ちぇんなじぇ

みをつくし料理帖のちぇんなじぇのレビュー・感想・評価

みをつくし料理帖(2020年製作の映画)
3.0
食事物結構好きで見るんだけども、面白かった◎
川とかないから水すごいなーって見てたら、やっぱりあれ流されるわな、そうよなって思った笑
お食事どころに女性なんて行けないって思ってたけど、江戸は行けるのか、、?明治維新以降とかなんだと思っていたが。

小松原さんはなんでもう来ないって展開になったのだ?笑
小関くんって意外と武士違和感ないんだなーってのも今回の発見でした。

他のユーザーの感想・評価

Minato

Minatoの感想・評価

2.2
江戸の料理屋で働く澪と8歳の時の災害で離れ離れになった幼馴染で太夫の野江の話

侍役の窪塚洋介がかっこいい

吉原に売られたら外部の人と会えなくなるって酷いよなぁ
ayaetu

ayaetuの感想・評価

3.4
80年代角川映画黄金時代を担った俳優陣が出演しているだけで見る価値あった。原田知世もいてくれれば、、、、
RT

RTの感想・評価

3.6
ガールズパワーを感じる珍しいタイプの時代劇で美しく美味しく気持ちの良い作品でした
角川春樹監督の瑞々しい感性が素晴らしい!
‪𓂑 𓌈 ‎ 𓎩 𓌉𓇋 𓌉◯𓇋 ‪𓂑 𓌈 ‎ 𓎩 𓌉𓇋 𓌉◯𓇋 ‪𓂑 𓌈 ‎ 𓎩
「"食は人の天なり"
口から摂るものだけが人の体を作るのです」
𓎩 𓌉𓇋 𓌉◯𓇋 ‪𓂑 𓌈 ‎ 𓎩 𓌉𓇋 𓌉◯𓇋 ‪𓂑 𓌈 ‎ 𓎩 𓌉𓇋
享和2@大阪,天神橋→文化9@江戸
原作未読、ドラマ(2017・黒木華版)大好きだった勢。
んん"〜〜世界観は好きだけど〜〜〜
私の中で森山未來の小松原が強すぎて〜〜
そして映画だとやっぱり時間無さすぎて〜〜
え?いつ好意もった?もはや全員一目惚れかい?なタイムスケジュールがめちゃくちゃ勿体無い。しつこいお笑いタイムをそっちに回してくれよ…
あと眉毛メイク…もうちょっと上手いこと出来なかったのかな…ずーっと気になって気になって꒰´⌑`꒱
もう一回ドラマ観たくなったし、何なら原作を読もうと思った。

2023/05/05NETFLIX*日本語字幕
料理モノ好きなので、甘くなりがちだけど、小説を未読だからか、澄んだ印象の映画。そのなかで藤井隆と浅野温子だけがコミカルというのもなんだか面白い。

セットはちょっと雑だったなぁ。

松本穂香の空気感がよかった。
《料理の映画》、Vol.12。
意外と次から次へと出てくる《料理の映画》。もう少し行くぜ。

このジャンルはやはり、、、日本勢。四季折々の自然豊かな恵みが際立つ日の本、日本。
時代が変わっても、変わらぬ季節と豊かな自然に囲まれた風土が織り成すきめ細かで繊細な料理の道。

藤井隆、面白過ぎる。ほぼほぼ1人でこの映画のバラエティ担当を一手に担う。
彼がいなければシリアスな女料理人の地べたを這いつくばりながらも上を見ていくような厳しい話に染まるところ。

結構色々絶望的で苦労が絶えない出来事に耐えながら、自分の腕を磨き、料理で人と自分と向き合う女料理人。

いきなり冒頭から幼い彼女に襲い掛かる災難。
“雲外蒼天”。
これからの人生、絶えない苦労があるが、それを乗り越えれば彼女にしか見えない綺麗な空がみえる。

そう占われた彼女にその言葉通りに降りかかる災難の数々。
大水で家族を失い、家を失い、拾われて西から東にやってくる。

西と東の味の違いの壁にぶち当たり、試行錯誤の絶えない日々。
鰹と昆布の合わせ出汁を考案し、しがない飯屋で一縷の光明を掴むも、地場の大御所の料亭との鍔迫り合いと邪魔が入り、またまた災難が降りかかる。

何かチャンスを掴めば、突き落とされる。
何度も絶望を見ている間に、大水で生き別れになった無二の親友の影が。

遊郭吉原で幻の花魁になっていた彼女と会うことは叶わないが、お互いにその存在が近くにいることを感じる喜びを噛み締めながら、彼女の苦楽を料理で支える。

“食は人の天なり”。
人が口に入れる物が人を形作る。

この時代で生きる女性の辛さと大変さが儚く描かれる中、それに決してめげずに諦めずに強く生きていく様子がとても美しい。

石坂浩二、藤井隆、窪塚洋介、中村獅童、反町隆史、、、その他、多くの豪華キャストが、このか細く儚い女料理人の物語に、太く強い輪郭を付けていく。

別の映画ではなかなか気迫とエッヂの効いた役をこなす彼らが、ここでは静けさの中から強さや優しさをもたらす感じが、とても良い。
たまにはこういうのも良い。

皆が皆、それぞれ必死に生きている。生きれる場所で、やれることを精一杯やっている。
だからこそうまくいかないこともあれば、妬みや嫉みも生まれるし、絶望するから希望もある。

