simpsons

エンドロールのつづきのsimpsonsのレビュー・感想・評価

エンドロールのつづき(2021年製作の映画)
4.3
めちゃくちゃ良かった!
何とも言えない余韻‥
サマイくんたち天才すぎ!
物はなくてもなんでも自分たちで作るんだ。
小学生?で独り立ちするなんて!
お父さんの決断と、お母さんとの別れのシーン泣ける。
本当に映画監督になるなんて!
映写機のおじさんとお弁当のエピソードが良かった。
時代の移ろいが切ない。

この映画観ながら、昔インド行った時のことめっちゃ思い出してきた。
電車と人の距離がめちゃくちゃ近かったり、子供たちが車や電車で通るたびに手を振ってきてくれたり、チャイ売りに来てくれたり。本当に物が無くて、当時はペットボトルすら珍しくてゴミ箱捨てたら拾われて人だかりができてた笑
私は当時多分11歳くらいで、貧富の差も衝撃的で、日本はなんてモノに溢れて恵まれた国なんだと思って、私はケチになった気がする笑

インド映画は何本も観てるのに、こういうインドの田舎?の日常みたいなのを描いた作品は初めてかも。
この映画観てまたインド行きたくなった。
コロナでしばらく海外行けてないから、映画で海外を観ることができて嬉しい。映像の力はやっぱり凄い。違う文化を知ることは必要だな。頭固なるから。

お母さんの作るお弁当が美味しそうで!!
ハーブと香辛料の料理ってめっちゃ栄養あるし、作るの1番難しい気する。
オクラーー!!

他のユーザーの感想・評価

える

えるの感想・評価

3.8
#映画 #eiga #movie #シネマ #映画好きと繋がりたい

昨今のインド映画のスマッシュヒットのおかげで、踊らないインド映画も、こんな田舎で鑑賞できるようになってうれしい。
インド版『ニュー・シネマ・パラダイス』にも思えるし、インド版『フェイブルマンズ』のような印象もある。
映画愛にあふれた作品である。
でも、実は少年が美味しいご飯を食べながら、愛情深い両親(父親もですよ)、教師に育まれ、そしてとある人生の先輩に出会い、外へ飛び出して行く物語。
「発て、そして学べ」 
今のインドでは、それができるんだと胸が熱くなりました。
美しい光と音に彩られたあたたかい作品でした。
原題『Last Film Show』も邦題『エンドロールのつづき』も良いですね。
ザジ

ザジの感想・評価

-
少年の瞳が印象的でどんな話なんだろうとワクワクして観ていたんだけど、不覚にも寝てしまった…寝不足の時に映画は観ちゃだめ。

お父さんとチャイを売って生計を立てていて、生活はきっと苦しい。
家族みんなで映画を観に行くというのは最高にワクワクする特別なイベントなんだろうな。

自分にとっての居場所。そしてその場所に居続けることを諦めない気持ちや情熱が夢へと繋がっていくんだな。
「光」という視点で常に考えながら、みた映画。フィルム映画の栄華と衰退をチャイ売りの貧しい少年の視点から描かれていて、青春的で、熱っぽく、ヒューマン。インドの田舎村の暮らしと階級を意識させられる。運命的なフィルム映画との出会い、家族の様相、地域社会全て絡み合って、少年を豊かに成長させている。一つ一つの描写が美しい。
晴山

晴山の感想・評価

3.1

このレビューはネタバレを含みます

革新によって失われた仕事とその残滓、連綿と続く人の希望の形の映画。今見ておいて良かった。ちょうど今はAIが台頭する時期だから重ねて見ることができた。
描きたいものがはっきりしている映画は安心して見ることができる。料理がとても美味しそう。
JinRock

JinRockの感想・評価

2.0
2023年18本目
インド映画で、踊らんかった…。
映写機への知識的なところは、ツッコミどころじゃけど、YouTubeばっか見てる子供よりは想像力があって、人生楽しめそう。
インド料理と、社会科見学でリサイクルを学んだような気になった…。
インド版「ニュー・シネマ・パラダイス」と勝手に思って鑑賞。
あまりハマらなかった。
主人公のサマイの行動が映画を撮りたいというより映写技師になりたいようだった。
お母ちゃんが作る弁当は本当に美味しそう!
トム

