きゃっぷ

アナザーラウンドのきゃっぷのレビュー・感想・評価

アナザーラウンド(2020年製作の映画)
3.9
アルコールの良いところと悪いところのどっちもが出てきて、楽しさは一瞬だけど、悪いことや悲しいことの方は長引くなぁと思った。

でもまぁ、適量のお酒が人生を豊かにしてくれる可能性は高いので、ほどほどにたのしみたいでぇ…という映画。

他のユーザーの感想・評価

shiho

shihoの感想・評価

3.9
ハングオーバーのような軽さかと思いきや、しっかり重めの内容
かなり面白かった
あと、マッツの母国語はさらに色気が増す気がする…笑
於キヨ

於キヨの感想・評価

3.4
常時、アルコールの血中濃度を一定に保っておけば日常生活がうまくいく!
という理論のもとに、4人のオッサンが酒を飲みまくる話。
冒頭で高校生が酔ってギャーギャー騒いでいたのを見て、「なんか嫌な映画のような気がする」と思った。

4人とも同じ高校で、教師として働いている。
心理学の先生…言い出しっぺ、妻子あり。
音楽の先生…パンツ一丁でピアノ弾く猛者。
歴史の先生…マッツ・ミケルセン。酒を控えていたのに、飲み始めたら止まらなかった。
体育の先生…少年サッカーのコーチ。作中で唯一の犠牲者。メガネ坊やとの交流◎

酒は飲んでも呑まれるなってことよ。

絶対後味の悪いことが起こる鬱映画と決めてかかって観ました。
マッツ足長いな。
適量な飲酒なんて酔っ払いにわかるわけないんだよ、それを狂わせるのが酒なんだから。
希望を感じさせる(笑)終わり方だったけど、ちょっとな…ブラック感ある。
お酒好きには欠かせない一本! 

自分自身アルコールが大好きな人間なので、共感しか感じなかった。
確かにホロ酔いの段階では普段以上に調子が上がるのは間違いない(^o^)
ただし一定の量を越えると様々な悪影響を及ぼす現実も否めない。。。

だがそれ以上にアルコールの魅力は我々人間を虜にしてしまうのだ。
酒は人類の友。我々人間の魂を救ってくれる神秘的な物。
しかし付き合い方を誤れば人生を一瞬で破滅に追い込む恐ろしい一面もある。
ドラッグ同様の危険性を兼ね備えているので注意が必要な毒物や。

皆様アルコールは程々に(^-^)
見終えて虚無感。酒は飲んでも呑まれるなを教えてくれる。
いい面も悪い面も教えてくれた作品!
NR

NRの感想・評価

3.8
体を張った、素人なりの実験。
やはり専門家の指導は必要ですね。

…自力で戻れる一歩手前で留まれたのが救いか。
アルコールはリミッターを外してくれると聞いた事があります。
良くも悪くも、呑んだ本人次第か…。
ゆ

ゆの感想・評価

3.7
ほぼ劇中歌無いのに観やすいし、何よりマッツが美しすぎてびっくりした。

陰気なマッツと、お酒飲むマッツと、ベロベロに酔って陽気なマッツと、踊るマッツとデンマーク語喋るマッツがほんまに綺麗すぎる。

最後のマッツの踊りやばい、すごい、どんなに運動神経良いねんって感じで感動した

このレビューはネタバレを含みます

あー、しみじみ、良い映画でしたな。我々酒飲みには、悪くも良くも染みるお話でした。アルコール血中濃度云々は既に言い訳で、終日酒飲みの言い訳の与太話。ラストまでダンスを溜めていたのも素晴らしい演出!酒飲みに於いては、人生に酒は付き物なのだ。どんなに辛くて哀しくとも。
MeiHamano

MeiHamanoの感想・評価

4.2
マッツの前髪ってセクシーですよね。

マッツが旦那??

マッツに引き止められる????

心臓が耐えられない、、、


あぁ、ハンニバルがみたくなった、、、
“お酒を飲むと仕事の効率が良くなる”という倫理を試すために、高校教師4人が実験する話し。

『007』や『ハンニバル』の怖いマッツ・ミケルセンしか見たことなかったので、冴えないオヤジの役はとても新鮮でした。落ち込んで泣いてるマッツかわいいー。

教師が朝から飲酒って、なかなかハイリスクな実験。臭いでバレないのかハラハラしました。

緊張を解すため、教師が生徒に飲酒を勧めるって、どういうこっちゃ。

お酒の力を借りたいのはわかるけど、ほどほどにってことですね。

ってか、デンマークの飲酒って何歳からなんだ?
白湯

白湯の感想・評価

2.5
アニカがとことん被害者ヅラなのが若干解せなかった…
日本版の予告の作り方ほんとに良くない。雰囲気が全く違う。
「アナザーラウンド」の感想・評価を全て見る

きゃっぷさんが書いた他の作品のレビュー

コーダ あいのうた(2021年製作の映画)

3.4

テーマや作品には共感できるものの、映画作品としては深く入り込むことができず、決して満足度が高くなかったです。

シークレット ウインドウ(2004年製作の映画)

3.6

ちょっとストーリーが単調に進みすぎな気がしました。話の展開としては十分に面白いので、ひとつひとつのエピソードが雑に扱われているのが勿体ないです。

レ・ミゼラブル(2012年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

名作だと思いますが、とにかく全編を通して暗すぎて、救われず、なかなかシンドいですね。映像表現の美しさや、歌声の素晴らしさには感銘しました。

ノッティングヒルの恋人(1999年製作の映画)

3.6

有名女優との思いがけない出会いから始まるストーリーは、思いがけない展開も多く楽しいです。仲間たちと話し合ったり、励まし合ったりしている様子が好きです。

ターミナル(2004年製作の映画)

3.9

かなり大胆な設定によって空港での長期の生活を余儀なくされた男の話で、理不尽な状況にも上手く馴染みながら前向きに進んでいく姿が楽しい作品です。

ゆっくりとした時間の中で展開するコメディです。

バーレスク(2010年製作の映画)

4.3

華やかな世界の裏で繰り広げられる人間ドラマを描いた作品ですが、全体的にスピード感があり、主人公がステージで演じる様子も見れるので、ずっと最後まで飽きることなく楽しめました。

エンターテイメント、恋愛
>>続きを読む