アルキメデスの大戦の作品情報・感想・評価
Filmarksの楽しみ方
ヘルプ
会員登録
ログイン
映画
映画
映画を探す
上映中の映画
公開予定の映画
今週公開の映画
今話題のおすすめ映画
レンタル新作
レンタル開始予定
映画賞・映画祭
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
ビデオマーケット
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
ドラマ
ドラマを探す
今話題のおすすめドラマ
レンタル新作
レンタル開始予定
製作年代・製作年
製作国
ジャンル
動画配信サービス
・
ビデオマーケット
・
Amazon Prime Video
・
Rakuten TV
・
dTV
・
TSUTAYA TV
・
U-NEXT
・
Hulu
・
Netflix
・
FOD
・
Paravi
FILMAGA
ユーザーを探す
Filmarks内から
映画
キャスト
ユーザー
検索
Filmarks映画情報
日本映画
アルキメデスの大戦の映画情報・感想・評価
2020
1.8
レンタル
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映館
(1館)
予告編を検索
Tweet
アルキメデスの大戦
(
2019年
製作の映画)
上映日:2019年07月26日
/
製作国:
日本
/
上映時間:130分
4.0
あらすじ
監督
山崎貴
原作
三田紀房
出演者
菅田将暉
舘ひろし
田中泯
浜辺美波
柄本佑
橋爪功
小林克也
國村隼
小日向文世
笑福亭鶴瓶
奥野瑛太
もっと見る
予告編 / 予告動画
関連記事
映画『アルキメデスの大戦』WEBCM大和篇
菅田将暉&柄本佑の名コンビっぷりがみどころ!?『アルキメデスの大戦』<4コマでざっくり紹介>
映画
【注目】8月1日お得なファーストデイに公開中のおすすめ最新映画8選
映画
【発表】映画『アルキメデスの大戦』初日満足度ランキング1位獲得
映画
菅田将暉が数学で戦争を止めようとした男を熱演。戦艦「大和」建造の攻防を大胆な解釈と圧巻のVFXで描く『アルキメデスの大戦』
特集
【みんなが観たい映画No.1は?】7月公開映画の期待度ランキングTOP10発表
映画
2019年公開予定の最新おすすめ映画90本【邦画篇】
映画
映画ファンに人気の菅田将暉出演のおすすめ映画18本〈シーン画像有り〉
映画
「アルキメデスの大戦」に投稿された感想・評価
すべての感想・評価
ネタバレなし
ネタバレ
taruponの感想・評価
2019/08/13 21:59
4.0
冒頭の巨大戦艦大和の沈没シーンは、圧巻!さすが、VFXの山崎監督!と思わせる映像で、そもそも戦艦とかには全く興味のない私でも、迫力に思わず見入ってしまう。
そして、その場面で撃墜されたアメリカ軍の飛行機からはパラシュートで乗組員が脱出して、味方の飛行機がそれを救助する場面が入っている、日本はカミカゼ特攻隊で、片道切符の攻撃だったけれど、そんなところに差を感じさせる。(永遠の0は特攻隊の話でしたね)
映画自体は、数字でいろいろなことを解き明かし主張していく櫂(菅田将暉)のキャラクターも面白かったし、困難を乗り越えながらのストーリーも、会議の場面からの平山中将(田中泯)による二転三転の展開も面白かった。
でも、何よりも見終わって感じたのは、あれだけあがいても戦争への道は結局変らなかったこと。
山本五十六も(舘ひろし)も櫂も平山も、みないろいろ考えていてわかっていて、あれだけ国力の違いのあるアメリカに勝てっこないって思っているのに、戦争への道を結果歩んでいくことになる。あの時点では、もう引き返すのが困難だったとしたら、どの時点でどうすれば引き返せる流れに変えられたのだろう。そして、そもそももうあの時点では引き返せないっていうことはやっぱりあるのかしら。
今の社会情勢も、ナショナリズムが台頭していたり、いろいろな不安要素がある中で、気が付いたら引き返せないなんてことにならないようにしたいと思うのだけれど。
平山の「日本人は負け方を知らない」という言葉が、心に残った。
私達は、メンツのために突っ走り、戦争をしたくないのに周りに流され嫌だと言えず、玉砕するまで負けを認められない そこからどのくらい変われているんだろうか。
