アントロイドもの、しかもドイツ産と言う事でワクワクしながら鑑賞。
古代文学の研究に没頭する独身女性学者アルマは研究資金確保の為、高性能アンドロイドとの実験的共同生活をする事になる…
なんだかんだ…
このレビューはネタバレを含みます
恋愛力がないとか、恋愛の機会がない現代社会における理想の相手の創出に対して、それでいいのかを考える大変面白いテーマ。
アンドロイドの演技が素晴らしかった。メイクや表情や動作でアンドロイド感を出してい…
最近ChatGPTが面白くて、AI関連が気になる。近未来ではなく、現実にアンドロイドが居たら?という設定に時代の変遷を感じる。
結局プログラミングするのは人間なので、ロボは人間の想像を超えない。本…
このレビューはネタバレを含みます
もっとコメディかと思ったけれど、生き方を考えるきっかけにも。恋人がロボットだったら。子どもは。介護ロボットや歳を取ってからの伴侶としてならいいかも。ドイツらしい真面目な作り←よく知らないけど。AIじ…
>>続きを読む素敵なシーンと
セリフがいっぱいだった。
ファンタジーと
現実が身近に感じられる
映画の一つだと思う。
痴呆のはいった老人
いれば
幸せ真っ只中な老人(中高年?)
もいた。
自分だったらと考え…
アンドロイドが理想の伴侶になり得るか。ポップなSFコメディやスリラーにもなりそうだけど、地に足着いた真面目な作りである。
序盤はAIロボットのトムが(当然)人間離れしたイイ男すぎて滑稽といえば滑稽な…
このレビューはネタバレを含みます
アンドロイドものはやっぱりせつない。孤独を癒してくれるはずの存在が、予想以上に魅力的でわかり合える存在であったからこそ余計に深い孤独を感じさせることになってしまうとか。消えた人を追いかけて思い出の地…
>>続きを読む(C) 2021, LETTERBOX FILMPRODUKTION, SÜDWESTRUNDFUNK