かなり酷い内容だったな
セルフ含めてオマージュが多くて、その部分は笑えたけどそれも最初だけ
魅力も矜持も無い敵キャラ,反逆を上辺だけなぞった様なストーリーとこうなってしまうかという内容
ある戦闘手段を>>続きを読む
ダンテ位しか知らず見たがアクションの派手さは本物だし、ダンテの軽口や80年代風の映像と世界観は楽しめた
ストーリーは原作準拠か解らないけど、明確に壁の話であり、現在進行系で行われてる虐殺の話
そんな中>>続きを読む
ちょいちょい原作との違いにモヤる(というかこうだったけ?と思う)部分あったけど、スケートのシーンだけで満足感ありました
2期はより試合シーンが燃える展開なだけに、高クオリティを期待したい
何よりもいる>>続きを読む
良くも悪くもおだやかで驚きも少なく気楽に見れた
少し面白いなと思ったのはこの頃はちゃんとギャグとバトルを合わせた作品にしようという空気感が強い今連載中とは全然違う作品って所
この路線で続ける難しさをひ>>続きを読む
とあるソフトボールチームの決勝迄の1週間を複数の視点で描いたPixar初のアニメシリーズ
良いシリーズだと思ったが余り見られて無さそうなのが悲しい
毎話エグい悩みとストレス、それに対する各キャラの苦し>>続きを読む
尺が足りないというか何というか足りないなと思う作品に感じた
軍人じゃ無かったジオンの大人がガンダムに追われるというある種逆転した様な展開は面白い試みだと思うが、如何せん逆転した設定を巧く描き切れてない>>続きを読む
面白かった!
Marvel's Spider-Manの様なアクションやオズボーンとの関係は見応え満点
何よりも、ニコ,ハリーとピーターの関係性は最高過ぎるし、2人が悪堕ちしなくて本当に良かった
ロニー>>続きを読む
ヤフヤにメロン,ゴーシャと学校から飛び出て社会と向き合うレゴシとルイ
割とオリジナルな描写は入れてるけど、それが特にルイの存在感に繫がってる所は有りだなと思うし、テーマを損なわずむしろ上げてきてるのは>>続きを読む
インサイド・ヘッドの夢の制作現場を描いた短編
明らかに大人向けな世界観とドロドロした会社組織を描いた作品であると同時に映画製作のメタ的な要素がブラックユーモアとして盛り込まれまくった作品
今のPIXA>>続きを読む
ウォッチャー絡まない途中迄は「もしも」を楽しめたけどウォッチャー絡み過ぎてIFの話じゃ無くなったのは少し楽しめなかったな
全体的に実験場的な雰囲気があったS2迄と違って映画やドラマから立ち消えたものの>>続きを読む
ゲームモチーフの「ラブ、デス&ロボット」
ゲームベースの為か似た話は多かったけど、1話が短く気軽に楽しめました
ニュー・ワールド、アンリアル・トーナメント、Honor of Kingsの話が好きでした>>続きを読む
ジジ編入って終わりとはいえ、凄い所で終わってきたな
これは人気作でも許されるか微妙な所業だろ
画の魅せ方が個人的に好み
ただ、漫画読んだ時程の面白さでは無かったな、色々なシーンをギャグに昇華し過ぎな気>>続きを読む
7年振りのアニメシリーズということで懐かしさを感じながら観れました
夏目とニャンコ先生の脇を固めるキャラにちゃんと見せ場を与えながらも過去作同様に緩やかで優しい空気は安定感ある
好きなエピソードは
・>>続きを読む
ミュータント・パニックで社会に認知された兄弟達がロボットに襲われ離れ離れになるアニメシリーズ
羅生門スタイルに近い形で、スタイリッシュな映像と動きのある独特のアニメーションは映画の良さを引き継ぎながら>>続きを読む
見直すと面白いよな
草食,肉食という形で思春期,スクールカースト,欲望と理性を矛盾させっぱなしで投げつけてくる
投げかけ続ける作品なだけ合って、答えの提示は控えめだけどそれが面白い
あと、ジュノ役の種>>続きを読む
実質オッサン向けグルメアニメ
