GreenT

アメリカの息子のGreenTのレビュー・感想・評価

アメリカの息子(2019年製作の映画)
3.5
ブラック・ライブス・マター、黒人差別問題の本質にズバリ切り込んでいる映画です。これ以上わかりやすいものはないのではないでしょうか?

ケンドラ(ケリー・ワシントン)は、18歳の息子のジャメルが帰ってこないので行方不明捜査を警察に依頼する。

ケンドラは警察の待合室で何時間も待たされ、対応してくれる若い白人警官は「規則」を理由になにも調べてくれないし、教えてもくれない。

心配で狂いそうなケンドラは、警察のデータベースで調べろ!とねじ込むのだが、「それなら、もっと詳しい情報がないと」と警官は質問を始めるのだが、ジャメルを犯罪者扱い。

そこにジャメルの父親・スコットがやってくる。警官はスコットが白人のFBI なので、ジャメルの父親と思わず、ケンドラに明かさなかった情報をベラベラ喋り始める。

ケンドラとスコットは別居状態にあるらしく、2人の人種間結婚の問題などがどんどん出てくるのですが、これも興味深い。子供の名前が「ブラック過ぎる」「アイリッシュの名前を付ける気はなかった」みたいな会話とか。

そこにスコットの弟からSNSに上がった黒人が警官に撃たれる動画が送られてくる「これジャメルか?」と。動揺した両親は若い警官に詰め寄るが、そこに担当刑事がやってくる。

刑事は初老の黒人。ジャメルに職務質問した警官も黒人だったらしい。

ケンドラの心配は、黒人男性の母親なら共感できる心配だと思うんですよね。この映画結構評価低くて、「このお母さんが一番人種差別的だ」って言われているんだけど、このくらいピリピリするよなあ、と私は同情した。

父親のスコットと、黒人の刑事は「アメリカで黒人の男として生まれてきたら、差別を受けることを前提に生きなければならない」という。つまり疑わしい行為をしたら問答無用に逮捕されたり殺されたりする運命を受け入れて、それを避けるように生きるしかないと。

しかしケンドラは、それは違うと思っている。彼女は息子を、黒人のステレオタイプとは真逆に育てる。その辺の白人なんかよりよっぽど教養があり正しい英語を喋る。これは映画『ルース』にも通ずるところがある。

だけどジャメルはティーンエイジャーだ。悪いこともしたい年ごろ。ギャングスタのような服装をしたり、反体制的な態度を取る。

これはね~、身に詰まされました。私もティーンの時は本当にワルかったけど、「若くてバカだからしょうがない」と許して貰えていたけど、黒人男性だとそんな反抗期さえ許されない。

この映画は密室劇というか、警察の待合室から一歩も出ないのですが、元々はブロードウェイの舞台だったそうです。社会的に違う立場、違う声がある登場人物数人しか出て来ないからなおさら、この問題の難しさが浮き彫りになった感じがして、ワタシ的にはとても良かったと思います。

先に書いた「このお母さんが一番人種差別的だ」って意見、もちろん分からないではないのですが、綿々と何百年もそういう扱いを受けてきていたら、私もこのくらいパラノイドになると思う。このお母さんを批判できる人は、「黒人だってちゃんと社会に受け入れられて生きているじゃないか。この人が言うほどひどくないだろう」って思っているのでしょうが、それはそういう「社会の闇」を体験せずに暮らしていけるからだろうなと思わされます。

例えば、コロナが「陰謀だ」って言っているトランプ支持者の友達は、「だって、何百万人も死んでいるってニュースでやっているけど、私の周りにコロナになった人一人もいないもん」って言っていたけど、それって単に「恵まれている人」は「恵まれてない人」と接触しないでいいように分断されているから知らないだけなんじゃ?と思った。

「見えないものは存在しない」・・・それを「存在する!」と主張すると、主張した方が裁かれるような構造が、黒人問題の本質なんじゃないかと思わされる。
GreenT

GreenT