いっちー最強にかっこいいなと思ったらやっぱりルーキーズと同じ時期くらいか!
佐々木蔵之介の腹話術と、西条の骨折までの過程が面白すぎた🤣🤣
挿入歌で「ちっぽけな勇気」はやばいって。。🤦♂️
ディスコ姉妹(エルマナ)
妹のオリビア役の子が可愛くて魅力的ですごく良かった!
"親から受け継いだ音楽への愛"って何かいいな。
ナレーションも良かった!
あと、お父さんとオリビアの2人のシーン、初>>続きを読む
ショートフィルムのレベルも上がってきて、これだとひねりが弱いかも。
音がすごい痛々しかったな😂
前作を観たのが4年前で、まさかストーリーがこんなに繋がっているとは思わなかったから大変だった😂
マジックを使ったアクションがあまりにスマートすぎて、、
トランプイリュージョンもやばい…🤦♂️
ど>>続きを読む
「人類の歴史は異説が切り開いてきた。」
今回、冒頭からドラえもんの秘密道具がすご過ぎる!笑笑
ほんとにアダムとイブじゃないけど、ドラえもんが月の王国を作ったみたいに、人間の世界もこうやって生まれてい>>続きを読む
やっぱり面白い!!
整くんの世界はいいなぁ。すごく好き。
キャスティングもめちゃくちゃ良かったし、このシリーズはミステリー要素以外のところでもしっかりと掴まれるから好き。
自分も天パだから勝手にドキ>>続きを読む
「Veils」の続編。まず短編の続編ってあんまりないから新鮮だったしよかった!
個人的には今作の方が好きでした。
カゾクノキョリはそれぞれだし、確かに全てを言う必要もない。
そもそも事の本質としては>>続きを読む
"LGBTQ対応可"っていうのがそもそも違うんだよな。
同棲パートナーとブライダルフォトが撮りたいって言った時の担当の方の反応が全てを物語っていると思う。マニュアル外みたいな感じ。でもそこに悪意があ>>続きを読む
惨劇とはまさにこのこと。
元を辿れば国が、マスコミが、置かれた環境がという話にはなってくるけど、それでもやっぱり現場の当事者たちの可能性に賭けたい。
心の豊かさ、優しさ、想像力等、何処にでもヒーローは>>続きを読む
「ミッドサマー」のアリ・アスター監督も影響を受けたと公言している作品。
ニールが感じたような心労を体感できて面白かったけど、正直見やすくはなかったかな。
完全なる個VS集団の絶望感というか気持ち悪>>続きを読む
"あの頃は叶わなかったこと"
おばあちゃんの表情に全てが表れていて切なくも、こんな純粋に羨ましがれるのもこの方の心の美しさだと感じた。
確かにラストは賛否両論あるかなとは思うけど、「過去から解放する>>続きを読む
ぎこちない動きのアニメーションは好きだったけど、個人的には少し退屈で刺さらなかった。
これが1973年に作られたのはすごいと思うし、描こうとしている題材や大筋は良いんだけど、それがストーリーの面白さ>>続きを読む
今回はさすがにROCKYかっこよかったけど、山田裕貴の村山と、林遣都の日向が最高すぎる、、🤦♂️
その中でやっぱり岩ちゃんも負けてないし、町田くんが戻ってきて山王もまた魅力的になった!
琥珀たちの>>続きを読む
クローズとかもだけど、こういうかっこよさって日本特有のものな気がする。
豪華俳優陣で締めるSWORDの完成度だけでもう充分なくらい👏🏻
岩ちゃんのバランスがちょうど良くてすごく良い!
早くEND >>続きを読む
岸くんアクションだけでなく台詞回しも上手だし、この先可能性しかないと思う!
吉岡里帆と小野花梨ちゃんが想像以上に暴れてた(笑)
脚本と演出が洗練されていれば、もっと面白い作品になっていたと思う。
多>>続きを読む
トランスジェンダーの兵役問題は考えた事なかったな…
実際兵役を逃れる目的の人がいるのも事実だし、もの凄く難しい問題で考えさせられました。
女性にも徴兵制をという議論が韓国で浮上していたり、ちょっとそ>>続きを読む
「悪魔よりワルだなんてゆるされるとおもうか?」
この台詞めちゃくちゃカッコいいし好き!!!
ベルゼのワル自慢、ほぼスギちゃんじゃんって予告の時から心の中でツッコんでた🤣
キャラ立ちもいいし、続編期>>続きを読む
めちゃくちゃいい映画。。
この作品を選んだ自分の感性を褒めたい(笑)
お客さんの年齢層高めで1人浮いてたかもだけど😂
こういう映画は日本らしさもありつつ、何か観てて落ち着くというか心の栄養になります>>続きを読む
バービーの世界観が凄く華やかで観ていてワクワクするし、画面がとにかく楽しかった!
