原作アガサクリスティにハズレなしだな。思い切った邦題がいい。最初は主人公の人柄の良さが目についたが、「演技」のいい登場人物は名作ミステリーに必要不可欠だろうね。結局光の反射テストはなんだったのか。最後>>続きを読む
無印ほどの衝撃はなかったが、こう言う続編の中じゃあ珍しく普通に面白かった。場面切り替えの演出もスタイリッシュでよくまとまっている。
終始モヤモヤしてて話がよくわからなかった。ユダヤ教を知らないせいか、コーエン兄弟の映画はやっぱよくわからん。
金ローで見た。有名な作品だが、テレビのカットのせいか、あんま面白くなかった。曲でゴリ押しだった。
スピルバーグの映画は見やすいな。面白かった。ただ、ヒロインと空港から出れたのが玉に瑕だった。
チェンソーマンで知った。見てられないほどではないが、面白くはなかった。
最初、ローマの休日的な話かと思ったが、結構シリアスだった。最後がなー。
たまむすびで町山さんの紹介で知った。映画館で見た。
アクションシーンを楽しみにしてたが設定上純粋なアクションシーンはなかった。ストーリーも合わなかった。
面白かった。どっかで見たことのあるような設定の連続だったが、端末のカメラでそれらを繋ぎ合わせた。
たまむすびで町山さんの紹介で知った。最初に見た黒澤明作品。
140分ほどの作品だったが、飽きることはなかった。退屈な日常、売れない小説家と金を湯水のように使った一夜、明るい部下と遊んだ数日、役所上層部>>続きを読む
主役二人がベテラン。もっと早いうちからリストを作るべき。実行できるかは別
自分の好きな映画No.1のタクシードライバーと同じロバートデニーロとマーティンスコセッシ監督による作品。主人公の痛々しさが沁みる。タクシードライバーと共通した部分もあり、自分自身と重ねて見える部分も多>>続きを読む
ポスターのせいでオールドマンをシガーだと思ってしまった。自分には良さがわからなかった。
普通に面白かった。2作目の感想でいうのもなんだが、ミニオンって主人公じゃないんだね。
最初は登場人物がごちゃごちゃしていた。まだ若いせいか、分かったようでわからなかった。
ガツンとくる面白さはなかったが、監督特有のオシャレさはあった。
映画館で見た。大好きなセッションと途中で寝たララランドの監督ということで、期待と不安を持って鑑賞した。3時間もあるが、長いと思わなかった。ただ序盤からごちゃごちゃしていてわかりにくいところがあった。映>>続きを読む
香港から上海の飛行機の中で視聴。ソンガンホの映画を何作も見てると食傷気味になる。『万引き家族』と『タクシー運転手』を合わせたような話。
東京から香港への飛行機の中で視聴。VRとオナホとドールの発達で彼女もいらないねって友達と話してたのを思い出した。精神面はAIですか。どれも本物とはやはり違うよねって話。恋愛経験がないので少し減点した。
東京から香港の飛行機の中で視聴。前評判は良かったが自分には合わなかった。後半から納得のいかない部分もあって、もう一息何か欲しかった。