えりみ

夕霧花園のえりみのレビュー・感想・評価

夕霧花園(2019年製作の映画)
3.6
テアトル新宿で劇場予告を観た記憶
WOWOW録画
マレーシアを舞台に
台湾人監督が描く
三つの時間軸からなる
歴史ロマンス🙃
マレーシアの作家タン・トゥアンエンの小説が原作とか、未読📕

え〜っと、
半分ぐらいみいへんと
全体像がみえてきゃあへん😓
冒頭テロップは出るには出るけど、
●1940年代英国領地だったマレーシア
(当時はマラヤと呼称)
1942年2月英軍降伏から
1945年8月の日本敗戦まで
マレー半島全域は本軍の軍政下におかれ、
人強制労働、拷問、凌辱、暴力等
さまざまの苦難を味わった。
という歴史を日本では教えていない😨
うっすらとレイプ描写あり😶
酷い鞭打ち拷問や断指シーンもあり🙈

●マラヤ危機:
1948年から1960年までマラヤ連邦で行われた、
マラヤ共産党(MCP)のマレー民族解放軍(MNLA)と
英連邦軍とのゲリラ戦闘
これも世界史で学んだ記憶無し🍐

●1980年代のマレーシア(現代)
これもよう知らん😓

この3つ時間軸を行ったり来たりする女性が主人公で
彼女のお相手が
1940年代から1950年代までマラヤにいて
マラヤ奥地の高原に
日本庭園「夕霧」を作らせている阿部寛😍
自らの体に彫り物を彫り😨
日本最古の庭園書
「作庭記」を語り😧
借景とは
孤独と美を表現する、と華人に教える阿部寛🙃
折り鶴を教え、浮世絵とは何か、
日本文化てんこ盛り🗾

かと思たら山下財宝!?😨
ヤマシタゴールド💰って世界的有名なん❓
金のユリ⚜️

後半になると中盤までの伏線が回収されていき
あゝなるほど😌とは思うんやけど
…恋愛モノにこんなギミック要る❓
日本人男性はいつの時代も
恋愛ベタで口下手よねぇ。。。てコトか🚬

あんなに憎んでいた筈の日本人と
盛り上がって風呂場でセックスした
直後にジレンマで泣いてしまう
このシーンだけは
主人公の気持ちがわかった😢(チガウ?

他のユーザーの感想・評価

saskia

saskiaの感想・評価

3.5
なんで庭師がタトゥーアーティストになったの?

日本軍が行った人権無視の恐ろしい行為は日本人なら知っておくべきだし、忘れてはいけないことだと思う。
─────────────────
2022/𝒩𝑜.502◡̈*✧🌛☽・:*
おうち映画𝒩𝑜.502
劇場映画𝒩𝑜.𓂃‪𓃱𓈒𓏸❁⃘*.゚
Nasu

Nasuの感想・評価

3.5
マレーシアの映画ということで、阿部寛は何人役なのかと思えばちゃんと日本人でした。

刺青が地図になっているというプリズンブレイクよろしくな展開には少し笑ってしまったが……映像美の素晴らしさや日本人が目を背けてはいけない歴史など見るべき理由はある。
この映画観るまで日本人は知ることはまずない歴史なので見れて良かったとさえ思う

この映画では日本人は悪者ですけど、阿部寛は悪者では無かったので後味は良い
アリス

アリスの感想・評価

2.9
ちょっと厳し目で。
戦争もの。
慰安っていうのは当時確かにあったんだろうね。この辺りはセンシティブなのでこの辺で。
結局は厳しい時代からの時と国を越えた恋愛物ってことね。
均衡(バランス)と調和(ハーモニー)

2021年 マレーシア作品
原題:The Garden of Evening Mists

マレーシア出身の作家、陳團英(TAN Twan Eng)の英文小説が原作。実話っぽいが実話ではない。山岳地帯の茶畑の景色、朝霧や夕霧に覆われた庭の景色が美しい。

舞台は第二次世界大戦後、再びイギリスの植民地となったマレーシア。物語は、ユンリンが亡き妹の夢だった日本庭園を造るため、有名な日本人庭師の中村有朋を尋ねるところから始まる。庭造りの見習いを始めたユンリンは、深い信念を持って庭造りに打ち込む中村に徐々に惹かれていく…。

第二次世界大戦で、マレーシア(当時はマラヤ)が諸外国に翻弄されたことを知った。1896年~イギリス植民地、1942年~1945年日本占領(①)、1945年~再びイギリス領(②)となり、1963年に独立。本作では①と②、そして独立後の1980年代の3つの時代が描かれている。日本占領時代の日本軍の蛮行には胸が傷んだ。②の時代には、華人の共産ゲリラの蛮行がニュースで流れていたり、現地共産党の武装組織の蛮行が描かれていたり、複雑な民族闘争に巻き込まれた当時の現地の人たちの艱難辛苦が想像された。

以前、ソウル市内の老人ホームを見学した際、日韓併合時代を経験された入居者の男性に“日本”に対する思いを聞いたことを思い出した。「国と国のことは私には解りません。だけど、日本人にはいい人も悪い人もいました。」と、その方はおっしゃった。戦争を史実として語るとき、どうしても良い国と悪い国というレッテルが貼られてしまうけれど、それは一方から見た場合のことであって、どの国にもいい人も悪い人もいるというのが実際であると思う。