コメントする
0
ナガエの感想・評価
2019/12/08 21:37
-
このレビューはネタバレを含みます
面白かったなぁ。
ただ、僕が感じた「面白さ」の何割かは、「これが実話なんだとしたら凄い」というものだったんで、後で調べて、実話じゃないんだ、ということが分かって、ちょっとがっかりしてしまう部分はありました。
内容に入ろうと思います。
海軍の山本五十六は、これからの戦争には航空母艦が必要だ、と考えていた。しかし、そういう先を見据えた考え方をする者は少なく、未だに海軍内では、優美でカッコいい軍艦を作ることが先決である、という風潮がある。山本は空母の重要性を説くが、会議で平山忠道が出した新たな戦艦の縮尺模型が提示され、フォルムの美しさや帝国海軍の威容を誇るべしというような精神論が多勢を占めるようになってしまう。
山本側は、なんとかして平山案を廃棄しなければならないが、正攻法では戦えそうにない。ある日山本らは、料亭で英気を養うことにしたが、芸者を呼んでも誰もいないという。なんと、元帝大の学生が芸者を独り占めしているというのだ。話をつけに行ってみると、櫂直というその男に興味を惹かれた。ちょっとした誤解で帝大を退学させられたが、彼は100年に1人の数学の天才と言われる男だったのだ。そこで山本は考える。会議の場で、建造費の見積もりが提出されたが、山本側は空母でシンプルであるのに、平山案の方が見積り金額が少なかったのだ。そんな馬鹿げた話はない。そこで山本は、櫂を引き入れ、平山案の見積もりをやり直させることにした。
その期限、2週間。次回の会議まで、それぐらいの日数しかないのだ。しかも困難は日数だけではない。そもそも軍艦の設計図は、軍機として最高度の情報管理がされている。つまり櫂は、平山案の設計図を見ることも、各部品の納入金額なども一切分からないまま、平山案の見積もりをしなければならないのだ。
軍人は嫌いだ、と言ってギリギリまで抵抗していた櫂だったが、やると決めたからには徹底的にやる。しかしさすがの数学の天才にとっても、あまりにハードルの高いミッションだった。僅かな望みにかけてあらゆる方策を検討するが…。
というような話です。
ストーリーの話をする前にまず、冒頭の戦闘シーンの話をしましょう。冒頭は、昭和20年4月7日、坊ノ岬での海戦が描かれています。これがまあ迫力満点!観ながら、どうやってこんなん撮るんだろうなぁ、と思ってしまいました。もちろんほとんどCGでしょうが、CGでは無理な部分もあります。そもそも、構図というのか、その戦場をどういう角度や方向から切り取るのか、みたいなのもカッコいい感じで、一気に引き込まれますね。
で、ストーリーは、ホントに上手く出来てるなぁ、と思いました。なんというのか、確かにこういうことが起こっててもおかしくないような気がするなぁ、と思わせる力があります。「数学で戦争を止めようとした男がいた」みたいな予告を観た記憶があって、どういうことなんだろう?と思ってたんだけど、なるほどまさに数学で戦争を止めようとしているな、という感じです。航空母艦も戦艦(大和)も実際に作られているわけで、そういう意味では史実を基にしているといえるでしょう。そしてその背景に、「もしかしたらこんなことがあったのかもしれない」と思わせる物語の力がありました。
それにしても櫂はちょっと超人過ぎますね(笑)。いくら100年に1人の天才でも、ここまでは無理でしょう。こんな奴いたら、絶望しかない(笑)。まあでも、数学とか物理の本を読んでると、実際、たまにいるんだよなぁ、こういう桁外れの天才が実在するんです。羨ましい。生まれ変わったら天才になりたい。
あと、この物語の見せ場はやはり、「櫂が平山案をいかに阻止するか」という会議の場面なわけですけど、実はその後にも一つ、大きな山場があるんですね。そして僕は、こっちの山場の方がグッときました。櫂の存在がフィクションだとするなら、この最後の山場ももちろんフィクションなんだろうけど、なんだか凄く説得力があるな、と。平山という軍艦の設計者が櫂に滔々と語る未来の話は、もちろん、未来から過去を見ている僕らからすれば「そうだよね」って感じの話ではあるんだけど、その当時の人からすれば斬新極まりないものだっただろうし、「軍艦の建造」に対してそこまでの意味を持たせているのだ、という解釈は凄く好きだなぁ、と思います。