色々な年齢と立場のキャラを入れることで親子,友達,姉妹といった色々な関係性を表現してるのが上手い
白騎士の扱い以外は殆ど優しい世界で今の社会としてあるべき姿をギャグやりな>>続きを読む
ゲームは未実施で見たけど、最後迄気負うことなくゆったりと見れた
こういう枠が自分には毎クール1つはあるけど、割と色々な部分で自分に合ってた
ゆるっとした雰囲気でストレスレスで見れる作品だと思ってたけど、社会進出したい人やいざ働くと馬鹿にされ下に見られる立場の人たちを猫に置き換えてると感じたらかなり社会派に感じた
実際弱者に優しいシーンも多>>続きを読む
リームからユミ子に相方を変えながらもS1以上に見た子どもが歴史を学び、そこから学びを得る様な学習意欲を自然と高めてくれる作品に仕上がっていた
歴史から学ぶ事を大切にする作品は、原作が誕生した時よりも重>>続きを読む
ポスト・アポカリプスものとして奇妙に変化した社会と友人に謝りに行く展開,変わらないもの/変わるものの表現は個人的には好きでした
こういうSF的なオリジナル作品は割と好きだから増えて欲しい
この部分だけでがっつりアニメ化できるのは流石の人気あってだなと思う
色々怖い価値観の集合体みたいな部分もあって盛り上がりが少し怖くなっちゃった
小説読んだ後だとより「北宇治高校吹奏楽部」の話になってる印象
アニメも小説も大人になる話ではあるけどその為のプロセスが違った様に感じた
アニメは、嫌な役回りのキャラは最小限にしたいという形もあったとは>>続きを読む
めっちゃ嵌ったという程では無いけど、曲は好きな感じだし良かった
熊本帰った話は好き
2期もだけど、世の流れ的に映画化もありそうだがどうなるか
何時も通り何も無いがある感じ
映画の余韻が残ってるだけにちょっと物足りなさ感じた
1番は声違わないと?感じた序盤。正直違和感が最後迄ある
4期あるかは人気次第かな
原作通りの面白さがアニメになっていて楽しかったし、何より各キャラの動きや声の想像とのフィット感が凄かった
2期が決まってるとはいえ、この引きは凄いな
晴れて「笑わせ屋」になったタイラーが仲間達と繰り広げるコメディ
前作以上に「ありのまま」を掘り下げる話になっていて、この言葉の意味を理解せず都合良く使う人々へのカウンターとなるべく作られた様な物語でし>>続きを読む
基本的には軽いテンポで進むのだけど、ブラックジョークでなくしっかりとした社会批判をしながら進む、大人にも子供にもな名SFでした
この内容を1970年代にこの内容を生み出したのは天才としか思えない
S2>>続きを読む
全体的に質が高くて最初から最後迄楽しめました
只、ストーリーは好きだが猫猫のある種達観した性格や、妓楼や後宮といった歪んだ世界を下地にしたラブコメはちょっと合わなかったな
面白かったというより、こういう作品良いよなと思っちゃうアニメ
ずっとふわっとした雰囲気なんだけど色々な悩みと良さを描くのが上手くて気持ち良い作品だった
良いキャラ多いけど、個人的推しは兼近
やっと観終わったがめっちゃ良かった!
この題材でこの展開は溢れんばかりの信念とセンスを感じる名作
S2、トルフィンのまともな戦闘は蛇との一騎討ちだけ
この徹底した戦争の忌避があるからこそ最高のエンタメ>>続きを読む
グリッドマンユニバースに向けて今更
怪獣なのか合体ロボなのか、やっぱり青春なのかという感じ
半分以上酔って見てたから解らん所だらけだけど個人的には好き、特にキャラが好き
S2もセルフオマージュ含めてオマージュの連発で面白かった
特にキャプテン・カーターが絡まない話は1話としてキャラの変化を上手く使った話が多くて良かったな
個人的にはヘラ,ネビュラの話が特に良き
逆にカ>>続きを読む
ポケモンが自由に楽しめるリゾート地が舞台のストップモーションアニメ
見てるだけで心穏やかになる世界観だけでなく、年末年始疲れた心に染み入る話の連続
こういう癒しも求めてるのだよね