さいごん

カメラを止めるな!のさいごんのレビュー・感想・評価

カメラを止めるな!(2017年製作の映画)
4.4
この映画の何処が一番良かったかと聞かれたら僕は迷わずエンドロールと答える。
この手のエンドロールは珍しいわけではないんだけど、どんなに上手くいっても本編の+αってのが普通だった。

それがこの映画のエンドロールは本編で高ぶって高ぶっていったあるものがドーンとあのエンドロールで回収される。
本来劇映画としてはあんまり褒められた手法ではないのかもしれないし、あの光景が別にこの映画のみの特殊なものでもないことも知っている。
でもこの映画の構造があるとどうしてもあのエンドロールに作り手の熱さを感じずにはいられない。

なによりも何か物を作るって良いよなぁと本気で思い起こさせてくれた。

ハードルが上がりまくった状況で見ると肩透かしをくらう部分もあるかもしれないけれど、しかし無名の人達が作った超低予算映画がムーブメントを起こしたという背景などメタ的な要素を含め非常に熱くなる部分が多い作品でした。


追記:今更ながらこの映画の感想を見て回って気付いたこと。

恥ずかしながらこれだけ話題になった作品も劇場ではなくDVDでやっと初鑑賞した僕です。
なので既に語られている事なのは承知の上で、この映画に乗れた人乗れなかった人の違いについて。

大絶賛の裏でこの映画がつまらなかった、そこそこだったという感想を持つ人が一定数いる。
そういう人の共通点としてこの映画の熱さがどうにも伝わっていないようだ。

逆にこの映画にやられてしまった人の多くは僕を含め映画の裏側の作り手の顔まで見て面白がっている傾向がある。
適切な表現かは分からないが一種の「冷めた視線」で見ているのかもしれない。
カット割りがどうだのこのシーンはどういう風に撮っているのだろうと普段からそんな事を考えながら見ている人ほどこの映画にやられてしまう。
それはこの映画におけるメタ視点が観客を冷めさせるのではなく逆に熱くさせる作りだからなのだと思う。

もちろんどちらの見方が正しいというわけではない。
むしろ全員が後者のシネフィルぶった人間になって監督の意図がどうのこうの言い出す方が面倒だ。

ただ、前者の単につまらなかった云々と言っているだけの人にはそういう背景があるんだということだけでも知ってもらいたい。
望むべくは作り手の顔を想像しながらもう一度見返してもらいたい。
だってそういう視点で見て感動出来る映画なんてそうそうないのだから。
さいごん

さいごん