くう

樹海村のくうのレビュー・感想・評価

樹海村(2021年製作の映画)
2.9
恐くはなかったけれど、歴史的にもやっぱり霊より人間が怖いよねのJホラー。家族の物語として切ない。

山田杏奈ちゃんがとても良かった。国宝級イケメン神尾楓珠くんがこんな所でーー!!?と思ったけれど最後まで出(切…

描写は、それ、ロード・オブ・ザ・リングで見たやつだなって感じがファンタジー(笑)

まぁ、これを見たら青木ヶ原に興味本位で入ろうとする輩や、そこで死のうとする人たちへの抑止になる、かも、知れない。

指は痛い。

他のユーザーの感想・評価

このレビューはネタバレを含みます

特級呪物、湿気、逆再生ゾンビ、そして國村隼……。これだけ揃って素晴らしいものにならないわけもなく、頭から尾っぽまでホラー的楽しみに満たされた作品でした。
多湿な日本でホラーをやる時にはやはり湿気の充満した舞台を選ぶと諸々うまくいく(長引く終盤の展開もジトッとした画面と雰囲気に包まれると"そういうもの"な気がしてくるなど)というのがよく分かる教育的な面もあるし、最後の"最悪の羅小黒戦記"みたいな展開にも純粋に心が躍り、「もう言うことないだろこれ……」と思ったところに最後のソーセージのパンチが嬉しい。
いやあ、犬鳴村コンテンポラリーダンス部の方々にもこういうのを見習って再び舞ってもらいたいものだが……。
ホラー×ギャグ×ファンタジーの「犬鳴村」から一年…
今回も実在の心霊スポットを題材にした清水崇監督最新作。
「実録!恐怖の村シリーズ」第2弾とのこと(なんて胡散臭い名前だ…)

今まで勘違いしていたのだけど、監督のお名前、崇(たかし)さんと読むんですね、ずっと祟(たたり)さんだと思っていました。ホラー映画を作り続けなければ、死んでしまう呪いをかけられた人なのかと。

前作の立ちションお姉さんことアッキーナがまさかの続投。この先もシリーズが続くのであれば、そのたびに象徴的な最期を迎えることになるのだろうか。
「村シリーズ」とはアッキーナを起点としたマルチバースになるのか。

三吉彩花さんの美しさで眼福だった前作。終始目が幸せで、そんなホラー映画ある??って感じだったけど、今作は山田杏奈、山口まゆ、小寺さんこと工藤遥… やっぱり目が幸せでした。神尾楓珠君はどこかで見た顔だと思ったら「転がるビー玉」で通りすがりの人で出てたイケメンか、一度見たら印象に残る顔。
キャストの面では主演周りの顔面偏差値が早稲田慶応レベルで、前作以上に若年層を主要ターゲットにした布陣か。現に自分が観た夕方は高校生くらいのお客さんが多く、怖がる様が微笑ましかった。

ドランクドラゴンの塚地をこの先の邦画を背負って立つであろうイケメンの頭上に落として仲良死させたり、小寺さんの扱いがちょっと勿体なかったり、アッキーナも立ちションダイヴのインパクトは越えなかったり、國村隼さんは怪しいだけのおじさんだったり、コロナ過で行われたという撮影での様々な試行錯誤を感じさせるけど、意外と尺が長いのも相まって少しダレたかなというのが正直なところ。

「リング」とかの時代のホラー映画って何でそんなに怖かったんだろうなと考える。リングの一作目なんて貞子が出てくるの最後の最後なのに、全編の緊張感があったのは「出てきそうで出てこない」空気の作用が大きかったのかな。そう考えると清水監督のホラー映画って全体的に怨霊の皆さんがかなりアグレッシブな印象、「呪怨」も全部を観たわけじゃないけどギャグ映画と認識している。

今作良かったなと思う点はモブ怨霊の皆様の描写。前作ではおそらく別の場所でグリーンバックで撮影した靄のかかったような残念な合成になってしまっていたけど、今作はCGを駆使して立体的な植物人間(文字通り)を生み出している。終盤の合体はゲームのラスボス登場みたいな演出でワクワクしたけど、そこでおしまいになってしまいズッコケそうになってしまった。あの場面までで製作費が無くなってしまったのだろうか。

なんだかんだ言いつつ楽しめたので、きっと第3弾も観に行くでしょう。
第3弾は何村になるのだろう。ホルガ村かDASH村が有力か。
よかった!こわかった!

