ナガエ

シュヴァルの理想宮 ある郵便配達員の夢のナガエのレビュー・感想・評価

-
YouTuberと呼ばれる人たちをあまり好きになれない理由の一つは、目的が「有名になること」に見える、という点にある。もちろん、そうではない人もたくさんいるだろうが、同じくらい(あるいはそれ以上の割合で)「有名になること」が目的の人もいるだろうと思う。

僕の個人的な価値観では、「有名になること」は目的ではなく結果だ。何かをした結果、有名になる、というのは、僕には自然に感じられる。もちろんそういう人たちも、「有名になること」をまったく意識しないわけではないだろう。「有名になれたらいいな」とか「これをやったら有名になるかも」ぐらいの感覚はあるだろうし、それは別にいい。

ただ、YouTuberの場合は、映像を配信する目的が「有名になること」にあるように思える。最近では、YouTube側が違法・危険な動画を削除しているようだが、そうなる前は、再生回数を稼ぐためにチェーンソーを使って脅す、なんてことをやる人間もいた。もちろんYouTuberからすれば、そんなのは全体のごく一部だと言うだろう。僕もそれは理解している。しかし、そこまでの「明らかな過激さ」「明らかな違法性」がなかったとしても、結局のところ、YouTuberたちがやろうとしていることは同じように見えてしまう。

歌でもう少し説明してみよう。一人でもバンドでもいいが、「歌いたい曲」「届けたい曲」があって歌手を目指すならいい。それは当たり前の衝動だ。けど、「有名になるために一番の近道はバンドだ。だからバンドをやろう」というのは、なんかしっくりこない。「歌いたい曲」「届けたい曲」を届けた結果、有名になる、というのはいいと思うんだけど、有名になるために歌を歌う、というのは逆な気がしてしまう。

もちろんこれは、歌に限らず、どんな業界でも、一定数そういう人間はいるだろう。お笑い芸人なんかは、「技術を磨いて笑いを届ける!」と思っている人より、「モテたいから芸人になる」という人の方が多い気がする。ただ、どんな業界であれ、「モテたい」「有名になりたい」という動機だけで通用する世界ではない。長い歴史があり、多くの先人がいて、あらゆる年代の人達が同じ土俵で切磋琢磨している。そういう環境ではやはり、「有名になること」が目的の人間が上に行ける可能性は低い。たまにそういう人が上に行けることはあっても、それはあくまで運の問題であって、そう簡単にはいかないだろう。

つまり、「有名になること」を目的にしていても、多くの業界では、その業界内の力学によって、そういう人物は排除されていき、結果的に、その業界の本質的な部分にストイックに取り組む者が上に行ったり残ったりする、というシステムに、今のところはなっていると思う。

ただ、YouTuberは違う。YouTuberは、歴史もまだそこまでなく、先人も多くない。つまり、先程書いたような、業界内の力学が、まだ働きにくい世界だ、と言える。だからこそ、「有名になること」が、まだ目的として成立してしまう世界なのだ。それが目的として通用する世界なのであれば、「有名になること」を目的に始める人間も多くいるだろうし、実際に有名になる人間も出てくるだろう。そんな風にして、まだしばらくの間は、「有名になること」が目的として機能し、そのままそれが実現する世界に、僕には感じられる。

一応書いておくが、別に僕はYouTuberを、チャラチャラした目的で入っても簡単にのしあがれるチョロい世界だ、などと言いたいわけではない。トップの人たちであればあるほど、やはり死ぬほど努力しているだろうし、人一倍苦労を重ねているだろう。YouTuberとして人気を得るためには、「世間のそこはかとない需要」を感じ取って、それに見合うコンテンツを出し続けなければならないだろう。この「世間のそこはかとない需要」を感じ取り、それを満たしていくというのは非常に難しいことだと思うし、本来の目的がどうあれ、それが出来るということの凄さはいつも感じている。

ただやはり、業界の仕組みとして、「有名になること」が目的として成立してしまう世界は、なんとなく好きになれないなぁ、と思うのだ。

「有名になる」という目的は、あまり人の心に響かない。本人以外の人には、関係ないからだ。そういう意味で、YouTuberというのはある意味で凄い需要を見出したとも言える。誰とも知らない人の「有名になりたい」という気持ちを消費するという需要を見つけ出した、とも言えるからだ。

しかし、そこに一定の需要があるとしても、僕はそちら側には行きたくないなぁ、と思う。

僕は、一応気持ちとしては常に、何かを生み出す側の人間でいたい、と思っている。実際僕が生み出せるものには限りがあるが、しかしそれでも、「伝えたいことがある」「届けたいものがある」という目的を忘れないように、とは意識している。

個人が何かを生み出し、簡単に世の中に発信できるようになった。YouTuberに限らず、あらゆる人間が発信側のスタートラインに立てるようになった。そういう世の中であればあるほど、「有名になること」が目的化されていく。時代は恐らくこれから、さらにそういう傾向を強くしていくことだろう。そういう世の中の雰囲気を感じ取る度に、この映画の主人公のことを思い出そう。「有名になること」など一瞬も考えないまま、たった一人で度肝を抜くような宮殿を作り出した男のことを。

