TERUTERU

マッシブ・タレントのTERUTERUのレビュー・感想・評価

マッシブ・タレント(2022年製作の映画)
3.8
[ The Unbearable Weight of Massive Talent / マッシブ・タレント ]


ニック・ファッ✖︎ィィィィィィィィィィィ…ング


      ケイジッ!!!!…フゥッ

_________________________________


ニコラス・ケイジのファン、映画好きには堪らないくらいの面白さ!!
今まで自信が出演した過去作、または彼自信の生い立ちを自虐ネタに走り出す今作。
ましては他の映画の名前も出るのでほんと映画好きは笑って見てられる。
ニコラス面白いぞ!今あなた昔の時のように輝いて見えるよ!✨


ちなみに英名のタイトルの『The Unbearable Weight of Massive Talent 』の意味は、

「才能があることがもたらす重さについて」

監督が言うには皮肉を込めた言い方ですとのこと。でもそれを真剣すぎる言い方にすることで、この映画の奇妙さと、コミカルさを示す意味もあると。
大きな期待を背負い込むほど破天荒な人生へ、その中でも成長していくニック・ケイジのタレント魂に天晴れ☀️


アクションが命!キメ顔はもはやコメディ!
自虐ネタのオンパレードで完全復活!
皆んなの大好きニコラス・ケイジ!!❤️
最高でした✨w


さて、次は『パディントン2』見よう♪


そしてこのポスター、受賞したあの『エブエブ』の幾つかあるポスターの中の一つに似ている気もするのは気のせいか…

2023/No.005試写会

他のユーザーの感想・評価

joco33

joco33の感想・評価

4.0
Filmarksさんの試写会にて鑑賞。

作中ニコラス・ケイジが置かれている状況や内面的な葛藤といった深い部分の描写はほとんどされていないが、重苦しい場面を極力排除することで、とことんコメディを突き詰め、意図的にエンタメ感を全面に出している印象。

随所にネタが散りばめられており、ファンには堪らない作品!

最初からネタのオンパレードで、鑑賞中客席からは早い段階から笑いが起こり始め、中盤以降は至る所から大きな笑い声が響いていた。
自身も声は出さなかったものの、これでもかというほど笑わせてもらい楽しい時間を過ごすことができた。

良い作品を劇場で観ることができ、大満足である。
アビー

アビーの感想・評価

4.0
Filmalksの試写会にて。

監督はニコラス・ケイジのことが大好きなんだな、というのが伝わるニコラス・ケイジ愛に溢れた作品だった

ハビを演じたペドロ・パスカルのかわいさと言ったら!!

過去のニコラス・ケイジ出演作があちこちに登場する楽しさがたまらない。会場では笑い声も結構あがってた。私も何度か声出して笑った。ニコラス・ケイジが大声出すといつも笑ってしまう。大好き笑

愛すべき、ウィッカーマンのネタもありました、よね?あれ大好き笑

下品なネタもないし、アクションもあって(ちょっと先は読めても)誰もが楽しめるのでは?デートで観て、後で好きなニコラス・ケイジの映画の話をするとか良さそう

あ、パディントン2は超素晴らしい映画ですよね
大ニコラス・ケイジ祭り!

ニコラス・ケイジの過去作を観ていれば観ているほどに面白さが増す作品だなぁと感じました。

最後一瞬困惑しましたが、素敵な展開でした。
結局どこからどこまでが…と誰かと話したくなる作品。
ニコラス・ケイジが本人を演じ、アクション以上にコメディ要素が強い。彼の有名作品でも観ていないものがある私が、大笑いして楽しめたので、特定の過去作を観ていないと楽しめないということは無く、でも彼の作品を観ていれば観ている分だけ楽しみが増すと思う。心地良いラストまで飽きさせない、ハッピーなエンタメ作品。
Memeでめちゃくちゃ見るから気になって見てみた。memeで見るので十分だった笑
Seira

Seiraの感想・評価

3.5
Nicolas Fuuuuuukiiiiiiiiiiiiiiiiig Cage!!!

パディントン2が観たくなる映画!
会場出た後に、映画で使われてた小道具のスパンコールニコラスケイジクッション置いてあって楽しかった!
裏返すと赤だから、鼻血出てるみたいに出来るよなあ〜ちょっと欲しいなあ〜とか思ってました。
I was always wondering how such a great actor like Nicolas Cage was in tons of cheesy movies(I guess I even could say shitty movies) and now I kinda understand why.
ニコラスケイジ好きな方には是非History of Swear Wordsって番組観ていただきたい。
彼だからこそ面白いズルい番組だと思う。