あとピンクっていいな(笑)
基本的なストーリーがまず面白いし、バービーを映画化する上でちゃんと意味のある出来になって>>続きを読む
やばい最後涙がとまらなかった、、😭
ハリーポッターが好きな人にはこの上なく幸せな時間。
無限の可能性を信じるという創造性。
原作者の作り出した素晴らしい世界はもちろん、幼い子供たちが大人に成長する姿>>続きを読む
アカデミー賞ノミネート等、世界中から称賛されるのも頷ける傑作でした。
見応えも十二分だったし、完成度も高くて深く胸に響く素晴らしい映画でした。
とにかくメインの2人が抜群にいい…
痛切ながらも、美し>>続きを読む
まず今作の大きな魅力としては、事件のことよりもカイアの生い立ちがとても興味深いので、そこで作品の世界観に強く引き込まれる。
ラストはその結末であってくれと願ってた通りになって良かった。
これがどんで>>続きを読む
チェコの民話「オテサーネク(食人木)」から着想を得た作品。
まずオテサーネクを知ることができて満足。
ストーリー的にもタブーの面でも、中々映画にするのは難しかったと思う。
これぞ唯一無二の作品だし、>>続きを読む
第一次世界大戦の西部戦線。
約4年間膠着した戦線、主に塹壕線中心に繰り広げられた戦闘。
本編に繋がる冒頭のシーンがすごくいいエッセンスで、これがあるのとないのとでは大きく変わる。
演劇ってこういう形で生まれたのかな、なんて思う。何か原点を見た気がしてならない。
語り手の男性の方の喋りにも引き込まれました。
こうやって過ごせるこの人達は人として凄く豊かに思える。
作品の存在は知ってて、このシリーズ自体も初めて観たけど、自分には全然合わなかった。笑
でもしっかり一定数の人には刺さっているのを見ると、面白いなって思う。
まず玉森くんがめっっっっちゃ上手でびっくりした(笑)
サンドの伊達ちゃんもせっかく上手なだけにもっと出番多かったら良かったのに!
エレメントシティ筆頭にアニメーションがとにかく華やかで画面が楽しい!>>続きを読む
「マイ・エレメント」の本編前にセットで上映。
最後にカールじいさん観たのいつだろ…
ダグ覚えてないんだよな〜😅
久しぶりに観たくなった!!
これを日本映画と言うんだと思う。
焦点を当ててるとこも鋭いし、日本映画の良さが溢れ出てる。
何気ない会話で痺れるってすごいな〜
この映画でうまれてる"笑い"ってほんと至極のものだと思う。
こういう>>続きを読む
まずミスリードが上手。
俳優さん2人も魅力的!
このプロットは長編で使ってほしいなと惜しい気持ちにさせる程エンタメ性に長けてるし、秀逸な作品ながら、少しナナメの角度からの切り口もあって面白い!
序盤>>続きを読む
まだ終わらないでーってこんなにも思いながら観れる映画なんてそうあるものじゃない。
それくらいに引き込まれるし面白い。
山崎賢人の仕上がってきてる感がすごい!
今作は、戦前に飛信隊で信がみんなに向かっ>>続きを読む
やっぱりクレヨンしんちゃんいいな〜って観ながらつくづく思う。
歳を重ねてもしんちゃんらしい面白さに思わず笑ってしまう🤣
しんのすけの名前の由来、衝撃的だった…笑
風子のキャラ立ちが良かっただけに、後>>続きを読む
魂を受け継ぐ力強さと美しさ。
祖国が存在しない彼らにとって、唯一祖先との繋がりを感じ、拠り所ともなる伝統行事マランカ。
馴染みがない分スッと入ってはこないけど、知ることに意味があるやつかな、
再鑑賞。
レビューはそのままいきます。
2022.07.26
前作より山崎賢人にスポットが当たり、アクションの躍動感も進化して圧巻でした。
ロケ地が中国なのもあり、蛇甘平原のスケール感や総じて臨場感>>続きを読む
天海祐希・松重豊さんがさすがによかった!
老後に限らず、生きていくうえでかかるお金は尽きないけれど、自分へのご褒美くらいの"わがまま"の大切さ。
お葬式は大々的にやらずに身近な人達で悼めばいいと思う>>続きを読む
「どん底のまま終わるより、一夜限りの王になりたい」
どうしてもジョーカーより先に観たかったなと思ってしまう。
ルパート・パプキンが何より凄いのは、しっかりあの舞台で笑いを取れたこと。
ちゃんと面白か>>続きを読む