フード・インクに投稿された感想・評価 - 118ページ目

『フード・インク』に投稿された感想・評価

全てのものには適正価格があるはずで、それ以下になるのは何かしら異常なことが起きてる証拠。消費者がきちんとした選択をしなければ、この現状はいつまでも変わらない。

食に関する知らなかった事実に圧倒される。並列に並べられる事実の羅列に消化不良気味。編集に意図を持つことを潔しとしなかったとも理解できるけど、エンターテイメントとしてはスパイスが足りないかも。絞って、…

>>続きを読む
HI

HIの感想・評価

3.4

安価な食べ物にはそれなりの理由がある。使い捨ての精肉工場の従業員、自分で歩けない鶏、新鮮な野菜よりも安いファストフード…食が抱える負の部分が浮き彫りに。取材拒否されてばかりだったのが印象に残る。トウ…

>>続きを読む
ドキュメントとしての出来を語れるほど見てないけど、導入の工夫に惹かれました
タキ

タキの感想・評価

3.7

食に関するドキュメント映画。

食が工業化している現代を学ぶ事ができます。

動物や植物たちの命を感謝しながら頂こうと感じます。

モンサントなど大きな会社を批判する事ができるのが、アメリカの懐の広…

>>続きを読む
これは見て欲しい。食の問題。
自分も恩恵を受ける影での出来事です。
Michika

Michikaの感想・評価

4.0
学校のムービーナイトにて鑑賞。これがアメリカの本性であり、「食」は製造過程がどうであっても需要がある限り供給され続けられるのである。アメリカの貧困や移民問題についても考えさせられた。
CHIKO

CHIKOの感想・評価

4.0

DVDにて鑑賞。

まず、何かを食べながらの鑑賞はオススメしない。笑


今までは、安く買えて満腹になる食べ物ばかり選びがちだった。しかしこれを観ると、食の選び方、考えが変わる。

幸いにも今はま…

>>続きを読む
Akira

Akiraの感想・評価

4.0

もはや工業化社会の恩恵に与らずには生きていけない私たちだが、生活を豊かにしてくれる(と国家や企業によって信じ込まされている)工業化が、動植物や労働者を苦しめ、巡り巡って私たちをも苦しめている実態があ…

>>続きを読む
内容はもちろんのこと、調査結果の押し売りではなく、しっかり映画として構成されているところが素晴らしい。
食べ物を買っているのか、買わされているのか、あなたの人生を変える映画になるでしょう。

あなたにおすすめの記事