リングシリーズ、中村作品、黒澤作品、もちろんながら小中理論も取り入れのJホラーリスペクト熱熱になってました

結局2回みちゃったなあ

清水ホラーティックユニバースはじまってますわあ!!
なんともいえないもやもや感…
ストーリー重視の自分のとしてはいまひとつでした。
倉悠貴くん格好良い。倉くん母がドア閉めたときのカットがいちばん怖かったかもしれない。
利根川

利根川の感想・評価

2.5
あまり怖いと思う描写がなくホラー入門には適した作品。前半は不気味さがあり良かったのですが後半は家族愛のゴリ押しと、チープな作りの怪物で少しさめました。
最後の数年後展開は蛇足です。
怖すぎるマジで
元気ない時は見ちゃダメ🙅‍♂️

富士の樹海は森のパワー凄いよ
いい所です。
ルビ

ルビの感想・評価

3.6
一言でいうと、見応えがあった。
まずキャストの皆さんが凄く良くて、それぞれキャラクターとしてしっかり映えてました。
山田杏奈さんミスミソウでも凄かったのですが、今回も歩き方ひとつとっても人物を表現されてて表情も毎シーン惹きこまれます。
ホラー映画だと当然登場人物たちが死んでしまいますが、観ていてここで死ぬ必要あった?とか死に方が演出としても?みたいな感じが樹海村にはなくて言い方はあれですが恐怖演出としてしっかり効いてて良かった。
コトリバコであったり、幽霊、樹海村のもの達などのデザインもバリエーション豊かで観ていて飽きないです。
思わずハコを覗きたくなっちゃう感じ、怖いけどワクワクしちゃいました。
犬鳴村を観てたら、おっ!という人物が出てきてその後の演出もとてもグッと来ました。
ただ出したってだけじゃないのいいですね。
暗くて何かいるのか何してるのか分からないって所が無かったのもとても良かったです。そういうストレスがないって意外と難しいことだと思います。
ストーリーとしてですがコトリバコである必要性というかもう少しコトリバコの演出見たかったなぁというのと、犬鳴村もそうですが感動させるような家族愛の混ぜ込み量が多めなので後味に好みが別れる気がします。
私はそこより全体的な良さが断然上回ったので、前作含めて観ても好きですし三部作目が楽しみになりました。
変化球で濁す感じの邦画ホラーよりちゃんとホラー演出もしっかりしていたので、楽しかったです。
映画館で観て良かった。
犬鳴村よりは全然面白かった
期待値低めで見るのがおすすめ。
Macの通話中の画面が呪怨思い出した。あと枝が死霊のはらわたかと思った。

このレビューはネタバレを含みます

序盤、中盤はけっこう怖くて気持ち悪さもあって好きなんだけども
終盤、お姉さんが樹海村の連中に捕まって目を覚ました後からはファンタジーを見てる感じで怖さがなかったとこある😭
便器をぶち壊す勢いの叩きつけは良かったw
hope

hopeの感想・評価

3.3
はじめてこんなジャンルを映画館で見た…こわすぎ…手の震え止まらない
「樹海村」の感想・評価を全て見る

くうさんが書いた他の作品のレビュー

零落(2023年製作の映画)

3.5

趣里さん、伊藤 蘭さんによく似ているって、今回初めて思った。

出だしは何かのPVのように見せたいシーンだけが細切れになっているように感じたけれど、話にグイグイ引き込まれて、ラストは鳥肌。

何かの頂
>>続きを読む

モガディシュ 脱出までの14日間(2021年製作の映画)

4.0

ソマリア内戦に巻き込まれた南北双方の外交官がモガディシュを脱出するために国の意地を捨てられるか…という事実ベースの物語。

脱出劇のための交渉あり、アクションあり、もちろん人情ありで見応えある。

>>続きを読む

シン・仮面ライダー(2023年製作の映画)

3.2

どこまで書いたらネタバレにならずに済むのかよく分からないけれど、ライダー1号と2号を知っている世代には懐かしい部分も多い。主題歌にはむせび泣く。

PG12なので子供向けではないと察するだろうけれど、
>>続きを読む

Winny(2023年製作の映画)

3.3

彼に罪があるとすれば、やっちゃダメと言われていたのにサインしちゃったこと。そして、Winnyを「2ちゃんねる」で検証していたこと…。

事件の顛末も47氏も全く知らなかった。ネットツールと著作権の問題
>>続きを読む

梅切らぬバカ(2021年製作の映画)

3.1

日本映画専門チャンネルにて視聴。

社会問題にもなっている80-50問題の一つでもある。老々介護ではなく、老若介助。

世の中にはたくさん色んな人がいて、関わり関わってもらって生活が成り立つのよね。自
>>続きを読む

フェイブルマンズ(2022年製作の映画)

3.9

映画馬鹿をステレオタイプに描くのではなく、才能の片鱗を見せつつ、「芸術が傷つけるもの」を淡々と語る。

派手さはないけれど、静かな感動。

スピルバーグ監督を作り上げた血筋、家族の物語。


それにし
>>続きを読む