くう

るろうに剣心 最終章 The Beginningのくうのレビュー・感想・評価

3.8
普通ーーに、大河ドラマファンも幕末映画として楽しめてしまう出来…むしろ歴史に興味ない人々が置いて行かれるのではと心配になるほど。

「龍馬伝」の以蔵から脳内で繋がる部分も多く、監督、本当に描きたかったのはここだったのでは…。

るろ剣ファンにとっては待望だろう殺陣アクションよりも、リアルに寄せた立ち合いが多く物足らない方もいるかも。

幕末大河があれこれ頭に浮かぶ人々の方がきっと楽しい(楽しい)。虹郎くんの総司とか胸アツ。

剣心のモデルは河上彦斎だと言われているが、健が演じているからやはり以蔵が頭に浮かぶ。

剣の腕があるばかりに鉄砲玉のように走らされた維新の犠牲者。そう考えると切なさしかない。

他のユーザーの感想・評価

gale

galeの感想・評価

-
なるほどなぁ…
the finalの時あれだけ不満たらたら言ってた音楽、飛天のテーマの使いどころが本当に良くて、「よくぞここまで温存してくれた…!」って拍手しそうになって…もう使われないんだろうか?って終盤まで意気消沈してたから、1作目への繋がりを描き出していくところで使ってくれたところには本当に嬉しかった。

でも全体としては正直、The Finalをもう30分膨らませてモノローグ増やすんじゃだめだったのか?って気持ちはぬぐえない。自分の集中力にも問題はあるけど、人斬りに苦悩する剣心の移り変わりを描いていく分にはこれだけの尺を割くことも無かったんじゃないか?って少し疑問だった。
京都大火編/伝説の最期編のシリーズとしての繋がりは越えてこなかったかなぁ…。
新選組時代の斎藤とか自分はすごく楽しみだったし、もっと描きようあったでしょ…勿体ないと思う。
みやも

みやもの感想・評価

3.9
終始険しい表情で観てた気がする(笑)
ただのエンタメで終わらせない感じが良かった。
この世界観まだまだ観たかったなぁ。
ちーこ

ちーこの感想・評価

3.8
とても良かったです
こうして始まったんだなぁ
人を守る剣

でもでも、何故か、消化不良的な、、

finalとbeginning
順番逆の方が良かった気も

でもでもfinalが良かったのは
巴さんとの事がまだ謎だったから
良かったのかなぁ

なんてそんな事考えながら
流浪に剣心が終わってしまったなぁ

beginningから順番にまた観たくなりました
vesper

vesperの感想・評価

4.0
これはまた1から見返したくなる終わり方だった。

なんとなくあらすじネタバレで話は知ってた程度ですが人誅、追憶編は原作未読なので読んでみたくなった。

巴って儚げ涼しげ美人をイメージしてたので有村架純って陽の雰囲気だし見た目も可愛すぎないかと思ったけど儚げに見えるシーンもあった。
HIRO

HIROの感想・評価

4.6
言い方が失礼かもしれないけどこれまでの4作品が”壮大な前フリ”だったかのように思えた程の完成度

このThe Beginningをやる為に4作品をかけて演技/殺陣/演出/音楽など全てを成長させ、このラストに全てをぶち込んで作り上げたような気がしました!

兎にも角にも個人的シリーズ最高傑作です!観る前から思ってましたが観終わった時はもう感無量でした・・

不殺の誓い前の人斬り抜刀斎がみせる人殺しの数々、首斬りや腕斬りに舞う血飛沫、こんなに血が飛ぶのはシリーズ唯一でしょう、いや素晴らしい👏

白い雪と赤い鮮血の絵の強さったらないしね、「ミスミソウ」の時のようだった

vs 沖田総司(村上虹郎)の対決は2人とも殺陣が凄かったし、池田屋といえばの沖田総司の”あのシーン”もちゃんと取り入れていて、見せ方が上手かったので知ってるのにおっ!と驚いてしまいました

そして何より雪代巴を演じた有村架純さん、巴の心情の変化のよく分かる繊細な演技はとても良かったと思います🥲


来たる新時代の為にと人を斬り続けた緋村剣心の物語の”始まり”であるが、るろうに剣心実写化の”終わり”でもありエンドロールの曲が流れる中、今までの色んなシーンを思い返していたらやっぱり剣心が初めて赤い着物を纏ったシーンが頭に浮かび目頭が熱くなった・・・

とにかくデカいとこで観ようと1番デカいスクリーンのある映画館まで行ってきたし、シリーズ5作を全て映画館で観れたのでとても満足です!ワンオクの5曲とも大画面で聴けました!

るろうに剣心に関わった全ての皆様、大変にお疲れ様でした!!!

そして大変にありがとうございました!!!


