タカハシリョウジ

ビルド・ア・ガールのタカハシリョウジのレビュー・感想・評価

ビルド・ア・ガール(2019年製作の映画)
3.7
90年代のUK音楽記者が主人公というのでもう前のめり。作中内のマンデーズのTVライブやプライマルのレコードが1stやったのも良い。自身への過信からの成功→自分を見つめ直してのセカンドキャリアという流れがベタで好き。“気づき”って大事やからな…

他のユーザーの感想・評価

みつみ

みつみの感想・評価

3.3
自分はあまり感情移入できなかったけど、刺さる人には刺さるエンパワーメントムービー。
ブックスマートの女のコ
ほんと学校似合う。
これ良かった。
筆で人を殺せる、今でも横行しているけど、この10代で一回り全部みせてくれてて尚且つハッピー。
誰かを傷つけて放置することは自分の幸せももれなくないとよくよく解らせてもらいました、な感じ。
MASH

MASHの感想・評価

3.5
地味な陰キャが有名になりテングになった挙句、大切なものを失って気がつく話。

家族が優しいのが救い。
何事もほどほどにだね。
kei

keiの感想・評価

3.8
it's my hairは笑った。
ビーニーさん本当上手い。ビーニーさんが好きだから共に喜怒哀楽し、楽しい映画だった。
Skip

Skipの感想・評価

1.5
ベッドからバスタブにいる彼を見つめた時の顔まぁまぁ良かった。 
ただビーニー・フェルドスタイン、コメディエンヌくらい振りきれてないし、実力派女優でもないし、映画の最後髪の毛をそんなに短くもできない。コメディエンヌにもなれなきゃ演技派にもなれない。ただ有名人になりたいだけの人の演技だから全然心に響かないし、深さもないから、そんな人を主役にもってきたら映画自体がチープになる。おそらく自分のこと可愛いと思っちゃってるから全てが中途半端。
omochi35

omochi35の感想・評価

2.9
主人公の部屋可愛かった。
でもやり過ぎでなんかよく分からなかった
けーな

けーなの感想・評価

3.5
冴えない女子高校生が、イケてる女子になりたくて、ロックの音楽雑誌の記事を書くことに応募し、仕舞いには、毒舌な評論を書いて人気を得るが、自分が本当にやりたかったこととは違うと気づく、少女の成長物語。

イングランドに実在するジャーナリスト、キャトリン・モランの自伝的小説『How to Build a Girl』が原作。

どうも主人公のジョアンナに共感できなかったけれども、登場人物皆が、コテコテのイギリス英語を喋りまくるところが、楽しくて、すっかり見入ってしまった。

とは言っても、観終わってから分かったことには、ジョアンナを演じたビーニー・フェルドスタインは、アメリカ人。若い女の子が話すイギリス英語の雰囲気をよく捉えていたんじゃないかと、私は、思ったけど、ネイティブが聞いたらどう思うかな。彼女は、実生活で、イギリス人と結婚しているので、イギリス英語も上手いのかな。

舞台は、イングランド中部のウルヴァーハンプトン。雑誌社のあるロンドンに行ったり、ミュージシャンの取材で、アイルランドのダブリンに行ったりもする。

そのダブリンで出会うミュージシャンのジョン・カイトが、すごく良かった。ジョンを演じたアルフィー・アレンが、とっても魅力的。「ゲーム・オブ・スローンズ」で有名ならしいけど、未見。「ジョジョ・ラビット」にも出ていたのか。ノーチェックだったから、全く覚えてない…。これから、気をつけて見てみよう。
abemathy

abemathyの感想・評価

3.0
teenager向けなんだけどteenagerにお勧めしたくない感じ。
それに、ジョン・カイトがいい男過ぎるんだよ。ありえないよ。男を見る目はあるんだな。
お兄ちゃんも最高にいい奴だった。
Saaya

Saayaの感想・評価

3.7
10代であんな環境を経験しちゃうのは良くないよね…。
ビーニーかわいいし、お兄ちゃんが良い奴すぎる!
シロ

シロの感想・評価

2.6
彼女と同い年くらいに観たかった!大人から見ると痛々しすぎる笑。自分は特別だと思っていて、批判することがかっこよくて、大人の仲間入りしたと勘違いしてしまう。てかあの音楽雑誌ありえない。レコードを壊すとか何様やねん。やっと抜け出して自分を分かり始めて良かった。恋愛に発展したのはご都合主義っぽかったけど笑、若いって羨ましい。何度でもやり直せる。
「ビルド・ア・ガール」の感想・評価を全て見る

タカハシリョウジさんが書いた他の作品のレビュー

デヴィッド・ボウイ ムーンエイジ・デイドリーム(2022年製作の映画)

2.5

期待しすぎたのかなかなか肩透かしであった。同じ映像が多用されるし映像や曲も要所要所といった感じで90年代から晩年の歴史は無かったような扱いであった。ただ、ハロースペースボーイの爆音と過去の色々なペルソ>>続きを読む

シェイン 世界が愛する厄介者のうた(2020年製作の映画)

2.7

酒浸りの詩人ライク・ア・ブコウスキー。ポーグスのシェイン・マガウアンのドキュメンタリー。ボビーのインタビューが険悪なのが笑った。ノーアルコールノーライフ!のノリやったけど友人が急性膵炎になったタイミン>>続きを読む

青い経験 エロチカ大学(1978年製作の映画)

3.7

エドウィジュ・フェネシュが自身の美を自覚した上でその美を存分に魅せつけている。正に今の三笘。スヌーピーの言う配られたカードで勝負に勝っている様が天晴れ!U-NEXT様、1作目も配信下さいませ!

CLIMAX クライマックス(2018年製作の映画)

1.0

ソフィア・ブテラの妖艶さだけで観れるけどなかなか不快な内容。ギャスパー・ノエの映画で不快じゃない奴ってあんのかな?🤔

オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライヴ(2013年製作の映画)

1.8

洒落たMVを観ている感じが終始続いた🤔ティルダ・スウィントンが吸血鬼というよりは宇宙人的で正にトーマス・ジェローム・ニュートンな感じは良かった。

第三世代(1979年製作の映画)

4.0

”戦争もテロも社会のルールも資本家によって作られる”アイロニー満開で台詞もいちいち格好が良かった。独映画たらしめる「食事には黒ビールだろ?」の恫喝シーン。水のないプールの「ジンジャーエールはジュースじ>>続きを読む