あと、最後にちょっとした疑問を。僕はこの映画を見てて、こういう風に物語を作るのってアリなんだ、って感じました。山本五十六とか平山忠道は、実在した人みたいです。で、櫂直が実在しないのであれば、山本五十六と櫂の会話や、平山忠道と櫂の会話は存在しない、ということになります。つまり、フィクションです。実在する人物の口から、そういうフィクションを語らせる、しかも、実にリアルでフィクションとは思えない物語の中でそれをやる、というのは、セーフなんかなぁ、と思ってしまいました。まあ、そういうノンフィクションノベルって存在するにはするからいいんだろうけど、本書では、山本五十六とか平山忠道が結構自らの価値観を主張している場面があるから、櫂直という存在がいなかったら発しなかっただろうそういうフィクションのセリフを存在させてしまっていいのかなぁ、という疑問は結構ありました。
とはいえ、物語としてはなかなか面白かったです。
コメントする
0
ナイトライドの感想・評価
2019/12/08 17:28
3.2
ストーリーはいまいち。
主人公のキャラ立ちをやりすぎ。
舘ひろしはかっこよすぎ。
撮影場所がきになるけどどこだろ。
コメントする
0
かえるの感想・評価
2019/12/08 16:04
3.8
菅田将暉、凄い。最後に舘ひろしに敬礼するときの魂を売った男の顔が素晴らしかった。
それにしても、山崎貴さんは凄い。予算を大幅に超えてでも大和を建造し、日本の象徴として大和を沈没させ、日本の敗北を認めさせようとする田中氏。 その姿が東京五輪と重なり、その開会式に携わる山崎貴。穿ち過ぎかな。
コメントする
0
misakiの感想・評価
2019/12/08 04:46
4.5
面白かった!菅田将暉いい!!!柄本拓もいい!!!
そして舘ひろしが舘ひろしすぎてかっこ良い。
大和が作られた意味を知ってからの最後のシーン、泣けた〜〜〜
コメントする
0
すき焼きの感想・評価
2019/12/08 02:25
-
戦争ものは苦手(話が難しかったり、悲しすぎて泣きが治らないから)だったから観る気がなかったけど難しい事がなく、観やすかったし面白くてなんとなく最後悲しい感じになってしまったけど観て良かった、
コメントする
0
シンの感想・評価
2019/12/08 00:46
3.5
台風の中観に行きました。数学の天才が狂った戦争人に対して頭の良さで戦う。良い作品でした。
コメントする
0
ぱこの感想・評価
2019/12/07 22:43
3.5
最初のシーン迫力あった!あのシーンがこの物語の全てのように思う。
菅田将暉がとにかくイケメン。彼自身も秀才だから様になる。
コメントする
0
たっちゃんの感想・評価
2019/12/07 20:38
3.8
飛行機鑑賞。
友達のオススメ作品なので、気になって観ました。
菅田将暉と柄本佑のキャラがしっかり出てて上手だなぁと思いました。
造船推進トップのおじさんのメガネきらりんの演出は何回でOKでたのだろう、菅田将暉の数式に頷いてる舘ひろしは実際はさっぱり分けわからんのだろうという邪念が横切ってしまいました。
コメントする
0
rikuwakabaの感想・評価
2019/12/07 09:33
3.5
想像以上に良かった
キャラ作りがうまい
コメントする
0
|<
<
1
2
3
4
5
…
>
>|
今話題のおすすめ映画
2019/12/09 03:00現在
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.7
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.3
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.8
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
3.9
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
上映中
4.1
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
2020
4.10
上映
-
{{ viewingMarkCount }}
{{ viewingClipCount }}
Ⓒ2019「アルキメデスの大戦」製作委員会