filmarks主催の試写会で鑑賞。
傑作の続編には期待しない方が良いという私の感覚を見事に裏切ってくれた!
『パディントン 2』は私のオールタイムベストだけれど、監督も前作から変わっているし、続編>>続きを読む
ベトナム戦争で撮られた、裸で逃げる少女の写真といい、どんな写真にもそれを撮影した人がいる。当たり前のことなのに、その裏側に焦点を当てたことはなかったなと思って、とても新鮮で面白い映画だった。戦争映画の>>続きを読む
初めてのキアロスタミ、初めてのイラン映画。
主人公の、どうしよ、、って演技が上手。
厳しい規律や親たち。
子供の無力さが可哀想で仕方ない。
けれど、ジグザグ道を走る男の子と音楽。
走る!走る!走る>>続きを読む
あらすじを読むだけでもめちゃくちゃ面白そうで、観るのを楽しみにしてた映画。『地面師』の綾野剛が好演で、(今頃)注目している俳優。これは絶対に間違いない!
大丈夫、、?と思うような展開ではあるが、コメ>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
事は繰り返される、、最後までよくできていて面白かった。モノクロ映画は躊躇しがちだけど、観終わると、やっぱり歴史的な名作を観るのは面白いなと思う。まだまだ観るべき作品は沢山あるな、、
私まで若い女め>>続きを読む
200分超えにびびって後回しにしてたけど、ついに観た。面白かったーー!
『アラビアのロレンス』に並んで、スクリーンで観たい映画だった。冒頭は一曲が流れ終わるまで画面が動かなかったから、家の通信環境を疑>>続きを読む
うーーん 難しい映画だった。
それなりに示唆はあるが、明言はしない感じが、あまりすっきりしなくて苦手だなと思った。
なぜ今彼女はこのビデオカメラを見返すのか。ただ一夏の思い出を振り返っているだけとは>>続きを読む
公開時に感想書いたはずなのに、どこかに消えてしまったのでうる覚えで。
まず、ナターシャ・ロマノフの映画が作られたことがすごく嬉しかった!エンドゲームでのナターシャのラストが受け入れられず、割とショッ>>続きを読む
すごく元気が出る映画だった。
親が2人ともいないっていう、境遇だけ聞くと可哀想な女の子だけど、そんな悲しさを一切感じさせない、幸せに溢れた物語。すごくほっこりするし、コパンダがとにかく可愛い。お父さ>>続きを読む
展開が早く、あっという間な3時間半。長さを感じさせない技巧があるのだと思う。
ドラマチックでもなく、人間の行動に焦点を当てて淡々と進んでいく。誰かの感想で、「悪の凡庸さ」への言及を目にしたのだが、そ>>続きを読む
観た直後に感想をメモしていたのに消えていて悲しい。覚えてる範囲で。
絶対ネタバレを見たくなくて、最速上映で観た。クィアでフェミニズムでファンタジー!奇妙で不思議な映画だけど、『ロブスター』より分かり>>続きを読む
母が昔ジュリー好きだったので鑑賞。予想外にとんでもない映画だった。めちゃくちゃ面白い140分!
プルトニウムが完成した時点で物語は終盤に差し掛かっていると思いきや、ここからが始まり。途中、冗長に感じ>>続きを読む
今年中に沖田修一の映画を全部観てしまおうと思って、こちらも鑑賞。これまた面白かった。父親の末期ガンが発覚。悲しいはずなのに、とてもほっこりする。沖田修一の考えるユーモアセンスに脱帽するし、どの作品を観>>続きを読む
坂本龍一さんが一昨日亡くなり、彼に関する映画を観たいと思ったので鑑賞。小学生の頃に使っていた歴史の資料集でも紹介されていて、小さい男の子が大勢の兵士の前に立つポスターは印象的だった。
歴史スペクタク>>続きを読む
マコーレ・カルキン主演のコメディ!
『ホームアローン』の印象が強すぎて、同作並みの期待をしてしまったが、期待しすぎると結構微妙。サクッと観る分には面白い。ただ、面白い成分は予告動画にほぼ全部詰まってい>>続きを読む
サクサク観れて面白い。
残酷ではあるが、動物福祉の話でもあって、結構進歩的なアニメ。ストップモーションもすごいし、見応えがあった。
ただ、ほぼ雌鶏しかいない宿舎で突如現れた雄鶏が救世主的な役どころなの>>続きを読む
初めてスタンダップコメディを観た。そもそも、1時間観客の前で1人で話すのがすごい。「私は緊張を操れる」とハンナ・ギャツビーも言っていたが、本当にその通りで、場を作るテクニックが凄かった。ジョークには欧>>続きを読む
泣いた、、毎回ハズレなく前作以上のクオリティのガーディアンズシリーズ。どれも傑作だが、シリーズで一番面白かった。ヒーローモノの型にはまらず、MCU断トツで面白い映画を作るジェームズ・ガンがすごい。>>続きを読む
良かったーーー!
