takebouki

ボヘミアン・ラプソディのtakeboukiのレビュー・感想・評価

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)
3.5
再視聴。はっきり言ってフレディ映画。改めて見ると展開早くてだいぶ慌ただしい映画だったが、それもラストのためか。敢えてライブエイドを最後に持ってくるのは上手いことドラマを作っているが、ライブの映像自体は残っているし、どうしてもそれと比べてコスプレに見えてしまう。Queen本来の時系列と順番が無茶苦茶だとかツッコミ所も満載。悲しいかな、Queenというとフレディ・マーキュリーばかり話題になってしまうが、やはり彼は傑出したエンターテイナーだった。ヒゲマッチョになる前の70年代が特に好き。女性物の衣装やタイツを着てはいるが、指の爪先まで力のこもった動きは神がかってる。エンドロールでのShow must go on は泣く。やはりフレディはカリスマだった。

他のユーザーの感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

バンドとしてのクイーンではなく、
フレディ・マーキュリーの伝記的な映画だった。
世界的にヒットしたクイーンではあるが、その成功面ではなく、負の部分にフォーカスを当てた本作。

だからこそ、ラスト20分ほどのライブエイドが引き立ったと思う。
映画館の音響であのライブを見ることができただけでお釣りが来るレベル。

クイーン世代ではないが、とても感動する良い映画だった。

このレビューはネタバレを含みます

5年前に映画館で上映されたばっかりの日に観に行きました。

クィーンのボーカル フレディ・マーキュリー役のラミ・マレックがフレディ・マーキュリーに成り切ってて最高に良くて演技が上手かったです🌟🌟🌟🌟🌟👍👍👍👍👍

クィーンの3人メンバー ブライアン・メイ役の人、ジョン・ディーコン役の人、ロジャー・テイラー役の人の演技も良くて存在感がありました🌟🌟🌟🌟🌟👍👍👍👍👍

彼らの逸話、フレディが音楽活動する上でのメンバーとの揉め事やマネジメントのリードを解雇にしたり、フレディ自身がバイセクシュアルであって葛藤する描写やメンバーとのギクシャクもあって興味があってたくさんのシーンが描かれてて良かったです🌟🌟

数々の名曲も出てきて良かったです。

最後の全世界のチャリティーライブ中継のシーンでとても見応えがあって最高に感心して良かったです🌟🌟🌟🌟🌟

     受賞歴

主要な結果
アカデミー主演男優賞
2019年 · ラミ・マレック
アカデミー録音賞
2019年 · ジョン・カサリ, ティム・キャバジン, ポール・マッセイ
ゴールデングローブ賞 映画部門 作品賞(ドラマ)
2019年
英国アカデミー賞 主演男優賞
2019年 · ラミ・マレック
アカデミー編集賞
2019年 · ジョン・オットマン
ゴールデングローブ賞 映画部門 主演男優賞(ドラマ)
2019年 · ラミ・マレック
アカデミー音響編集賞
2019年 · Nina Hartstone, ジョン・ワーハースト
Bandung Film Festival for Imported Film
2019年
全米映画俳優組合賞主演男優賞
2019年 · ラミ・マレック
日本アカデミー賞 最優秀外国作品賞
2019年
英国アカデミー賞 音響賞
2019年 · ジョン・カサリ, ティム・キャバジン, Nina Hartstone, ...
Satellite Award for Best Actor in Motion Picture, Comedy or Musical
2019年 · ラミ・マレック
オーストラリア映画テレビ芸術アカデミー賞 主演男優賞

このレビューはネタバレを含みます

最後のライブで普通に感動した覚え
あとエンドロールで1番くらいに好きなDon’t stop me nowが流れたのがよかった
宮本

宮本の感想・評価

2.8
前半がクィーンのヒットコンピレーション。実際の歴史が異なってる部分もあるが、後半もちゃんと孤独と病気と向き合うフレディー。
ラストのコンサートシーンに圧倒されます。
きま

きまの感想・評価

4.2
正直Queenは全く知らなかった(生きてる年代も被ってない。)けど、熱い生き様を観たくて鑑賞してみた。
フレディだけが尖ってたり優秀なんじゃなくて、バンドメンバー全員にそれぞれ譲れない信念があって、最高のチームだなと思った。
Queenのこと知らなくても楽しめるくらいだから、Queen好きには堪らない作品なんだろうな。
テンマ

テンマの感想・評価

3.9
QUEENの4人が似すぎてる。特にブライアン・メイが。
最後もLive Aidのシーンで終わって、QUEEN末期のエイズが深刻になってしまうところは描かないのはとても良い終わり方だと思います。
映画館で見ることに意味がある映画。
Queenは全然世代じゃないけど、音楽、LIVEってやっぱいいなと思いました
半田

半田の感想・評価

4.1

このレビューはネタバレを含みます

最後のチャリティーコンサートの場面が本物のライブ映像を見てるようで迫力があった!コンサートで歌われる曲がどれもフレディの決意や心情を表しているようで心をうたれる。
Queenを認知してなかったのにこれを見て以来ずっとQueenを聞くようになってしまった。
K

Kの感想・評価

5.0
最高。

全人類観て。

あ、曲はCDかレコード買って聴いてください。
(サブスクでも……いいけど)

劇中歌以外に良い曲、いっぱいあるよ。
「ボヘミアン・ラプソディ」の感想・評価を全て見る

takeboukiさんが書いた他の作品のレビュー

サウスポー(2015年製作の映画)

3.5

父娘映画。娘に感情移入。こんなにお利口で悟ったような物分りのいい子供いるものか、「アイ・アム・サム」じゃあるまいし。子供の内面がもっと見たかった。とはいえ泣いたクチ。

ランボー(1982年製作の映画)

4.4

割と社会派。戦争は終わらない。未だに続いている。過去の連鎖。ベトナム戦争に限らない。虚しい。

クリード 過去の逆襲(2023年製作の映画)

3.7

過去の因縁のぽっと出感が確かにある。前作でロッキーからの自立を描いたので、出てこないのは理解できるものの、やはり寂しい。オマケのアニメは監督こういうのが好きなんだなとは伝わったが、映画と雰囲気違いすぎ>>続きを読む

僕たちは希望という名の列車に乗った(2018年製作の映画)

4.0

裏主人公エリック。父親の場面は絶望的過ぎて泣いた。将来や生活、家族を人質に取る卑劣さ。友人や家族同士で疑心暗鬼にさせる、監視社会。「自分の正しいと思うことをやれ」なんて恥ずかしいことを言える素晴らしい>>続きを読む