優しいアロエ

ミッドサマーの優しいアロエのレビュー・感想・評価

ミッドサマー(2019年製作の映画)
4.5
〈私的創傷とローカリティの化学反応〉

 アリ・アスターの「土着信仰×???」企画第2段は、世のカップルに浄化作用があると噂の白昼夢。闇を抱えた女に居場所を与えたのは、白夜の祝祭でした。
——————

 雪の降る夜の街から、光輝く楽園へ。カメラの天地反転が異世界へのスリップを告げる。

 祝祭を迎え、華やかに飾ったコミューン〈ホルガ〉は、スクリーン映えバッチリだ。儀式もひとつひとつ刺激的で、撮影も緩やかなパンやズームに抜かりがない。これらのおかげで、多少の脚本の緩慢さには余裕で耐えられるほど映画的幸福感に満ち満ちていた。

 そして、本作の妙味かつ『ヘレディタリー 継承』との違いとなるのが、奇怪なできごとのすべてが超常現象によるものでなく、“ホルガの伝統に基づいた儀式”として説明がつくことだ。すべては人の手によるもの。非科学的なことは何もなく、ホラー映画に区分されるかすら曖昧である。

 だが、本作は怖い。それは私たちにとって異質な行為をコミューンの住人が何食わぬ顔で済ませていくからではないだろうか。儀式のあとに大勢で泣いたり、苦しんだりするシーンはあるものの、それは心の底から湧き出た感情や動揺というより儀式の一環として全体で合わせて行っているものだ。

 世俗とかけ離れた価値観に直面したとき、私たちは怯えてしまう。しかし、彼らの行動を「狂っている」「倫理に反している」と切り捨てるのも傲慢ではなかろうか。風習が違えば常識が違う。彼らに罪があるとは言いきれない。人間にとって風習は、生まれ落ちた瞬間から浸かりはじめる半先天的なものであるから、後から自分で選択するのは難しいのだ。

 だが、そんな異世界へ主人公ダニーは飛び込んだ。異文化を拒否するのではなく、論文の対象として外側から観察するのでもなく、自らそこに入っていった。その結果、土着宗教は彼女の抱えるパーソナルな事情と思いもよらぬ結合を示したのだ。ラストシーンで彼女が見せた微笑みの真意はホルガの民にもわからないはずだ。
——————

[余談]
 フローレンス・ピューは逸材だ。二の腕ぷにょぷにょで逞しく、周囲に囚われずに感情を発現する。仲間がバタバタと死んでいくなか、それでも彼女だけは殺されないだろうと思わせる。その異様な頼もしさがコミューンの奇怪な慣習と対決するから本作はおもしろいのだ!
優しいアロエ

優しいアロエ