情報量を最低限に削ぎ落としていて、全ての手話を安直にテロップにするのではなく、考えられている。
静かな映画なので、ちょっとつまらなく感じる時間もあったのだが、警察とのシーンではハラ>>続きを読む
漫画を全く読まないから、前情報なしに観たのだけど、とても面白かった!!
イフの描き方が秀逸で、もしこうだったら〜を考えると、1時間以上の見応えがある。
チェンソーマンの作者と言われてもピンと来ないほ>>続きを読む
なんやかんや観れてなかった王道のロマンス映画。
とてもロマンチックではあるが、『きみに読む物語』的な大泣きするロマンス映画を期待していただけに、ラストの別れ以外はこれといって何か起きるわけでもなく、>>続きを読む
未鑑賞のスピルバーグ過去作を観たりと下準備は完璧にしたのに、なぜか劇場で観そびれた。理由が思い出せない。
なんかめちゃくちゃ良かった。映画館で観てたら絶対号泣してた。映画館で観るべき映画だった、、>>続きを読む
宇多丸さんの年間ベスト1位。ちょうど沖田監督と森井監督の対談付き上映があったので鑑賞。初監督とは全く思えない完成された作品で、すごいものを観た!と思った。
序盤のシーン、特に尾野真千子さんの演技が生>>続きを読む
『フランシス・ハ』に近しいものを期待してたのだけど(ポスター走ってるし!)、わりとロマンスが中心で、恋愛を通して成長したり、悟りを開いていくタイプのストーリー。
私は、恋愛中心どころか現時点ではあまり>>続きを読む
まあまあ面白い。
前作同様、国岡さん以外の演技にリアリティがなく、あまりモキュメンタリーに見えないし、台詞も妙にシラけてみえて、ちょっとうざいと思ってしまった。
ただ、結局アクションシーンは面白いし、>>続きを読む
あまり期待してなかったのだけど、面白かった!
おばさんやおばあちゃんの繋がりや団結をメインに描いた映画って、観たことあるようでなかった。おばさん7人なのに、全員しっかりキャラがあって意外と飽きずに観れ>>続きを読む
演技が皆すごく自然。それぞれのキャラ造形も良いなと思っていたら、監督が出演者全員の履歴書を作って演者に渡したらしい。
人間ドラマなのに冗長さを全く感じさせず、1本の映画としても面白いけれど、扱う題材>>続きを読む
面白かった!役所康二の映画に外れはない。
しかし、この映画はずるいとも思う。日本が、生活の中で感じる以上にとても美しい国に映っている。外国人が日本を撮ると大体決まりきった切り取り方になるが、ヴィム・>>続きを読む
ドキュメンタリーの作りとして面白いかというとそうでもないが、題材で完全に成功している。今でこそ、『セックスエデュケーション』のようなドラマが大人気だけど、その先駆けとなる存在。ドクタールースという人間>>続きを読む
面白かったーーー!
沖田修一監督が影響を受けた映画として挙げていたので鑑賞。確かに沖田作品と通ずるものがあった。
おばあちゃんがかっこいいし、可愛い。
誘拐犯と3本締めするシーンとかめちゃくちゃ笑って>>続きを読む
めちゃくちゃ良かった!沖田監督最高!
沖田修一の映画が織りなす空気感、テンポ、音楽全てが好きだし、本作も心が温かくなる良い映画だった。そんなほのぼのとした作風の中に、タコを締めるシーンとかパンチのあ>>続きを読む
面白かった!!
しかし、この映画全体が恋愛伴侶規範へのアンチテーゼな訳ではないし(私はそれを期待していた)、テーマがわかるようでわからなかった。目的がないからこそ、シュールに撮れるのかもしれないけど。>>続きを読む
最初は片手間に観てたんだけど、これは面白そうな映画だ、、!と思って、すぐに真剣に観始めた。前情報なしで観たから、意外な展開に驚いたけど、映画愛で溢れていてとても良い映画。
ライバルのカリンは、映画を>>続きを読む
エメラルド・フェネルということで、めちゃくちゃ楽しみにしてたが、、「プロミシングヤングウーマン」的な精神を期待するとちょっとがっかり。前作の作風を踏襲しつつも、今回はエンタメ寄り。
「テオレマ」やオ>>続きを読む
宝塚版「記憶にございません」を観劇予定なので、予習がてら鑑賞。初の三谷幸喜!
まあまあ時代遅れな笑いもあるものの、笑いどころも多くあって、普通に面白かった。小池栄子がさすが。
モデルは保守派の内閣だろ>>続きを読む
国際線で鑑賞。気軽に観れる感じが良い。面白かった!そしてピーチ姫の新たなキャラクター像が素晴らしい。
日本で作ったら多分こうはならず、ゲーム通りのキャラ設定で保守的に作られたと思うので、ハリウッドが>>続きを読む