くう

さんかく窓の外側は夜のくうのレビュー・感想・評価

さんかく窓の外側は夜(2021年製作の映画)
2.9
内容を把握しないで行ったので、初めの方は主人公のトラウマも幽霊描写もなかなかJホラーっぽくて良い!と思ったのだが、蓋を開けてみたら志尊くんと岡田将生のいいラブストーリーだった(違わない)。

えっと、何も解決していないので続編ありということですよね…

車にはねられた人(言ってもいいのかな)贅沢使い過ぎ。

他のユーザーの感想・評価

霊能者バトルかと思ったので肩透かし喰らってしまった
3人がそれぞれ抱えた孤独に寄り添って行く優しい話でした

オカルト・ホラー描写はビジュアルが良くてカッコ良かったです
グロいの苦手なんだけど、冷たい熱帯魚ほどじゃなくて助かった
もう少し平手さんを堪能したかったな

死体のアップから焼肉のシーンに切り替わる所がお気に入りです
橘

橘の感想・評価

2.9
前半ホラーでビクビクして中盤ホラー要素減ってストーリー面白くなってきて後半ポカンな感じ。半澤さんが色気ダダ漏れでかっこよかったああ。だから焼肉ばっか食べてたのか。続くのかしら🤔
原作マンガ未読。志尊淳は良かった。
話は思ってたのと違ってたかな。もっと謎解きがあるのかと思ったが、冷川の過去の話が多くを占めることになった。
もう少し平手友梨奈の活躍も見たかった。

視える者,祓う者,信じない者。

メイン3人が魅力的な三角になっていて徐々に立場が変わっていくストーリーも面白かった。

今作は邦画特有の陳腐さが映像×演出×美術などにも感じられず,音楽も良い。その音楽との融合も見事。特にオープニングや終盤での映像×音楽の組み合わせは好み。

ただこの映画..
何かが足りないんだ..

滝藤賢一さんの存在感の素晴らしさだったりキャスト陣の演技と魅力や映像など良かっただけに何か惜しい感じ。

あとちょい役とは分かってはいたけど北川景子の余りの瞬殺には..😂でも相変わらずお綺麗です。
yukiA

yukiAの感想・評価

3.0
原作未読
終わり方にいまいち納得出来ず。
過去がわかって、呪いを解いて、三角君が前向きになって、終わりみたいな⁉️
北川景子は、やっぱり美人✨
ファーストラブ観るよ🎵
もも

ももの感想・評価

4.2

このレビューはネタバレを含みます

映画館で

原作の絵が怖くて断念してしまったけれど、内容が気になってたので映画なら大丈夫かもと思って見た。

とてもおもしろかった!
配役、岡田将生と志尊淳で本当に大正解。
顔面が良くて表情の演技も良かった。

途中まで伏線を落としまくっててどういうこと?ってなってたけど、最後ちゃんとまとまってた。
三角の怖がる演技と冷川、エリカの自分の能力を使いすぎて、使われすぎてなにも感じないような演技がリアルで冷たい恐怖を感じた。
ホラーの面は、私が苦手なのでどうかな、と思ってたが、白の霊も黒い血もフィクション感があり、そして音楽で脅かすこともなかったためストーリーがホラーの方にブレることがなくてとても見やすかった。
サスペンスの部分、宗教団体の部分はホラーよりも狂気的で血飛沫が凝っていて怖くて、、芸術的だった

主人公目線だから冷川は味方だと思ってたらまさかの正義じゃない!?ってときの冷川の話し方、表情に迫力があった
また、最後の方の冷川の今までとは打って変わったような子供っぽい涙に、本当はこんな姿なんだと思った。

「運命」とかありきたりな言葉が冷川の中では大きな意味を成していて、恥ずかしげに涙する姿はとても胸を打たれた。
信じられること、期待されることがとてつもなく嫌だった頃に自分に向けられた「運命」という言葉を、使わずにはいられないくらい三角に運命を感じた。心を一つにすることは自分の記憶を見られることだと知っていたなら、その運命には自分の今を取り戻してくれるかもしれないという期待も込められていたんじゃないかなと思った。その点でエリカのわざと名前を名乗ってたと同じように助けを求めてたんじゃないかと思った。