内容に入ろうと思います。
これは、19世紀末、フランスに実在した男をモチーフにした物語だ。
シュヴァルは、村から村へと郵便を届ける郵便配達員だ。毎日10時間、30キロ以上もの距離を歩くほどだ。歩くことが好きだという彼は、あまり人と喋らなくていい配達員という仕事を気に入っている。というのも彼は、人付き合いが苦手で、亡くなった妻の葬儀の際も、上司に促されて人前に出てきたほどだ。村人の一人は、妻の葬儀で涙一つ流さなかったシュヴァルのことを「気持ち悪い」と言って遠ざけるほどだ。実際シュヴァルは、他人とほとんど喋ることはない。
ある時。配達ルートが変わった彼は、フィロメーヌという女性と出会う。彼女は夫を亡くした未亡人であり、配達途中のシュヴァルを気遣って水をあげたことから距離が縮まった。そしてやがて二人は結婚。娘も授かり、アリスと名付けた。
配達途中、土に埋まっていた大きな石に躓いた彼は、石で宮殿を作り上げることを思いつく。それは、生まれたばかりの娘・アリスのための宮殿だった。子どもとどう接していいのか分からず戸惑っていた彼なりの、娘に対する愛情表現だった。普段喋らない彼が、宮殿建設を強硬に反対する妻に、有無を言わさない宣言をする。宮殿は作る、と。
そこから33年、9万時間以上もの時間を使って作られた宮殿は、建築途中から世間の知るところとなり、シュヴァルは有名になっていくが…。
というような話です。

映画を見る前にこの文章を読んでくれている方は、「シュヴァルの理想宮」で画像検索してみてください。実際にフランスに存在する、シュヴァルが作り上げた宮殿の画像を見ることが出来ます。建築の知識も経験もまったくなかった人間がたった一人で作り上げたなんて想像も出来ないスケールの建造物で、圧倒されるでしょう。

僕は、この建築物のことは、知識としては知っていました。郵便配達員が作り上げた宮殿がある、という程度の知識ですが。それで、この映画にもちょっと興味を持ちました。

ストーリーは非常にシンプルで、シュヴァルの身辺の変化はいろいろとあるものの、とにかくひたすら宮殿を作るだけです。この映画の凄さは、そのシュヴァルの意思の強さが、最初から最後まで貫かれていることが伝わる、ということです。

シュヴァルは毎日、10時間郵便配達員として働き、そのあとで、10時間宮殿を作り続けます。正直、常軌を逸しているとしか言えないでしょう。村人たちも、妻でさえも、おかしくなってしまったのだ、と言います。しかし、シュヴァルの宮殿の噂が外へと広がっていくに従って、シュヴァルの評価はどんどんと上がっていくことになります。その、周囲の変わりようも面白いんですけど、この映画ではその部分はさほど描かれません。それよりは、シュヴァルが、自身の信念を一切曲げずに、徹頭徹尾宮殿の建設に注力する姿が印象的です。

正直に言えば、シュヴァルのその衝動みたいなものが、どこから湧き出ているのか分かりません。恐らくそれは、シュヴァル以外の誰も理解できなかったんだろうと思います。もちろん映画の中で、シュヴァルは、娘のために宮殿を作る、と言っています。しかし、「娘のため」という理由で、あれだけ壮大な建造物を作り出せるものでしょうか?もちろん、シュヴァルの身に起こった様々な出来事の結果、時間経過と共に、宮殿を作る理由が変化している、ということはあるでしょう。しかしそうだとしても、やはり、あれだけ壮大なものを作り上げる動機としては見合わないような感じがしてしまいます。

しかし、その明確な理由がどうあれ、一つだけ明らかなことは、シュヴァルの動機が「有名になること」ではなかった、ということです。そして大事なことは、そのことが周囲に(観客にも)伝わる、ということです。仮に、まったく同じ建造物を、シュヴァルと同じような手法で、同じように時間を掛けて作り上げたとしましょう。その動機が「有名になること」だったとしたら、果たしてその建造物を見る人は感動するでしょうか?もちろん、感動はするでしょう。「個人であれだけのものを作り上げた」という衝撃は、同じようにあるわけですから。しかし、「有名になること」が目的だと知った時、どこか冷めてしまう部分が出てくるようにも思います。

シュヴァルの場合、有名になるかどうかはどうでもいいことでした。いや、最後の方の描写から察するに、「結果的に有名になったこと」を喜んでいるというような描写がされていたようにも思います。ただ少なくとも、「有名になること」を目指してやったわけではなかった。それが分かるからこそ、より感動が伝わる、という感じがする。

シュヴァル自身、宮殿を作る目的を明確に言語化出来なかったかもしれないけど、見ていて感じることは、あの宮殿と、それを作るのに費やした時間は、彼にとって、誰かへの想いだ、ということだ。そしてその大きさを表現したい、という衝動が、彼を突き動かしていたのだろうと思う。

映画の後半の出来事なので、ここで詳しくは触れないが、シュヴァルが妻へ感謝を伝える場面は、非常に良い。彼が直接伝える言葉は非常に少ないが、しかし、その言葉の背後に、あの宮殿の重みが乗っかってくる。言葉だけではうまく伝えきれないものも、彼がその人生を費やして生み出した宮殿の存在と合わせてだったら、いくらでも通じることだろう。

アリスが、この宮殿の存在をプラスに捉えていたことが、何よりも救いだ。
ナガエ

ナガエ