krh

フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法のkrhのレビュー・感想・評価

-
夏ギリギリセーフで観れて良かった。

母親でありながら、まるで少女そのもののヘイリー。彼女もかつてはムーニーそのものだったんだろうし、ムーニーはゆくゆくヘイリーになるだろう。貧困と貧困足らしめる要素は、輪廻のように巡っていく。
ファッキューと叫ぶ彼女に同情も覚えるけど、それでも彼女自身の問題こそが事態を引き寄せていて、おのれでケツを拭かなければならない場面は必ず来る。(福祉の難しさを感じるのはこういう部分なんだろう。)知らず無邪気に問題の種を育てるムーニーも、このままではいずれ。だからこそモラトリアムの象徴のようなあの花火が尊くて泣きそうになる。
にしても、あの生活と気性が自分の世界ともどこか地続きであるのが感じられてヒヤリとする…

フロリダ名産のオレンジが散らばる中、それを手渡しして見つめ合う男女の絵。その絵の前で子どもたちが佇んでいる。「オレンジの片割れ」あたりも想起する絵だけれど、ここでは運命のソウルメイトというよりもむしろ、貧困という境遇の一蓮託生。WELCOME TO FLORIDA, TAKE SOME.身動きが取れない私たちを、どこか違う世界へ連れて行って欲しい。
最後に手を取り、近いのにあまりにも遠い夢の国へ駆けて行く少女たちの後姿に、このオレンジの言葉が重なって胸が締め付けられる。彼女たちの手にはいつも「マジックバンド」があって、あのイノセントな日々の遊びこそが「夢の国」だったんだと、鮮やかにかつ鋭く刺さる。ムーニーはマジックバンドを永遠に失う予感に泣いたのかもしれないと思った。(ここの泣きすごかったな)

場違いなほど底抜けに明るいセレブレーションから、パステルカラーな「マジックキャッスル」の全容が見える冒頭。ラストは郷愁を感じるテーマパーク風セレブレーションが流れる中、本物のキャッスルへ駆けていく。対比サンドイッチが印象的だった。強いポップアイコンだからこそこんなに切ない。

それにしてもアウトオブコントロールを次から次へといなしていくハイスキルなボビーおじさんになりたすぎる。デフォー氏を堪能する映画でもあった…
krh

krh