会社員

1917 命をかけた伝令の会社員のレビュー・感想・評価

1917 命をかけた伝令(2019年製作の映画)
4.0
果てしない使命を背負った男の物語。


第一次大戦中、第一線に送り込まれた二人の伝令兵。ドイツ軍の見せかけの撤退に対して攻撃を仕掛けようとする兵士らに、罠であることを伝え、1600人もの仲間を救う任務を課せられる。
仕掛けられた罠、心安らぐ自然とのふれあい、突然の友の死、新たな仲間との出会い、取り残された母子との交流、そして終始彼らを取り囲む死体の山や見えない恐怖。そうした過程を経ながら、彼は一心不乱に任務を果たそうとする。
敵軍により情報伝達の方法が物理的な接触しか残されなくなってしまった戦時下において、彼らの伝令は数多くの仲間を救う希望であった。その図り知れない重みを背負い、恐怖に怯えながらも前へ前へと進むその姿は、私たちの心を打つのである。


なんといっても全編ワンカットのように見える撮影により生まれる没入感が素晴らしい。片時も目を離すことができない手に汗握る緊張感は、戦争というものの中において彼らが感じている恐怖を生々しく私たちに感じさせる。
たとえ塹壕から一歩外に出るだけでも、凄まじい不安に襲われ、一切気を抜くことができない。
それだけでなく、見事なカメラワークも相まって物語に緩急をつけることに成功しており、時間の流れという制約すら演出により上手く乗り越えている。
彼らと共に恐怖や絶望と希望との間を大きく揺れ動くことになるが、その振り幅の大きさや頻度は予測することが出来ないほどで、第一線にたどり着く頃には観客の我々も疲弊しきってしまう。


感じたこととして、軍隊における序列というものを興味深く描いている。組織における序列は重んじられるべきものであり、塹壕からの第一歩は年長者の役割であるという。友の死の直後であっても、新たな上官の命は絶対であった。将軍からの伝令であるといくら伝えても、トップの人間以外の言うことに誰も耳を傾けることはない。最後のメッセージを伝えた彼は、自らその最期の様子を聞きたい気持ちをこらえ、部下の食事の心配をする。
終盤、兵士が敵軍へと突入していくその流れを垂直に横切る形で主人公が走り抜けるあのシーンは、まさにそうした序列による硬直した問題を自ら打ち破る象徴的な構図であり、極めて印象的であった。


ラストシーンで彼は故郷に残した家族の写真を取り出し、束の間の休息を取る。彼は劇中、故郷に帰ることは嫌だと言う。それは二度と戻ることが出来ないという覚悟の下故郷を後にした決意の大きさを表した表現であった。
しかしその彼の胸元にも、他の兵士と同じく写真に写った家族がいる。明るい日の光を浴び軽く目を閉じる彼の姿は、長期化し泥沼化する第一次大戦という彼ら兵士の置かれた環境の悲惨さを、より一層際立たせることとなる。
会社員

会社員