家具職人さんが1935年に亡くなって、そこをピークに革新的な技術ではなくなってしまった
というところが印象的だった。
「替えがきかない」ところを突きつけられて、衝撃だった。
体感的には2時間半く>>続きを読む
見ていて息苦しかった。
それほどにエネルギーがあるドキュメンタリーだった。
足早に9作品鑑賞したけど、アポロニア・アポロニアが一番よかった。
パリの劇場で生まれ育ったアポロニアを長年追ったドキュメン>>続きを読む
芸術家というより技術者な2人のビデオ作品の数々。
お金がなくなった頃に自宅を査定に出したところ、突飛なデザインすぎて売却にいたらなかったと。
バスルームがスターウォーズの穴ぐらみたいな感じなんだけど、>>続きを読む
欧州旅行あった!
トーベとトゥーリッキの欧州旅行だった。
観てるととても旅行に行きたくなる…
若いわねえって言いながら振り返るおばあちゃんいいな。
意外とよかった!
コペンハーゲンのゴミ処理場兼発電所の建築コンペのおはなし。人工の山を作って、ボルダリングやスキー⛷️ができちゃうよ って感じです。
予算がない!
転ぶと痛い!
問題は色々出てくる>>続きを読む
欧州旅行はまだ登録されてなかった。
コニカのフィルムを買うために金欠になった二人は、トマトやバナナを食べてしのぐ。
世界旅行のスタートは日本から!
「琵琶湖よ!」「いえ、これはまだ富士山の近くのはず>>続きを読む
ムーミンのトーベ・ヤンソン。
我が家には巨大なムーミンがいます。
巨大すぎて、もはやペットです。
毎年の夏を島で過ごす生活憧れるな。
二ヶ月くらいのんびりしたい。
自分の死後20年は作品を封印せよ
という姿勢が強い。
生まれた時代が早すぎたのか。
美術史が混乱するからそのままにしておこう。となったのもわかる気がする。
実物の絵を観たいな〜。
北欧映画祭開始!
レビューが!追いつかない!笑
バルボラとベルティルの感情はあまり理解できなかったけど…
コンパートメントNo.6の二人な感じがして、ドキュメンタリーだけど楽しく観られた。
バルボラ>>続きを読む
無事に6作品+ドキュメンタリー完走!
鬼畜スケジュールでした🗓️
いきなりこれ観てもピンとこないけど、
一通り観てからだと…結構響く!
ドキュメンタリーはドキュメンタリーなんだけど、監督がロケ地で語>>続きを読む
逃げ惑う🐓➰➰➰➰➰➰➰
サヨナラ🐓、コンニチワ参鶏湯
新興住宅街のタワマン群と主人公の実家の対比、大家族とギャングのファミリー。
などなど対比がくっきりとしていて面白かった。
デビュー作がこれと>>続きを読む
言葉が出かかっては引っ込んでしまう。
そんな映画でした。
ムン・ソリとソル・ギョングだからこそ成り立ったか。
障害者の演技でここ最近印象に残っているのは、トリアーのイディオッツ、北欧スリラーのイノセ>>続きを読む
3割のむず痒さを抱え、7割の気持ち悪さを抱え、観終わってから村上春樹原作ということを思い出し、先の気持ちの99%は昇華した。
残った1%がなんだったかは、よくわからない。
赤々と燃え上がるビニー>>続きを読む
ウルリケ・オッティンガー3作終了。
Strangerでは圧倒的にアル中女の肖像の上映回数が多かったんだけど、その理由もわかった気がする。残りの2作はついていけませんでした😂
そもそもタブロイド紙って>>続きを読む
なぞ…?
神話がわからなさすぎる。
謎すぎて全然眠くならなかった…
アル中女の肖像は好きすぎたんだけどね。
ウルリケ・オッティンガーの頭の中どうなっているのだろう???
好きなシーン
・崩れゆく石炭>>続きを読む
『片道切符を買って、飲酒観光をする』
ずっとずっと楽しみにしていた❣️
楽しみにしている映画を劇場に行かずにスルーのは博打に近いんだけど、Strangerで無事に鑑賞できました👀
飲みまくりの映>>続きを読む
途中まで良かったような気がするんだけど、大人が見ると色んな皮肉を感じてしまって、ね。
ミュージカル俳優になるためにハリウッドに出てきた猫。インディアナでもネブラスカでも変わんないわ!と、有名子役に一>>続きを読む
そんなにひどいかな?リメンバーミーで一気に市民権を得た?死者の日がテーマのアニメ映画。
U-NEXTのマイリストから。
捨て子のサルマは両親が知りたい。
祭壇を作って故人のものを置くと1日だけ蘇るの>>続きを読む
まさかの画像がないw
みにくいアヒルの子×かえるの王さまというところでしょうか?🐸👸
疲れてるので、このくらいのノリの映画の方が心地いい。
頭使うミステリーとか、体力えぐってくる重々系映画は自宅では限>>続きを読む
先日ビー・ガン観た時に予告2回観て、
これは良いはず❣️と前売り買いました。
買ったものの…
仕事とStrangerでなかなか行けず。
やっと行ってきました🎶
最初から歌手だったのだと思ってたけ>>続きを読む
力強い…!
