朱音

ボヘミアン・ラプソディの朱音のネタバレレビュー・内容・結末

ボヘミアン・ラプソディ(2018年製作の映画)
3.8

このレビューはネタバレを含みます

ラミ・マレックの渾身の演技!
細心の考証による驚愕の再現度、威風堂々たるカリスマ性でもってロックスターの半生を見事に演じきってみせた。
先ず、これだけでこの映画を観る価値は充分にあると思う。本当に素晴らしい。

音楽映画として、バンドが制作に大きく関わっている事から、劇中の音楽の再現性をどこまでクオリティアップ出来るか、その点に注力しているのが窺える。
ライブシーンや劇中でかかる音源については、基本的にはその多くがアーカイブから、フレディ本人による音声などを使用しているが、例えばレコーディングやリハーサルなどのちょっとした演奏シークエンスにおいて、Queenの公式コピーバンドによる演奏や歌声などを上手くアテレコしているなど、こだわり抜いたぶんその水準の高さには特段のものが感じられる。
そんな中になんとマレック自身のテイクも含まれているそうで、察するに作曲中のシーンであったり、鏡の前でボイトレするシーン辺りだろうか?兎角このクオリティラインの中に遜色なく含まれている驚き、マレックのこの役に対する入魂を感じずにはいられない。
白眉となるライブエイドの一連のシークエンスは、演者のパフォーマンスや美術背景などの細やかな考証、外連味溢れるカメラワーク、セットやエキストラなどの動員力とCGを巧みに組み合わせて作られた迫力のある絵作りなど、いわゆる音楽伝記もの映画の中では最高峰と言えるのではないだろうか。


一方で本作は、ドラマとしての不足感があるのはどうしても否めない。
長いキャリアを誇る伝説的バンドの成り立ちからサクセスまでのプロセス、名曲誕生の舞台裏、マネージャーやメンバー間の確執など、その歴史の総てを2時間の映画に網羅する事は当然ながら出来様もない。
その点、バンドのフロントマンであり、中心人物、際立った個性と美意識、何より、ちょっと不謹慎な言い方だがセクシャリティの問題と夭折といった、ドラマティックな要素を兼ね備えたフレディ・マーキュリーという個人にポイントを絞った脚本の差配は正しいと言えるだろう。
だがポイントを絞ったにしても掘り下げが足りてない。というより物語に落とし込むにあたっての脚色が甘いように感じられる。

この辺はある意味、バンド側が制作に関与している事の弊害と言えるかもしれないし、監督のクレジットはブライアン・シンガーとなっているが、実質は度重なる監督交代劇による相当な難産であった制作の経緯故の、ある種の作家性の欠如が浮き彫りになっているのではないかと思える。
たしかに観ている間は面白いのだ。スター性があり、かつセンシティブなフレディのキャラクターに、派手で外連味に溢れた映像表現、そして有無を言わせぬ音楽の説得力、惹きつけられる要素は存分にあった。
しかし観終わって改めてこの映画を振り返ってみると、結局のところ何を主題として表現したかった映画なのか、いまいち見えてこない。

また例えばQueenというバンドが何故特別だったのか、当時の音楽シーンにおいてどういう存在だったのかを知らない私のような観客にとって、この映画はそれを教えてはくれないのだ。
名曲「ボヘミアン・ラプソディー」のレコーディング場面で、オペラ・パートのテイクを何度も何度も重ね録りしているシークエンスなどは、「オペラ座の夜」のアルバム・ライナーノーツにも書かれているような、有名な逸話だって事を知らなければ何もピンとこないし、それを再現してみせたところで、例えばエンジニアが呆れて首を傾げるなどの対比的描写が無ければ、あれが特異な事であるようには感じられない。

むしろ「ボヘミアン・ラプソディー」をシングルカットする事を巡って、EMIの重役レイ・フォスターが難色を示してバンドと対立する様なシーンが、もっと他にあっても良かったんじゃないだろうか。

このようにパーソナルな面にしろ、バンドとしてのヒストリーにしろ、もっと突き放した客観的な視点は必要だったように思えてならない。
朱音

朱音