つのつの

スリー・ビルボードのつのつののレビュー・感想・評価

スリー・ビルボード(2017年製作の映画)
4.2
【ミステリーの皮を被った橋口亮輔映画】
本作スリービルボードを見て最初に思い出したのが、橋口亮輔監督作品「恋人たち」だった。
「恋人たち」にはこんな場面がある。
とある不条理な悲劇に襲われた男が弁護士のもとに相談に行く。ところが弁護士は心ここに在らずのような話の聞き方で男の話に取り合わない。
普通の映画なら男が抱える傷の重みを知ってる観客にとってこの弁護士は大変嫌な奴に見えるだろう。しかし「恋人たち」という映画は群像劇であり弁護士のドラマも並行して描かれる。実は弁護士はこの場面の直前に恋人に別れを告げられ依頼人の話を冷静に聞ける状況ではなかったのだ。
この登場人物達が全員100%善人でも100%悪人でもないという作り手の人間観が、スリービルボードと恋人たちは大変よく似ていると感じた。

多面的な人間の描き方は、昨今のキャラ萌えに特化しただけの映画とは違い現実に根ざしたものだ。
その現実は時に人を救い時に人を絶望の淵に立たせてしまう。
あんなに屑人間に見えた人が見せるちょっとした思いやりには思わず涙するし、
誰も悪意がないからこそ未解決な殺人事件に心を悩まされるミルドレッドがとても不憫だ。

ドラマの象徴として登場する三枚のビルボード。
その裏表に人間の多面性が投影されているのは様々な場所で指摘されている点だが、ビルボードが劇中で何度も「修復」と「崩壊」を繰り返す点も重要だ。
ボロボロな状況から真っ赤に塗り替えられたと思いきや再び炎上してしまうビルボード。
このビルボードが人間性の象徴ならば、この反復作業も人間の成長しなさを物語っている気がしてならない。
ミルドレッド、ディクソンは共に思いがけない優しさや情愛を受けても尚、周囲の人々を恩を仇で返すが如く傷つけてしまう。
ここだけ取り出せばこの2人はいつまでも成長しないサイテー野郎に見えるかもしれない。
でもそれは仕方のないことかもしれない。
2人とも、常に冷静沈着で気丈に振る舞うようなわかりやすく「感情移入」しやすい主人公ではなく、スケープゴートすら見出せない不条理な現実に人生を狂わされ憎しみや悲しみに囚われてしまう不器用な人間だからだ。

激情に任せるままの行動により周囲も自分自身も傷つけ続ける2人が迎えるラストは妙に爽やかだ。
2人は「成長」したのだろうか。
本作における「成長」とは、他者に思いやりを持ち善行を施すということよりも、激しく動揺した場面で理性的な行動を取る、少なくとも理性に立ち返ることだ。
緊迫した場面やショッキングな場面ですら間抜けな行動に出てしまう不完全な主人公2人、ひいては観客である我々にとって残された「成長」の余地とはおそらくその程度にしか残されていないのではないか。
その微かな成長の果てに立った2人はどのような運命を辿るのだろうか。
あのビルボードは役割を終え冒頭のようにボロボロに朽ちていくのだろうか。
それはわからない。
2人は道を考えながら車を走らせる、必死で理性に立ち返りながら自らの運命を決定していく決意をしたのだから。
つのつの

つのつの