Nicolas CageがNicolas Cageを演じます。
Willy’s wonderlandとかも言ってしまえばただのNicolas Cageだったなあとかも思うけれど。
スーパーメタコメディ。自虐。
big nameじゃないと出来ない所業だよね〜
彼の作品1つも観たことない人にも笑えるのかは分からない。
コメディ全振りかと思ったらちょっぴりハートウォーミング。
“I need you.
-you need me?
-I need you to get your shit together,Nick. Okay?”
ダメなお父さんで夫だけれど、
“Whether you like it or not, you have a gift.
And that gift brings light and joy to an increasingly dark and broken world!
And to turn your back on that gift, is to turn your back on the entire human race.”
素晴らしい役者。ここまで他人に言わしめる上にパーティ参加したら1 million dollar貰えるなんてえぐぅ。
Javiと出会った時まず自己紹介しないからあんなことになるんだよ笑
2人でLSD決めてわちゃわちゃしてるシーンと秘密のお部屋に入るシーン面白い。
おじさん同士でキャッキャしてるのがもう面白いんだと思う。
Sohey

Soheyの感想・評価

3.6
過去のニコケイ映画をうまく切り貼りして引用して面白かった!
ペドロ・パスカルはコメディもうまい。
clerks00

clerks00の感想・評価

4.6
ニコラス・ケイジから映画好きなみんなへ贈り物のような1作。彼の今迄の出演作を凌駕する大エンタメ作品!映画ファン、ニコラスファンで良かったと心の底から思う。

あ、でも彼作あまり見たこと無くて…って人でも「フェイス/オフ」と 「ワイルド・アット・ハート」くらい知ってれば充分楽しめるので大丈夫👍
あと彼は出てないけど「パディントン2」は最高傑作!に意義なし。


Filmarks試写会 ユーロライブにて。
My

Myの感想・評価

3.4
冒頭『コン・エアー』を見ているカップルが映る。いいな、2人でコン・エアー見るカップル。
すれ違いコメディとしてありきたりではあるが、大声で叫ぶヒゲモジャのニコラス・ケイジが面白くて見ていられてしまう。
映画に取り憑かれた人たちが話の中心となる。直近、映画を撮る人の映画が多すぎる気はする。
短めの尺もちょうどよかった。機内で見るのに適した映画。
さかよ

さかよの感想・評価

4.5
これは、DVDが出たら絶対に買いたい。映画愛に溢れていて、大笑いしながら幸せな気持ちになりました。観た後、『コン・エアー』『ザ・ロック』などなど、<ニック・ケイジ>をあらためて復習しています。ケイジ最&高。
「マッシブ・タレント」の感想・評価を全て見る

TERUTERUさんが書いた他の作品のレビュー

パーフェクト・ドライバー/成功確率100%の女(2020年製作の映画)

3.8

[ 특송 / Special Delivery / Special Cargo / パーフェクト・ドライバー/成功率100%の女 ]

駆け抜けるぜ"釜山"
運ぶぜ"お子さん"
成功率100%で売り出
>>続きを読む

ピンク・クラウド(2021年製作の映画)

3.5


[ A Nuvem Rosa / The Pink Cloud / ピンク・クラウド ]

10秒で人生を終えるか、

いつ終わるかわからない状況の中、
素性を知らない他人と
理想の人生を捨て狭い
>>続きを読む

恋のいばら(2023年製作の映画)

3.8


[ 恋のいばら ]

いばらが絡みつく、
掻き分けるには痛くほどけにくい、
それでも恋しているのだから
手を差し伸べる

____________________

城定監督、昨年からどんどん新作
>>続きを読む

マッドゴッド(2021年製作の映画)

5.0


[ MAD GOD / マッドゴッド ]

神が与えるのは幸福とは限らない、
命なんて物でしかない、
地獄の世界に正義も悪もない、
アンチテーゼでも、リアルワールドでもない

全ては私の世界
創造
>>続きを読む

アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(2022年製作の映画)

4.5


[ Avatar2 / Avatar: The Way of Water / アバター : ウェイ・オブ・ウォーター ]

私たちの知らない神秘的な惑星で、
見たことの大地、大海原の先に

“ I
>>続きを読む

ペルシャン・レッスン 戦場の教室(2020年製作の映画)

4.2

[ Persian Lesson / ペルシャン・レッスン 戦場の教室 ]

生きる為の嘘、
欺き人を巻き込み、
信頼までもが戦場、

死を選ぶ事より
嘘を選択した残酷な道

____________
>>続きを読む