観ました。
#バティモン5 がとてもよくてこちらも。
ラジ・リ監督の長編1作目が特別上映。
カンヌ審査員賞、セザール作品賞受賞作。
宗教、人種、権力、貧困、いろんな事が絡まり過ぎた移民社会と警察…
移民や難民について扱う授業のために鑑賞。
映画館でやっていることに気づかなくて後悔した。これは映画館でみるべき。iPadの小さい画面でも十分その緊張感や深刻さは伝わってくるが、機会があるなら絶対に映…
移民問題は本当に難しい
なんで他の国に受け入れてもらったのに、暴れるんだって思っていたけど
今作を見ると、地元警察の対応も良いとは全く言えず。
日本にとっても他人事では全くなくて、そこがまた辛い
…
現代に対しても、「あゝ無情」
現代フランスの社会的断層を鋭く描き出した作品です。ヴィクトル・ユゴーの古典文学とは異なり、本作は現代パリの郊外、モンフェルメイユを舞台に、緊張と暴力が日常に潜む現…
傾きかけた太陽が
ここではずっと沈まない
常に周りのイライラが
西日のように射してくる
ここで生まれてしまった俺らは
浮かび上がる機会もなく
未来の見えない今日と明日と
振り返る必要のない昨日…
この町の人々は憎しみに育てられている。そう感じる程の怒りが渦巻いています。モンフェルメイユ、この町はかの有名な『レ・ミゼラブル』の舞台となった場所。この映画をただの映画と楽観視することはできない。
…
この年のベストの一つ。
監督の言う、まさに「火薬庫」のような、ぎりぎりの緊張感と牽制で回る地域。
少なくとも(2005年を知る)大人たちは引火・爆発なんて望んでいないけれど、差別意識と「謝ったら…
タイトルを見て、ヒュージャックマンとラッセルクロウがやってたレミゼのリメイクかな?と思ってあらすじを読んだら、なんだか様子が違くて。
で、実際に観たら、「アテナ」や「ガガーリン」と似た舞台の中で繰…
©SRAB FILMS LYLY FILMS RECTANGLE PRODUCTIONS