①2021.06.07 映画館
②2022.10.21 地上波
一作目から全て劇場で鑑賞。
この作品で終わりを迎えました。

初っ端から斬って斬って斬りまくる剣心。
一作目の撮影時から10年近くの時を超えて
以前よりもさらに冴え渡る佐藤健のアクション。
ただただ、凄いの一言です。

彼が人斬り抜刀斎の頃の話なので
まぁ当たり前なんだけど、よくもまあ
あんなに動けるものだよ、マジで。。

物語中盤、一転巴との穏やかな暮らしで
農作業に精を出す剣心。
表情もかなり穏やかになっていて
あのままいられたなら、巴と二人で
年老いていけたらな、、
なんて思いつつ、いやちゃうねん
この先剣心はあーんな戦いやこーんな戦いが
待ってるねん。。
とかいらんことを考えてしまってた。
それほど穏やかだった。

そして終盤。
本人が望んでなったとは言えないけど
大義のためと人斬りになってしまい
その確かな腕のせいで結局その後も戦いに
身を投じることになる。

本当に切なかったな。
一緒に暮らしていても安易に触れ合うこともなく
ようやくお互いの思いを知り合って
やっと結ばれたのに😭

もしあの場で彼女が死ななかったら
縁との戦いもなかったわけで。

原作知らないおかげで、キャストのハマり具合も
よく分からないんだけども。
それでも有村架純ちゃんは今まで見た彼女の作品の中で、一番キレイだった。

しかしそれを凌駕するぐらい健が
美しかった。
いや本当にすごかった。

ただね、BeginingとFinal、逆の公開の方が
よかったような気はするな〜

これで終わりかぁ。
なんか寂しいな。
さぁまた一作目から見返すとしよう。
tomo

tomoの感想・評価

5.0

「共に暮らそう」

映画館でのたうち回りそうになりました。プロポーズで言われたい台詞ナンバー1になった。

2011年から始まったこの作品、共に歩んだ気がします。
見終わった後の虚無感。
敬意を込めてエンドロールの名前をひとりひとり真剣に見ました。
が、目が追いつきませんでした。

この作品では抜刀斎だった頃の剣心のストーリーなので、人をバッサバッサ斬る剣心を観るのは少し勇気がいったけど。
つ、つよ…!

巴がとても可愛かった。
10年前の斎藤一は若かった〜かっこいい〜。
江口洋介さん10年で更に渋みが増しましたね。

終わりなんて言わずもう少し続けて欲しい。星霜編の実写で大号泣したい。
とうとう終わったね〜お疲れさまでした〜

新時代を拓くため人斬りとなった剣心が不殺を誓った理由…幕末の動乱最中の巴との出会いが物語を〝始まり〟へと導く!
血に狂気に染まった刀に心が宿るように、捨てられず背負い続けた果てにある信念は物哀しくも惑いのない剣心の強さを語る。
最終章に相応しい!

これまでの化物じみた敵相手にした痛快さとは一味も二味も違う印象。無慈悲に人を殺める抜刀斎がその封印した心と大義の狭間で揺れる。更に尊攘派が暗躍する京都を舞台に新撰組など史実も絡み時代に翻弄される心がより鮮明。
ただ間を存分に使ってる割にはドラマは淡々とした印象で思った程響かなかったかな。

巴との関係を通して移ろう感情は瞬間では響くけど流れがあまり伝わらず線より点な印象w有村架純の表情が素晴らしかっただけに少し残念。と言うか前作で見せ過ぎたせいか、展開に驚きが何もなかったな。

まあでも少なめながらアクションはやはり良いし村上虹郎の沖田総司は最高!てか新撰組のブイブイ感はいつも最強w 江口洋介の斎藤一も剣術はさて置き、三番隊組長としての風格と迫力がやっぱ堪らんね!

〝追憶編〟見たのが随分と昔なので細かな違いとかはわからんけど、ほぼ一緒な感じかな。
jr

jrの感想・評価

3.6
前作から時間が開かずに観れるのは良いかも!
記憶も新しくてレンタルして復習する必要もなし♪

今作は完結だけど剣心のエピソード0ってことで前作少し触れられた巴とのストーリー
よってアクションが少なめだったから唯一残念であったかな
その分切られる人は多いし出血量も多いけどね( ˃ ˂ )

個人的に見どころは安藤政信×高橋一生のシーン二人ともくそカッコ良くて贅沢な画だったな〜ただ登場時間は短いし殺陣のシーンもなくて物足りない感アリ

剣心の表情としてはこの時は知ってれば今はだいぶ穏やかになったんだなって言うのがわかるよね
剣心は終わってしまったけどまた大友さんには邦画アクションもっとレベル上がるように頑張って作り続けて欲しいね
前髪

前髪の感想・評価

4.2
finalの詳しいver.
有村架純の巴がとにかくいい..凛
剣心は本当に心が純粋な人なのね
だけどやっていることは他の人のうらみをかってもしかたないコト。息苦しい世界だ

ところで、ござるっていつから言い出したん
「るろうに剣心 最終章 The Beginning」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む