そんな人々に料理をもてなし、自分と周りに生きる道の活路を少しだけ見い出す。

苦難を乗り越えた先に、、、また苦難。
「真っ直ぐ進め。下がるなよ、下がり眉」。

強く生きる彼女が手繰り寄せ、皆が支えて一緒に前を向く、、、蒼天を夢見て。

あの“牡蠣の宝船”は食べたい。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
TSUTAYA DISCAS運営の映画コミュニティサイト「Discover us」にて同アカウント名でコラムニストをさせて頂くことになりました。
https://community.discas.net/announcements/ib1wyncr43idknqm
別視点で色々映画について書いていこうと思います!ご興味ある方は是非お待ちしております!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


F:2045
M:2332
コロン

コロンの感想・評価

4.3
オープニングの曲から、泣いていた。
そう、原作を読んでラストを知っていたから。

オールキャスト皆さん、素晴らしかった。
この作品の脚本は原作を超えていたと思う。
こんなラストにしたんだ。
そして、心を絶え間なく揺り動かす。
原作の最終章は圧巻で、その場面が目に浮かび、泣いて泣いて、ページがめくれなかった。

手嶌葵さんの「散りてなお」
オープニングから心に染み渡る。
当時の吉原の売れっ子達の格の凄さとか歴史的な背景を知ってこそこの映画がわかる

当時は大金持ちがパトロンになって吉原を支えた

その金額は驚愕である
うさぎ

うさぎの感想・評価

3.5
う〜ん…ストーリーがぼやけてしまった感が否めない…。

生き別れの親友の話もあり、女料理人の立身出世の話もあり、恋愛話もあり…。いろんな話を盛り込みすぎでしょう!

角川春樹の生涯最後の映画作品とのことで、豪華俳優たちが集う。だが、少し勿体無い感じもしたな…。
関西の料理人の女性が、天災や邪魔をする競合、逆恨みの輩をしりぞけ、周りの愛する人たちの言葉や新たな発見から、料理人として成長していく物語。御膳奉行や医師との恋、遊郭に売られた幼馴染との友情、血の繋がらない、父親代わりや母親代わりとの親子愛。

試行錯誤から、西の昆布と東の鰹節をどうすべきかが面白かった。また、出汁に合う料理も。花魁とのかなわぬ恋の獅童さんも、いい存在。

北川景子、大杉漣のTVドラマもついでに視聴しましたが、尺がある分、こちらも良かった。北川景子のビジュアルや演技が映えている。展開がスピーディー。狐の舞や桜の風景、街中と花の遠近や色彩など映像が綺麗。感情移入させる音楽もばっちり。NHKも機会あれば、見たいです。

ところで、海外にも、出汁はあります。中国の鶏ガラ、中華ハム、貝柱、海老。韓国も、肉や骨、魚介。欧米は、肉、骨、甲殻類、ブーケガルニの香草、ワイン。

日本の貢献は、およそ100年前、うまみ成分の発見と味の素。英語でも、UMAMI。昆布・野菜・チーズのグルタミン酸、鰹節・牛肉・鶏肉などのイノシン酸、干し椎茸や乾燥ポルチーニのグアニル酸。

主人公の言う通り、あい出しにすると相乗効果で旨味アップ。
「みをつくし料理帖」の感想・評価を全て見る

ちぇんなじぇさんが書いた他の作品のレビュー

名探偵コナン 純黒の悪夢(2016年製作の映画)

2.0

すっっっごい久々にコナン見た笑
コナンくんと黒ずくめわかったら分かるっしょwって思ってみたら思ったより、黒ずくめメンバー増えてたり、え、赤井誰wってなったりで、コナン好きの友達に聞きながら見てた次第で
>>続きを読む

護られなかった者たちへ(2021年製作の映画)

3.5

日本アカデミー賞での記憶があり、ようやく見てみた。
3.11を経験してる人には苦しいと思う作品だった。
色々あった記憶があるのとテレビからの衝撃が残っている中の状態での私でも涙なくは見れなかった。
>>続きを読む

ウェディング・ハイ(2022年製作の映画)

2.5

コミカルだった笑
最後のがんちゃんの引き出物回収w
あの新婦上司の胸ポケットが伏線かと思ったらww
謎の余興の絆生まれたり面白かった。
スピーチは短く。人に迷惑かけない鉄則ですね笑

フィフティ・シェイズ・ダーカー(2017年製作の映画)

2.5

思い出したので記録。
ようやくサブスク落ちてて見たやつ。
分かってても惹かれて行く止められない感じから、過去の彼と向き合ってた1作。
目が慣れてきたのか、グレイ氏がやばく見えなくなってくるやつ笑

劇場版ラジエーションハウス(2022年製作の映画)

2.0

そういえばテレビで見たなってあとがき。
ドラマの時から、いやいや、職域wwって思ってたので、まーその延長線上。
期待値低めで見た分特に裏切られた度合いはなかったかな。
あんちゃんの演技の下手さこんなだ
>>続きを読む

水は海に向かって流れる(2023年製作の映画)

3.0

なんかもっと内容重くないと思って見出したから、お、あ、そうなのかwって思いながら、期待より面白かった。
お互いの感情が出てくるシーンはストーリーとしても、すずちゃんの表情の小さい変化からおっきくなると
>>続きを読む