万引き家族の作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
ビデオマーケット
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
ビデオマーケット
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
上映中の最新映画作品
万引き家族の映画情報・感想・評価
上映中
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
予告編を検索
Tweet
万引き家族
(
2018年
製作の映画)
上映日:2018年06月08日
/
製作国:
日本
/
上映時間:120分
ジャンル:
ドラマ
4.0
他の上映中映画を探す
あらすじ
監督
是枝裕和
脚本
是枝裕和
出演者
リリー・フランキー
安藤サクラ
松岡茉優
池松壮亮
城桧吏
佐々木みゆ
緒形直人
森口瑤子
山田裕貴
片山萌美
柄本明
高良健吾
池脇千鶴
樹木希林
もっと見る
動画配信
映画賞・映画祭
関連記事
ビデオマーケット
初月無料
レンタル
ビデオマーケットで今すぐ見る
Amazon Prime Video
30日間無料
定額見放題
レンタル
Amazon Prime Videoで今すぐ見る
Rakuten TV
登録無料
レンタル
Rakuten TVで今すぐ見る
dTV
31日間無料
レンタル
dTVで今すぐ見る
TSUTAYA TV
初回30日間無料
レンタル
TSUTAYA TVで今すぐ見る
U-NEXT
31日間無料
レンタル
U-NEXTで今すぐ見る
日本アカデミー賞
2019年
42回
最優秀作品賞
最優秀脚本賞
最優秀監督賞
カンヌ国際映画祭
2018年
71回
パルム・ドール
ロサンゼルス映画批評家協会賞
2018年
44回
外国語映画賞
セザール賞
2019年
44回
外国映画賞
TAMA映画賞
2018年
10回
最優秀作品賞
アジア映画大賞
2019年
13回
作品賞
これから行ける!3月開催の映画イベントまとめ<全国版>
映画
<2019年>第91回アカデミー賞&第39回ラジー賞ノミネート作品一挙発表!
映画
【2018年私のNo.1映画】俳優・村上虹郎×芸人・村上純、2018年もっとも心に残った映画は…
SPECIAL
映画ファンに人気の松岡茉優出演のおすすめ映画15本【2019年最新版】
映画
来年のアカデミー賞受賞作はあるか!第31回東京国際映画祭の注目作・見どころまとめ
映画
【発表】この秋観たいドラマNo.1は『獣になれない私たち』地上波ドラマ期待度ランキングTOP20
ドラマ
【追悼】名優・樹木希林を代表する映画20選<ありがとう、希林さん>
映画
今村昌平監督おすすめ作品10選!カンヌ最高賞を唯一2度受賞した名匠
映画
「万引き家族」の記事・ニュースを全て見る
「万引き家族」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
ねつきの感想・評価
2018/06/17 23:18
4.0
「血の繋がりがない方がさ、強いのかもね、絆。」
圧倒的表現力。
こういう映画って。
私の行った映画館はそこそこ人が入っていたけれど、あそこにいた人たち一体これを、どう消化したんだろう。
人どおしが関係を持つのって、いろいろな理由がある。
お金絡みだったり体の関係だったり、仕事だったり愛し合っていたり、恨みつらみだったり寂しさだったり、はたまた血の繋がりだったり。
血が繋がる家族(二親等とかまで)だったら、一緒に幸せになるのが当たり前。
幸せにする義務があると思ってる。
でも、血の繋がりなんかなくたって絆はあって愛もあって、幸せもある。
女の子にとってあの家族にとって、本当の幸せってなんだろ。みたいな感じかな?
血の繋がり以外の理由で一緒に暮らしているあの家族には、確かに取調室では説明できない「何か」がある。
しかし、それだからじゃあ、あの家族が幸せかって言ったら、それもどうだろうか。
それって「ずっと真面目に生きてきた人より更生した不良の方がえらく見える」とか「普段優しい人が怒ると本当は性格悪いのかなって思うけど、普段冷たい人が親切にしてると本当はいい人なのかしらってなる」理論と同じなんじゃない。
血の繋がりがない“のに”幸せに楽しそうに暮らしている家族素敵って。
でもね、やっぱりみんな1人は寂しいんだ。
それでも1人で生きなきゃいけない人はたくさんいて、たくさんいるなら一緒にいたっていい。
そこに「家族」を作ったっていい。
みんな寂しいんだから。みんなで幸せになろう。
「誰かが捨てたのを拾ったの」
コメントする
4
にいおかの感想・評価
2019/12/07 00:08
4.2
何も知らん人間に自分らの関係とか行動原理とかあーだこーだ言われるのめっちゃ嫌だなって思ったけど、自分がそっちの立場に立ったら言っちゃうんだろうな。
何が正しいのやら。
コメントする
0
RRRの感想・評価
2019/12/07 00:04
3.0
ながら見してしまったのが悔やまれる
現代日本の問題を圧縮したような濃い、考えさせられる映画
何が正しかったのか
コメントする
0
umenosukeの感想・評価
2019/12/06 22:13
4.0
昨日に引き続き、是枝監督作品と樹木希林さんの作品が観たくて観ましたが…兎にも角にも…安藤サクラさんの演技凄すぎで、ベテランの役者陣を丸呑みする勢いで…圧倒されました。
作品も是枝監督の非日常なのに、日常感たっぷりで…(どの作品もですが)いろいろ考えさせられ見入って、感情移入させられ、いつのまにか結構序盤から涙していました。
そして、エンドロールの音楽。まさにこの映画の為の音。最後まで素晴らしかったです。
そして、いつも思いますが何が正義で悪なのか…永遠のテーマですね。
コメントする
0
Jの感想・評価
2019/12/06 21:30
3.7
記録
コメントする
0
かかの感想・評価
2019/12/06 21:22
-
このレビューはネタバレを含みます
お金が無くたって、喧嘩ばっかりだって、いいもの買えなくたって、家族みんなで過ごせることのいかに幸せなことか
だらしなくて、汚くて、お金無くて、狭くて、暑いけど、幸せってこういう事じゃねえか、とおもった。
全員の背景がわかった時の、切なさといったら。家族を大切にしたい
コメントする
0
HIROCCHIOの感想・評価
2019/12/06 21:21
3.5
記録
コメントする
0
3基準の感想・評価
2019/12/06 17:12
2.9
万引き家族=万引きをして暮らす家族ではなく、万引き(寄せ集めた)した家族を表現しているのではないだろうか。と個人的感想。
時には血の繋がりのある家族より繋がりのない家族の方が家族らしかったりする。
ただ、おばあちゃん(樹木希林)が亡くなった時は埋めて隠し、隠し金をみつけて喜ぶ。息子が捕まれば置いて逃げようとする。娘(松岡茉優)におばあちゃんが優しくしてくれていたのはお金のためだった?のように血の繋がりがないからこそ、どんな行動も裏があるように思えてしまう。
安藤さくらが刑務所の面会時にしょうたに言った、しょうたは本当の親を知る権利があるからね。の一言は、しょうたを置いて逃げようとした自分たちも、しょうたを捨てた親と同じだったと感じたからかもしれない。
コメントする
0
ponyoの感想・評価
2019/12/06 11:21
2.0
是枝監督の作品の感じがなんとなくわかった!
コメントする
0
Senobiteの感想・評価
2019/12/06 10:47
4.0
出演者の演技が上手い事!
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2019/12/07 00:00現在
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2020
4.10
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.2
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.0
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2020
1.31
上映
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2020
5.1
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
(C)2018『万引き家族』 製作委員会