じゃすみんさんの映画レビュー・感想・評価

じゃすみん

じゃすみん

映画(162)
ドラマ(26)
アニメ(0)
  • List view
  • Grid view

ミステリと言う勿れ(2023年製作の映画)

4.0

壮大な話だった
ひとつのストーリーのなかにいくつものミステリーがあって、ちゃきちゃき解かれていく感じ

整のいいところが詰まってる時間だった

ちょっと眠かったので、理解が追いつかないところがあった
>>続きを読む

子宮に沈める(2013年製作の映画)

2.5

すごいななんだこれ
何も解決せずに終わる

一人でツッコミいれながら観てなんとか最後まで観られた

短めの映画を、と思って観始めたけど何よりも長く感じた

表情で見せない撮り方が斬新で、他人が家庭に入
>>続きを読む

犬王(2021年製作の映画)

4.5

ここ最近で一番好きかもしれない
音楽が総じて良い
平家物語とか詳しくないし歴史もよう知らんので難しかったけど、絵と音楽が好きなので飽きずに観られた

アヴちゃんも森山未來も歌うめぇ〜

君たちはどう生きるか(2023年製作の映画)

3.5

ジブリだなぁって感じ
いろいろ考えながら観たけど、なんか全部検討はずれだったように思う
難しかった

私は、ジブリ作品に出てくるお助けマン的な存在のかっこいい女性キャラが好きなんだなぁって気づいた

さがす(2022年製作の映画)

4.0

構成がすごい
役者の芝居が全部良い

なかなか無い、もう一回観たくなる作品だった

タクミくんシリーズ ⻑い⻑い物語の始まりの朝。(2023年製作の映画)

3.5

ギイとタクミがちゃんとギイタクしててよかった

あと吉沢が特に吉沢だなって思った(伝われ)

さすがにツッコミどころが満載なのは前から変わらないとして、濡れ場なくてもちゃんと満足できる作品なんだなタク
>>続きを読む

火口のふたり(2019年製作の映画)

2.5

ほんとうに、2人だけの世界を見た
性愛も結婚もタイミングと勢いなんだなって

バスのシーンは何見せられてるかわからなくてちょっと笑ってしまった

音楽が良い

THE FIRST SLAM DUNK(2022年製作の映画)

5.0

最高でした

予告見た時点では、あ、私の知らない作品だ…って思ったけど、見始めたら私の知ってる彼らでしかなかった

音楽がとても良い、まんまとやられた

ザ・ファブル(2019年製作の映画)

3.0

原作途中まで読んでてどハマりしてるので、そのギャグとのバランスが再現されていればいいな〜と思いながら鑑賞

おもしろかった!!

オールバック岡田准一かっこいい

キャラもイメージ通りで、特にジャッカ
>>続きを読む

教誨師(2018年製作の映画)

3.0

これ以上に無くシンプルなヒューマンドラマ

死刑囚それぞれにそれぞれの思いがあって、やっぱり彼らも人間なんだって思う

宗教にしばられることなく、一緒にいるだけの教誨師
これがとても素敵に見えた

ザ・ホエール(2022年製作の映画)

4.0

リアル
前評判の通り、表情の芝居がうますぎる

それぞれが表に出す愛故の偽り
でも、本当は全員正直な心を胸に秘めている

登場人物それぞれの苦しみ、良いところ悪いところ、きれいにまとまっていたと感じる
>>続きを読む

エゴイスト(2023年製作の映画)

4.0

お願いだ、怪我とかしないでくれ死なないでくれ…!って途中から願いながら観てしまった
それほど二人の愛が美しくて、無くなって欲しくなかった

でも、ただの恋愛モノではなくて、愛ってなんだろうという本質を
>>続きを読む

岬の兄妹(2018年製作の映画)

4.0

兄妹、芝居うますぎ

障害が障害として社会にある姿をよく表していると思った

竜とそばかすの姫(2021年製作の映画)

3.0

ベルの歌、とてもよかった

ストーリー展開が突拍子ない感じがしてちょっと気になったけど、仮想空間と現代的な問題と恋愛と美女と野獣が程よく混ぜこまれているなと思った

ホテルローヤル(2020年製作の映画)

3.8

原作を読んだことがあって、オススメに出てきたので観た

原作を読んだ時すごく好きな作品だなぁと思ったけど、意外とストーリーを覚えていなくて、ちょっとずつ原作と照らし合わせながら観た

同じ場所で、違う
>>続きを読む

TOO YOUNG TO DIE! 若くして死ぬ(2015年製作の映画)