カバルラハリヤのyoutube見ないと。
カースト外の不可触民の女性が立ち上げたカバル・ラハリヤ(ニュースの波)で、24名の女性記者が働く。
スマホ片手に、マフィアがはびこる地域で危険な>>続きを読む
想像してたのとちょっと違った。
FBIとか出てくると思ってなかったw
バーナデットとエルジーは根本突き詰めたら似たもの同士なんだろうけど、悪気なくサバサバ処理しようとしている。
バーナデットの家が抱>>続きを読む
the商業映画なんだろうなぁ
オタク以外何が楽しいんでしょうか…(オタクはオタクとしての楽しさがあるので、それはヨシとします)
色々設定に無理がありすぎて微妙…
ロックキー🔑みたいに韓国でリメイクし>>続きを読む
思ったよりがっつりエッツィ〜でした🫣🩷
まあ、鍵穴ジャケは少ないので選ばれたのだけど。
父息子で女を共有するって普通に気持ち悪いと思うんだけど…
それくらい魅力的な女の人であったことは間違いない🤭
えっ。。。。。。
なんかよくわからないし、全然面白くなかった…
鍵穴ジャケシリーズ開幕したけど、残り2作どうなるか。
教訓
納期は守ろう、顧客に連絡はしよう
密陽〜ミリャン〜
良かった。とても良かったけど、
映画のエネルギーを受け止めきれなかった。
辛い。
イチャンドン痺れるなぁ
信仰とは何なのか。
悲しみの果てにすがって見えてきたもの。
取り繕われた>>続きを読む
不快指数が上がると眠くなる仕組みが
脳にあるらしい🧠
ラストにかけてそれが発動してしまい…
リベンジ鑑賞します🙇♀️
というのも映画の真髄はラストにかけてのミジャの悟りと心境の変化と行動であって、>>続きを読む
イチャンドン、
7本観たら好きになる気がする。
この前家で観たけどレビューしてなかったペパーミントキャンディーからスタート。
列車が迫る前で「帰りたい〜〜〜!」と
叫ぶ主人公
そして走馬灯のように>>続きを読む
ネトフリでクリップしていたインド映画を観ようの会(三作目)
完了しました✅
お、もしろくない、、
なぜこれクリップした?
広告代理店で仕事を取って上にのし上がっていきたいから、上司と寝ていい案件を>>続きを読む
ネトフリでクリップしていたインド映画を観ようの会(二作目)
これ、韓国の作品のリメイクらしいね🇰🇷
観てないけど…
落ちぶれたキャスターが、ラジオででテロリストからの電話をないがしろにしてしまう。そ>>続きを読む
ネトフリでクリップしていたインド映画を観ようの会(一作目。当然1人開催)
前半はアムリークのクズさにヤキモキしていたけど、パキスタン🇵🇰に昔の家が…というインド人、少なからずいるんだろうなと思うとう>>続きを読む
段々とよくわからない展開になってきて、"みんなに愛されたシシー"だけの情報で映画を観ると、呆気に取られる。
コルセットを締めて締めて締めて
女性が抑え付けられていた時代。
今だって完全には男女平等で>>続きを読む
前後に淀長さんの解説付きでした。
だいぶ久しぶりに観たから、超有名シーン以外あまり覚えてなくて新鮮に観られました。
24歳のオードリーの可憐で気品の漂う感じよ…
素晴らしい。
毎日予定詰め詰めで>>続きを読む
緊迫した90分間…
医療機器のペンダントの誤作動に返答できず、朝の5:30から自宅に警官が。
中に入れて安否確認させてくれ👮🏻♂️
VS
殺される!絶対に入れたくない🧔🏿♂️
実話だからすごい>>続きを読む
㊗️2300本🥳
ジャックロジエやカサヴェテス、トリアーやらファンビンダーやらなんやらあって、2ヶ月半くらいで100本❣️
たくさん観ました!
その間にStrangerも開館1周年。
仕事が辛くて泣い>>続きを読む
向かいあってーの。
期待しすぎちゃっていて、あまり超えなかった。
外国って池に飛び込んで泳ぐよね。
みんなそうなのかな?笑
日本って綺麗な池がないから?笑
別荘地で池に飛び込んで泳ぐ風習ないよね>>続きを読む