Fisherman

ギャング・オブ・アメリカのFishermanのレビュー・感想・評価

ギャング・オブ・アメリカ(2021年製作の映画)
3.5
作家のインタビュー形式ストーリーが進むので淡々とした中、ラストシーンが強烈なインパクトを残す。
ハーヴェイ・カイテルの役者としての円熟の集大成に見えた。
実在した大物ギャングのマイヤー・ランスキーの伝記映画であり、どこまでが事実かは分からないが、ギャングだと言うことでユダヤ人でありながら祖国にも見捨てられ、家族との幸せも得られなかったランスキー。
作家デヴィットに語った「帰れ、家族の元へ、私を思い出せ」と言う言葉が重い。

他のユーザーの感想・評価

アメリカ史上最悪と言われるマフィア、ランスキーの生涯の自叙伝を描くことになったライターの実話をベースにしたストーリー。アメリカのマフィアと言えばアルカポネやルチアーノがまず最初に出てくるがそのボスにも大きく関わった人物が最近まで生きて過去を語っていたのには驚いた。そしてこの極悪非道なマフィアも晩年は、ただのライターに心を開き自叙伝を書かせることに。しかし実際は映画にあるような資産はなく非常に質素でありまた、妻以外の女性と歩くこともなかったという、マフィアのイメージとは程遠い少し親近感の湧く人柄もあったようだ。
2023/2/18WOWOWで鑑賞

見る前の印象が良い意味で裏切られた。😀
何処までが本当かはわからないけれどゴッドファーザーとダブるところが有りかなりのリアリティを感じることができた。
マフィアが暴力から経済ヤクザに変わっていく様が非常に興味深い。
1人の数字に強い天才が変えていく。
力だけの男は淘汰されていく。
この辺は仁義なき戦いなんかでも同じ構造。
しかし嫌になるのは1930年代、40年代。
日本は戦争突入や敗戦でボロボロだったのにアメリカではカジノやなんやとキンキラでウハウハやったんやと思うと見るのは少し辛くなる。😅
ryoco

ryocoの感想・評価

3.5
常人離れしてるのに人間臭く 友情深い
やっぱギャングやマフィアのトップは格好良い
Rodriguez

Rodriguezの感想・評価

3.7
マイヤー・ランスキーという実在のマフィアが辿った歴史は、ランスキーら経済ヤクザがラスベガスを造ったということか。
『ゴッドファーザー』の時代にもリンクするね。
しかしタイトルがなあ、この作品に無用な世界観を植え付けてるし、原題を尊重して『ランスキーの一生』とかにすれば良いのに。
100shimo

100shimoの感想・評価

3.0
伝説のマフィア、カジノを作った男マイヤー・ランスキーの物語。
名優ハーヴェイ・カイテルを観たくて鑑賞しましたが、もうすっかりおじいちゃんですね。
90年代からナイスミドルだったので当然ですが、こうやってまだ現役で頑張ってくれていると嬉しくなります。
ランスキーがその頭脳を武器に成り上がっていく様がマフィア映画の醍醐味ですね。
相棒のバグジーも91年に映画化されていて、ハーヴェイ・カイテルが出演しています。こちらもチェックしなくては、ですね。
ちなみに、今作でランスキーにインタビューをする作家のモデルになったのは監督のエタン・ロッカウェイのお父さんとのことです。
いかにものタイトルでマフィアギャングドンパチ物を期待してみたんだけど、マフィアの親分の伝記的な静かな物語だった。原題はランスキー、確かにそれじゃね。でもマフィア物好きとしては聞いたこともなかった伝説の大物ランスキーを知ることができたのが収穫。
「ギャング・オブ・アメリカ」の感想・評価を全て見る

Fishermanさんが書いた他の作品のレビュー

ハッピーフライト(2008年製作の映画)

3.3

空港で働く人の紹介映画、特に前半は。
後半になってやっと映画らしくなってきたけど、邦画だからか、キャストからか、緊張感が薄いのはやむを得ないか。
綾瀬はるかは可愛いが、新人じゃなく国際線が初と言うだけ
>>続きを読む

見知らぬ乗客(1951年製作の映画)

4.0

ヒッチコック監督作品にレイモンド・チャンドラー脚本となれば期待するしかない。

オープニングから足元だけしか映さず、靴が触れる、これから何が始まるのか目が離せなくなる。
つきまとわれ、どんどん追い込ま
>>続きを読む

ザ・ミスフィッツ(2021年製作の映画)

3.1

サクッと見れるスピード感のある娯楽映画ではあるがB級からちょっと抜けた程度かな。
何もかも上手く行きすぎて難攻不落感がなくハラハラがない。溶けた金塊ってそんなに早く固まるもんなの?
カーチェイスと言う
>>続きを読む

銀魂 THE FINAL(2021年製作の映画)

3.7

完結編に続いてTHE FINALとはこれいかに。
最後の敵の設定にも登場人物勢揃いにも本当にこれが最後と言える作り方。

「お前は小栗か?」
サダハルの○から出てくる2人のジジイ。
など、緩〜い笑いも
>>続きを読む

イージー★ライダー(1969年製作の映画)

4.2

この映画は何度見ても心躍るオープニングのBORN TO BE WILDとラストの衝撃的な終り方。
大地を併走するシーンにはステッペン・ウルフ、ジミー・ヘンドリックスなどのロックと言うかカントリー的な曲
>>続きを読む

ピーターラビット2/バーナバスの誘惑(2020年製作の映画)

3.0

やっぱり好みじゃない。
うさぎが人間のように表情を作ろうとしてることも変に見えるし、吹替えだからかピーターの喋り方が好きじゃない上、動物達が同一言語と言うのも、、、
でも1作目よりは面白かった。