをまるで飛行機か潜水艦の損失かのように数字だけでみている人物になってしまうのでは

ちなみに私は「ダンケルク」も大嫌いでして、死にかけた子供を船底に放置して何が人命救助やねんと。。。

撤退するよりは徹底抗戦を・・・というのは勝利という結果を得た今となっては、すばらしい方針だとは思います
 が、その正当性を鼓舞するだけの映画を後世の人物がつくるのはいかがでしょうか・?

日本ではあほな指導者たちがメンツにこだわり徹底抗戦を指示したがばっかりに沖縄戦があり原爆投下があったし、シベリア抑留や関東軍の棄民があった・・・ 

あとダイナモ作戦がチャーチルの発案のように描いていますが、発案したのは前線の将軍ではないでしょうか?


そういえば、カズオ・イシグロの「日の名残り」に出てくるお屋敷のご主人は、戦時中にナチスとの和平を画策した政治家一派に名を連ねたとかで、戦後は裏切りモン呼ばわりされました

この映画の中でも、被害を最小限に食い止めるために?外相が和平協定を画策しますが、その描かれ方が完全に悪役なのにはがっかりしました・・・
 
この映画で唯一感動したのは、チャーチルが「フランスのカレーで奮闘する四千人を捨て駒にしてダンケルクにいる兵士たちを救出しよう」と提案したときに、内閣の人々(この映画では完全悪役)が人の命を軽視する作戦は許せないと反対の声があがったこと

そこが、人の命を数字でしかみないお偉いさんしかいなかった日本軍と大きな違いですね・・・

ヒトラー関連の映画がいろんな意味で深いのに比べて、勝者からみた歴史とはかくも浅い視点なのだと思いましたし、自国グレイト!の動きはここまで広がっているのか・・・と暗澹な思いになりました
そういうことを考えさせてくれる、貴重な映画だとは思いますが。

ヒトラー映画ブームに媚びた邦題もいまいち