なんで助けるのか、の件で、てっきり三角が以前言った「大事な人を大事にする」と言うんじゃないかと予想してたけど、ためてためて「なんでだろう」と言ったら冷川の言葉が大正解すぎて拍手した、、
前者なら予定調和すぎる…と思ってたから、感情を知らない子供のような言葉にグッと胸を打たれた、

三角と冷川は運命で繋がってて、冷川とエリカは宗教で、三角とエリカは共に入られる側の人という繋がりが合わさって三角になるんだと気づいた時にはハッとした。

三角で結ばれることでお互いの過去を克服するものとなったことが、パズルがしっかりハマったようだった。
見つけてくれて、ありがとうのセリフ、いいな〜

宗教の偉い人の問題解決してないのと最後のシーンから終わりではなさそうだけど、これを超えるストーリーができると思えないから綺麗に完結にしてほしい、、
三角と冷川の身長差がとてもよかった、無駄に腐に媚びてないのも良かった、原作の快感、的な話はどこへ行った、滝藤賢一すぎた、エキストラが黒や紫で色で統一されてるところ、重要な人が白い服を着るところ、とてもよかった
ドラマの方がわかりやすいしドキドキしそうだし見やすそうとは思ったけどさすがにぐろくてむりかなーと考えてた
amemamema

amemamemaの感想・評価

1.0
原作を読んでください。
ヤマシタトモコワールドを、原作で堪能してください。
役者さんたちには何の罪もないですが、これはかなり罪深い作品でした。懲役ものです。
キャストを見て去年から見ることを決めていた作品。

原作未読の私には「?」が多く残った。
これ…続編つくろうとしてる?

なんとも言えぬB級感…。

予想外の展開なんだけど、それがそんなに心地良くないというか…。

スッキリしなかった。
mito

mitoの感想・評価

2.3
2021年9本目。
霊が見える男と霊を除霊出来る男がコンビで繰り広げられる除霊映画(笑)
かなり端折ったがそんな感じ。

導入はそこまで悪くなかったが、その後の展開はどうも無理のある印象を受けた。

原作未読だが、除霊や登場する新興宗教、穢れの存在を説明が不十分な事が要所で粗になってしまっている。
特に終盤はその説明不足のせいで、旨味を尽く捨てている。

役者も決して悪くないんだけど、岡田将生は何故、映画に関しては駄作コレクターみたいになってるんだろう…。
平手友梨奈も欅坂46からの雰囲気ではドンピシャな役どころだとは思うんだけど…、この役やっちゃうと幅は狭まりそう。
gigiro

gigiroの感想・評価

1.5
原作の魅力である、キャラクター描写・関係性描写を全て排除されていました。
原作を読んでいるし、作者のヤマシタトモコ先生の作品は色々読んでおります。人間模様を描くのがとても上手で、キャラクターたちの関係性がしっかり描かれているからこそ、ストーリーがより面白くなっているのですが……
映画ではキャラや関係性の描写がほとんど描かれていないのでキャラの言動や心の動きに説得力が無く、浅く、ペラペラに感じてしまい感情が揺さぶられません。
キャラの掘り下げが薄い分ストーリーに力を入れているのかと思いきや、原作の事件やターニングポイントをただ並べているだけで工夫も感じられないし、色々と説明不足で詰め込みだし原作知らない人は「?」になるんじゃないでしょうか。
小手先でなんとなく綺麗な感じで作っているようでとても残念でした。これならオリジナル要素をもっと入れて「俺の思うさんかく窓!!」をやってくれた方がまだ情熱を感じます。
原作や作者さんを知らずにこの作品を観たらまた違った見かたができたのでしょうか…。
「さんかく窓の外側は夜」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む