日向日向

15時17分、パリ行きの日向日向のレビュー・感想・評価

15時17分、パリ行き(2018年製作の映画)
4.0
抑圧と平和

巨匠イーストウッドが繰り出した最新作は、またも実在の事件を題材にした物語。それだけに留まらず、当事者をなんと主演で出演させることでドキュメンタリー性を徹底した作品に仕上げてきた。

実際のところ、作品をただ鑑賞しただけでは並の感想しか出てこない。多くのレビュアーさんがいうように、実にこの映画は難解であるし、人を選ぶとも思う。
スペンサーという1人の人間と、友人達の少年時代から軸に物語が展開されるが、そこに通常の映画における成長譚を期待するのは違うと思うし、そのように見るとかなり退屈である。
しかしイーストウッド氏はそういう風に見せかけて作っているから余計にややこしいわけだ。

今作において、当事者3人の役割はリアリティ性を高める以上に、現代人が抱える苦悩への反抗を3人を通して描いていると考察した。
少年時代、変わり者という烙印を押され、必要以上に説教されたり、投薬を勧められたりと、頑なに3人の個性・人間性を矯正しようと大人達は試みる。
結果、大人になっても成功体験のない、悲惨な現状に嘆かず、当然であると錯覚している風に思う大人になってしまう。その光景は、スペンサーの空軍のレスキュー部隊に配属されないとわかって以降の台詞で詳しく説明がなされている。
誰かを助けたい、という純粋な意志さえも現実に阻まれて、本当の思いを抑え込むしかなかったのだ。
そんな中、パリ行きの列車に乗る。
そこでの行動は、そんな幼少期から他者によって芽生えた抑圧からの解放を深く意味している。何らかの阻害があって、今までなせなかった3人がパリ行きの列車で救助が達成し、地元の英雄となった瞬間、抑圧に喘いでいる3人はは解き放たれ、自由を得られたのだ。


以上のことから、この映画には個として描写した映画というよりか、3人を現代の人々が抱える悩みの被害者の象徴と据えることで、その物語を完成させている風に感じられた。
現代のアメリカが抱える問題をテロ行為という身近な脅威に置き換え、その脅威を自らで覆さねばならない、という大きな主張を3人に置き換えた映画なのである。
そう捉えられるかで、この映画の評価は大きく割れるだろう。
あくまで一映画好きの考察でしかないが、それらの考察ができるほどの映画を現役で作り続けるイーストウッド監督には毎回驚かされる。これからも、新作を楽しみにしていたい。
日向日向

日向日向