本作で、日本人の憲兵は高圧的な悪行の人々として描かれ、中村有朋は同胞の罪を償う善行の人として描かれている。また、マレーシア人は、ユンリン姉妹や捕虜となった人たち被害者だけでなく、現地共産党の武装組織(加害者)の蛮行も描かれている。日本、マレーシア両国は均衡(バランス)を取って描かれているように感じられたけど、イギリス人だけは好意的にのみ描かれていたのは、少しバランスの悪さを感じてしまった。原作に依るものだからだろうか。

庭師である中村と日本人に敵意を持つユンリンを結びつけたのは“庭”という芸術だった。
中村)芸術には境界はない。
ユンリン)芸術は文化に宿す。文化に境界はある。
日本とマレーシア、二つの文化が調和(ハーモニー)した芸術的な“庭”。その庭自体をもっと映してほしかった。そうすれば立ち去った中村の心情が庭に投影されたと思うから。
監督は台湾のトム・リン。

主演は阿部寛さんとマレーシア出身のリー・シンジエ。

共演にシルビア・チャン。

マレーシア発の映画は初めて!

とても不思議な艶のあるミステリー。

中村有朋は本来の日本人が持つ良心と言ったところだろうか?

暴力は人を怪物に変えてしまう。

実は…色々と思うところがあってこの作品、ユーロスペースで2回見てます笑

海外の映画で日本の大スター阿部寛が主演!

普通に考えたら大きなシネコンを中心に大々的に公開、めちゃくちゃ盛り上がるはず!

なのになぜか?

ミニシアター中心の小規模公開で、阿部さんの知名度や実力から考えれば不思議なくらい話に出てこない。

その理由は日本兵の暴挙があまりにもリアルに醜くハッキリと描かれてるからだろう。

それはもう見てて虫酸が走るくらいに。

トム・リン監督はどう考えても反日主義者でこれは明らかな反日映画!過剰に日本を悪く描きやがって!

嘘です、そんなことは思わない笑

わからないけど、ほとんどの日本兵は実際にこう言うことをしてたと思う。

それは歴史を振り返ればわかること。

日本、アメリカ、ロシア、中国、韓国、ドイツ、フランス、イギリスなど。

アメリカやロシアは敗戦の日本に対して同じようなことをしてるしね。

時代や国籍、国同士の大きな戦争や家同士の小さな争いとか全て関係なく、男と言う生き物は争いに勝てば相手側の弱い人間に対して必ずこう言った暴挙に出る。

外国人が相手だからとか関係ない、同じ国の人間に対してもやるし。

こう言うシーンを見たり聞いたり読んだりするたびに本当にはらわたが煮えくり返る思いがする!

…けど。

お前も同じ状況になればきっと同じことをするさ。

先祖の亡霊の声が聞こえてきそうだ。

※Twitterもよろしくお願いします!→@Blueeternal2022
「夕霧花園」の感想・評価を全て見る

えりみさんが書いた他の作品のレビュー

再会 禁じられた大人の恋(2016年製作の映画)

1.5

WOWOW録画
我ながら何で録画したのやら❓
あ!本宮泰風さんが出てるからか!!😆
『日本統一』でも見られへん😃
氷室さんのベッドシーンが拝める一本🎞
本作でもジョニ黒飲んでる🥃
(本宮泰風さん御本人
>>続きを読む

オールド(2021年製作の映画)

3.6

このレビューはネタバレを含みます

シャマラン作品はWOWOWでエエか🚬
と思っているので
録画してTV鑑賞📺
今春公開予定🎞の
『ノック 終末の訪問者』は迷ってるけど😅

死体流れてきたり
偏執狂やルッキズム嫁が
悲惨な死を遂げるけど
>>続きを読む

EUREKA/交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション(2021年製作の映画)

3.5

TVシリーズはめっちゃ好きやった💯💮
が、WOWOW録画
ハイエボリューション1、2もWOWOWでみた
パチンコメーカーが金出してくれたから
リブート作ってみました感が強い🚬
三部作もやっと完結🔚
>>続きを読む

シャドウ・イン・クラウド(2020年製作の映画)

3.9

劇場で予告編を観て
「クロエちゃん😍ゼッタイ劇場鑑賞する!」て
周りにも公言してたのに、
間に合わずWOWOW録画
結果オーライ😅
スクリーン鑑賞してたらちょっとキレてたかも😅
休みの昼間にビール片手
>>続きを読む

うみべの女の子(2021年製作の映画)

4.0

WOWOW録画
地味なJCがヤリまくるのでR15+😳
意外と性交シーンが多かった😅
中田青渚😍目当てで録画したけど
主人公の親友役で
モッサリメガネ女子キャラ👓
こちらはJCらしく?性行為無し🍐
円井
>>続きを読む

未来世紀ブラジル(1985年製作の映画)

3.4

WOWOW録画
その昔
私に『ブレードランナー』の魅力を教えてくれたパイセンが
「この映画は絶対みろ!」云うてた作品🎞
…30年越しでやっとみました😅
『ゼロの未来』をみた時にも思たんですけど
わし、
>>続きを読む