4.0

観やすかった
2時間があっという間だった

要素は多いし場面転換も多いけど、気になるところ全部わからせてくれるし、ちゃんとコメディしてて好きだった

セシウムと少女(2015年製作の映画)

2.0

アングラ映画だった
知久さんの曲を聴きたくて観てみようと思ったけど、なんか想像と違った

飲み屋でのシーン、大切な説明たくさんしているのに、周りに余計な情報が多すぎて集中できない

主人公と家族の生い
>>続きを読む

マイ・ブルーベリー・ナイツ(2007年製作の映画)

3.5

やっぱり映像が洒落てるなぁ
ブルーベリーパイ食べたい、私は結構好きなんだけど

いろんな人のいろんな生き方があって、いろんな愛があって、偶然の出会いが自分を作り上げていって

大きな事件があるわけじゃ
>>続きを読む

殿、利息でござる!(2016年製作の映画)

4.0

時代劇はあまり好んで観ないのだけど、クスッとできる部分も多くて、とても観やすかった

家族のつながりとか、町ぐるみの付き合いとか、“人と人”って感じが、今にはなくていいなと思った

オールド(2021年製作の映画)

4.0

ただの脱出劇じゃない
納得させられる設定だった

最初のシーンで
「わ〜リゾートいいな〜」
なんて呑気に思ってる場合じゃなかった

来る(2018年製作の映画)

3.0

2時間が倍くらいに感じた
結局何がどうなってこういう事態になっているのかが分からなくて、ハラハラしなかった

映像の撮り方と繋ぎ方は好きだったなぁ

DESTINY 鎌倉ものがたり(2017年製作の映画)

4.0

私は人の老いとか弱っていく姿とか死が本当に苦手なのだけど、そういうものが訪れた時に見える本当の愛はとても素敵なものだと思うし、憧れを持っている

この作品は、前半で死の悲しみとか残された者の立場を見せ
>>続きを読む

サバイバルファミリー(2017年製作の映画)

3.5

リアリティのない内容だけど、絶対に現実に起きないとも限らないと思ってずっと観ていた

人間は、自分たちが住み良い世界を作ることに必死になっている
どんどん便利になって、どこにいても誰とでも繋がっている
>>続きを読む

そして父になる(2013年製作の映画)

4.0

私は、血の繋がりよりも、''家族''として関わってきた時間が、大事だと思っていた

生活してきた環境って、子どもにとってはすごく重要だし、親にとっては子どもが生まれた6年間だけど、子どもにとっては生き
>>続きを読む

SUNNY 強い気持ち・強い愛(2018年製作の映画)

4.0

年齢や立場が大人になっても、学生時代の仲間といると、その時の空気感がいつまでも残っているんだろうな〜
大学生みたいに飲んで騒いでしてる大人達を見ると、なにしてんだ大の大人が、って思っちゃったりもするけ
>>続きを読む

メランコリック(2018年製作の映画)

3.3

ラストまで観てやっと、なるほどね〜と思った
彼らの日常としてはあんまり変化がないから、ラストに差し掛かるまではちょっと退屈だったかな

内容的には断片的で、因果関係が全く分からないことだらけだけど、ラ
>>続きを読む

世界の中心で、愛をさけぶ(2004年製作の映画)

3.5

生きている人間は、片付けしかできない
私も、母の死からずっと逃げている気がする
ただ、逃げないと押しつぶされてしまう気もするから、何かきっかけがあって、自分の気持ちも片付けられる時が来ればいいなぁ
>>続きを読む

ビューティー・インサイド(2015年製作の映画)

4.5

やっぱり、私たちって視覚情報にとっても頼って生きてるんだなって思った

ある意味ファンタジーなんだけど、非常にリアルに、もしかしたら現実でも起きるんじゃないかって感じられた

姿が変わることが皆に知れ
>>続きを読む

誰も知らない(2004年製作の映画)

4.5

誰も知らない訳じゃないのに、誰にも知られない子供たち
周りに大人は沢山いるのに、関係性が深くないとまるで空気と同じ
救いの手は何度か差し伸べられかけたのに、なんだか全部すり抜けてしまったような

外に
>>続きを読む

ゴジラVSキングギドラ(1991年製作の映画)

3.0

ギドラ倒すゴジラかっこよかった

とりあえずタイムワープとテレポーテーションしときゃいいんか

シン・ゴジラ(2016年製作の映画)

5.0

こりゃあちょっとやばい作品を観たかもしれない
専門用語も登場人物も多すぎてもう全然ついていけないんだけど、とにかく観終わった時の満足感がすごい

不測の事態に直面した時(まさに近頃の世の中もそうである
>>続きを読む