cocoan

ポプランのcocoanのレビュー・感想・評価

ポプラン(2022年製作の映画)
3.3
ゆるゆるコメディヒューマンドラマ。真剣にみないくらいでちょうど良い作品。脱走したポプランをきっかけに大切な事を思い出していく主人公。しかしポプランてなんだよ。これからそう呼んじゃいたくなる。

他のユーザーの感想・評価

B'ley1015

B'ley1015の感想・評価

3.5
自分探し系だったのね。いや、息子探しか…
ギャグに徹して、父を訪ねて三千里、とかのほうが面白かったかも。
白ご飯

白ご飯の感想・評価

2.6
上田慎一郎版しんぼる

結構設定と状況の整合性もしっかりしていて

しかも
モザイクなしで自己フェラシーンを盛り込んでの

ギリギリ下品にしないエンターテイメント

芸人監督がこれをすると笑いバランスの割合が下品な方に行くのをキチンといつもの浪花節コメディ範囲に留めている…

いつも何処かで間延び感を感じてしまう
上田監督作品…

いやこれは
もうワンシチュエーション笑いベース映画の宿命なんだろうけど

今作はそれすらなかったし…

日本のレオナルド・ダ・ヴィンチは

初代タイガーマスクだけかと思ってたけど

笑いベクトル部門の独創性は注意深く

サラバの森田
チョコプラ長田
ジャルジャルを

観察してたけど…

これだけされると上田慎一郎も同じく注視しないといけないなー

と思わさせられました!

キムタクもこーゆー作品でしっかりした事すりゃ

何をやってもキムタクから脱却出来るのに…

でも

これを生田斗真とか妻夫木
ましてや大泉洋辺りがしちゃうとコメディ要素強くなりすぎて成立しなくなるし…

そういったキャスティングバランスも見事なチョイスだったなー
moviediary

moviediaryの感想・評価

3.5
うん、めっちゃ変、変だよ?けど面白かった。
いい意味で浅くて良い作品。

内容は簡単に言ってしまえば自分のアソコ(ムスコ)を捕まえる旅の話。

ひたすらにシュールコメディな90分。
なのにちょくちょく感動させようとしてくるのがめっちゃツボだった。もし制作側が感動要素もシュール要素として使ってるなら天才だと思う。

この映画は深いようで浅く、浅いようで、やっぱり浅い。

ただむだに深読みすると、息子がムスコのことを心配するように、きっと親も息子が心配なのだろう、と勝手に頭の中で無理やり解釈した。

いやしかし、きっとこの作品はやはりもっと浅いのだろう。
てる

てるの感想・評価

3.5
完全にネタ映画としてみたけど
ちゃんと伏線回収もあったし、際どい部分を分かりやすくするための撮影側の工夫とかも透けて見えてちゃんと面白かったし笑えた。でも、人を選ぶと思う。
yh

yhの感想・評価

3.7
シラフで観たら感想も違ったかもしれないけど、酔って観る分にはちょうど良かったかも。いい話だった。
ポプランの会は
ムスビルに劣らぬ
いかがわしさ

しかしポプランの会で売られてる物の方が
実用性あって、まあそれなりだが
40pay

40payの感想・評価

3.3
「カメラを止めるな」
上田慎一郎:監督
「メランコリック」
皆川暢二:主演

期待値の上がる組み合わせ!
で、中身はとてもファニーでポップな人生喜劇!

シンプルに面白い作品
(親父との捕獲シーン、泣き笑い)

ただ大きなフックや仕掛けが無く
上質な自主制作映画といった印象!

変に期待値上がりすぎたかな…
「ポプラン」の感想・評価を全て見る

cocoanさんが書いた他の作品のレビュー

白日夢(1964年製作の映画)

3.2

夢現なのか現実なのか、奇天烈な音楽が非現実であることを表しているような。そして誰の見た夢なのか。最後の微笑みが意味深。つまらなくないけど、それぞれのカットがいちいち長くてちょっと退屈してしまった。

ブラック・フォン(2022年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

心霊系といえばそうだが、想像とは違った。変態に殺された無念を晴らすため、亡き少年達が代わる代わる主人公に助言をして励ます。始まりこそフッテージのような不気味さがあったけど、最後は綺麗な終わり方でした。>>続きを読む

オテサーネク 妄想の子供(2000年製作の映画)

3.9

このレビューはネタバレを含みます

ここまで食事を毎回まずそうに描けるのはもう才能。オテサーネクをいつから【私だけの友達】にしようと考えたのか。クワもったばーさんは一目見た時から強者だと思ったぜ。ヤン・シュヴァンクマイエル癖になるなあ。

ギレルモ・デル・トロのピノッキオ(2022年製作の映画)

3.9

はじめにどれだけゼペットが息子を愛し、また良い子だったのかを見せられたのでピノキオと比較をしてしまうけど、最後にはありのままのピノキオを好きになるというシナリオにまんまとハマる。家族を見送る姿に成長を>>続きを読む

真実の行方(1996年製作の映画)

3.7

このレビューはネタバレを含みます

金が大好きな弁護士は何故か生業では良心を最優先させる不器用な奴だった。結局のところ、人間の判断なんて経験した物事の範疇でしか下せなかったという事。初めから演技なのか、それとも人格が人格を喰ったのかはち>>続きを読む