トムの感想・評価

3.7
なんか最近監督の自伝的な映画多い。二日酔いでゲロゲロ状態からのインド飯テロ映像けっこうきつかったけどめっちゃいい映画だった気がする。友達のイケメン率高いし。
やっぱ映画って素晴らしいなと思わせてくれる作品で感動した!何度も観たくなる作品である。
映画を観ている時のサマイのキラキラした目が印象的だった!!
ゆっこ

ゆっこの感想・評価

3.3
すみません。寝ました〜インド洋をこっくり漕いでしまったww
ニュー・シネマ・パラダイス的な前評判とは、違い創意工夫、
映写機が不要となったあとの行方〜ww料理の上手さ〜まぁ「かわいい子には旅をさせる」でしょうけどね〜映画監督が最後何人が出てきましたけど〜後半は、失速して船を漕いでいまいました〜ライオン〜とかよかったけどね〜RRRもね〜ポイントで観たのでまぁよかったてすけど〜以上どす〜
chip

chipの感想・評価

3.7
インドの田舎の風景…
緑と青空、ローカル列車が止まる駅、
いつもつるんで遊ぶ少年6人組、
すぐ近くにいる野生のライオンにはびっくりしたけれど…
リスやハト、フクロウなどの動物たちも生き生きとしていた。
古びた映画館や人々の雑踏もすごくインドらしい。


バラモンはカーストの最上級だって初めて知った。。
でもサマイの家族は貧乏だったけれど…
そんな中でも様々な工夫を凝らして母が作る料理がすごくおいしそうだったなぁ~
スパイスをたくさん使う、
美しい母が料理をするシーンがすごく良かった。
貧乏だったからナンはペラペラに薄かったけれど…
母親の愛情が感じられる料理の数々からいい匂いがしてきそうだった。


2010年、
インド映画でもフイルムからデジタルに移行した時代…
ローカル列車は急行になって駅に止まらなくなった。
多くの技師は職を失い、
サマイの父の店も閉めることになりそう。。
でも邦題「エンドロールのつづき」のように、
人生は続いていくんだな~
この邦題がすばらしい!!
原題は「Last Film Show」

光を学びたい、光は物語を作る、物語は映画を作る、
こう言ったサマイ。
映画は作れないけれど映せると、
手作りの映写機でフイルムを映す少年たちの笑顔が輝いていた。。
女子たちの歌声も響いていた。


決して派手ではないけれど…
好きな作品です。
「エンドロールのつづき」の感想・評価を全て見る

simpsonsさんが書いた他の作品のレビュー

銀河鉄道の父(2023年製作の映画)

4.1

このレビューはネタバレを含みます

感動した〜
実は全く期待してなかったんやけど、泣いた笑
迷ったけど宮沢賢治のこと、実はあんま知らんなーと思って観に行って正解!

お父さんの賢治への愛情が溢れていて‥
妹さんがまた偉い!!演じられてい
>>続きを読む

レッド・ロケット(2021年製作の映画)

3.5

面白さが全然分からんかった‥笑
そこまでダメ男とも思わんかったし、
何を学び取れば良いのかわからない、、
頭固いんかな‥
ただドーナツ食べたくなった笑

せかいのおきく(2023年製作の映画)

4.0

このレビューはネタバレを含みます

良かった‥
循環型社会
共生、SDGs

源兵衛は勘定方で藩の不正を告発したがために組織を追われ、それだけじゃなく懲らしめるために執拗に命を狙う組織のプライドとか、本当は正義は源兵衛だと分かっていなが
>>続きを読む

午前4時にパリの夜は明ける(2022年製作の映画)

3.8

このレビューはネタバレを含みます

ちょっと寝てしまったけど、前向きになれる映画だった。
人生、本当何があるかわからないけど、何とかなるんだなあ。
夫が新しい女と出ていき、仕事が無くて、子供が仕事をクビになって、流産して、乳がんになって
>>続きを読む

幻滅(2021年製作の映画)

4.2

これは面白い!!
さすがバルザック‥
長さを感じなかった。
人間の欲望、虚栄心、破滅を描く。
信念やジャーナリスト魂とは何なのかも。めちゃくちゃ脆い。お金や個人の欲求に左右されまくり。
何より実話なの
>>続きを読む

ヴィレッジ(2023年製作の映画)

3.5

このレビューはネタバレを含みます

これはちょっと残念な印象。
能も邯鄲の夢も取ってつけたみたいで生かしきれていない気がする。
言いたいことは分かった。
村社会の閉塞感。同調圧力。
抑圧された欲求と他者への攻撃。

ヴィレッジとは村だけ
>>続きを読む