全体的に相当キッチュで、映像も粗く時代がかっててワクワクした。
演奏シーンはもうちょっと見たかったかも。
衣装や被り物は相当おかしげだが、サン・ラ本人はあまりエキセントリックではなく、穏やかな調子…
地球(世界)はますますダメになり終わりに近づいていますが、サン・ラーに認められれば宇宙の果てぐらいには連れて行ってくれるかもしれません。ひとまず勝新の旗を掲げている湯浅学と根本敬の集団に紛れて最後尾…
>>続きを読む作中、エジプト文明は黒人が支配していたとあり、
自分の意識の中にエジプト人は黒人のイメージはあまりないことに驚いた
でもたしかに可能性としては黒人系だったこともあるかもしれないがこれから勉強しよう…
そんなにぶっ飛んでもない、普通にブラックスプロイテーションなのもそのはず、サン・ラーの〜と銘打つも監督のみ別人の罠。結局、ライブシーンが一番ヤバイのはその〈主演〉と〈音楽〉に多くを依拠し、映像的なア…
>>続きを読むサン・ラーが土星出身系アーティストなのも何も知らずなんとなく見始めたため、面食らってしまった。ミュージカル映画の極北って感じでなんだかんだ観ちゃったけど。職業紹介所でかかってる曲が一番好き。ぶっ飛ん…
>>続きを読むアフロフューチャリズムでお届けする実に正しくアヴァンギャルド。ニューエイジなニューウェーブSFだからサンリオSF文庫味がする。サン・ラーとサンリオには通ずるところがあるのかもね。太陽を冠してるし。思…
>>続きを読む© A North American Star System Production / Rapid Eye Movies