教授

わたしは光をにぎっているの教授のレビュー・感想・評価

わたしは光をにぎっている(2019年製作の映画)
-
僕は優しく映画を読み取ったりはしないので、いつもの「冒頭から怪しい」という予感が立ち上り、「難解」とも言える描写の積み重ねで、「これは映画なのか?」という疑問が何度も点灯した。

「銭湯」のシーンが軒並み美しかったり、光石研のぶっきらぼうな演技が愛おしかったりする…箇所もある。
…しかし、銭湯でなにがしかの生きがいを見出すって既視感もあり、なんだか盛り上がらない。
そもそも冒頭の旅館ってなんだったの?とか。
お婆ちゃんがいちいちなんか偉そうに語るのも映画がちっとも優しくない。

渡辺大知ってもっと繊細な演技してたよね?って思うのに…彼が持つナイーブさよりも「処女がどうたら」という側面を見せた為、主人公並みに萎える。
そもそも彼が撮っている映画が、実につまらなそうで、これが、まさにこの映画と相似形になっていて、テーマは良いのに映画は面白くない、という強烈な皮肉になってしまっている。

そもそも無口で…という松本穂香演じる澪の感じ悪さ。今時の後ろ暗さや、過剰な成長物語にしないための抑制された演出なのはわかる。しかし、もらったコロッケにお礼を言わないとか、そのくせすぐ食べる、とか。主に出来事に対して彼女なりのリアクションが全くないことが、腹立たしい。

その他の登場人物たちも「多様な感情のありよう」などを意図したと思われる演出だと忖度しても、実際に「関係性」が描かれないのと、特に物語が動かないので人物の把握が難しい。
映画に足りない色気の部分、愛嬌のない部分を補おうと唐突に現れる忍成修吾の怪演も薄ら寒い、ととにかく編集と演出が不細工に感じる。

ドン引きしたのはラスト辺りの展開で、いきなり河瀬直美ばりの「古くて失われつつある日本」が映し出され時には悲鳴を上げそうになった。
テーマを前面に押し出したことでこれまでのストーリーとも全く繋がらない。
ラストに至っては、また「お世話になりました」も言わずに立ち去り「まぁ、そうなるわな」という終わり方。

狙いがわかりすぎるし、結局映像や、物語では何も語ってくれずテーマだけをゴリ押しされて気持ちの置き場がなくなった。
教授

教授