友達に最高のフェミ映画だよ!!必見!!とオススメされて観たけど、エンタメとメッセージ性を極めたフェミ映画で最高に面白かった!!
あらすじからしていた想像をはるかに超える復讐劇で、爽快なエンディング!!>>続きを読む
面白いとは聞きつつ荒唐無稽なファンタジーのイメージあって敬遠していたけど、ネトフリ配信終了とありやっと観た
ところどころツッコミどころはありつつ、歳をとるほど肉体的に若返る、という設定で逆説的に命に限>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
面白かったし話題作になるのもわかる!
が、後半の菅田将暉がモラハラ男に見えてきて(特に、恋愛感情ないのに結婚しようとするくだりなど)切ないより怖さが前にきたw
高校生の時にパルムドールですごい話題作だったから当時の映画友達と劇場鑑賞したけど、知識も無く(ユーゴスラビアといえばピクシーくらいしか知らなかった)まだ若かった当時の私達には難しかった。
ただ呆然とし>>続きを読む
大学院生の時に映画好きな男友達に勧められて初めて観たペドロ・アルモドバル作品だった。
めちゃくちゃ良くて、公開中にもう1回観に行った。
これを勧めてくれた男友達、やるじゃん、ってなった。
久々に観たい>>続きを読む
公開当時、劇場で鑑賞。
細かくは覚えてないけど、男性監督がこんな気持ち悪くないというか、マザコンみも、歪んだミソジニーも感じさせない女性賛歌映画をとれるのは素晴らしいと思った記憶。
また観たくなってき>>続きを読む
何年か前に鑑賞したけど、結構覚えてる。戦争は始めたらこんなことになるから始めちゃいけない。
この映画と、本だけど「失敗の本質」は日本軍を学ぶのに良い。
松坂桃李がすごくて驚いた記憶
タイトル負けしない大作。
チェン・カイコーの「さらばわが愛、覇王別姫」と双璧の、激動の現代中国を必死に生き抜いた一家族の大河ドラマ。
この大作2つが何故か両方1994年公開ってすごいわ。
そしてこの2>>続きを読む
日本の青春映画史上不朽の名作、在日の物語としても傑作
そして窪塚洋介のIWGPに並ぶ代表作!!
いま高校生の諸君は全員すぐ観てほしいなー
大好きな映画!
何気ない日常の積み重ねの末に、子供は大人になり、大人はさらに歳をとる。
ドラマチックなことは何もないけど、企画の斬新さ以上にじんわり感動する
人生ベスト10の一つ!
なんか無性に好きなんだよなー
ダメ人間がひょんな出会いをきっかけに、イライラしたり揉めたりしながらも小さな成長をする話に弱い
何度も観てるし、ペーパーブックもボロボロになるまで>>続きを読む
行き場のない欲求不満を拗らせて破滅に向かう人間を描いたら、アメリカンビューティーのサムメンデスは天下一品だと思う。
50’sの美しいインテリアで悲劇が際立ってて良き
サブタイトルがダサくて損してる感。>>続きを読む
どんでん返し系だけど、途中から何となくわかり始めて答え合わせする感じだった。
終始不気味で、最後は悲しい。
ディカプリオの眉間の皺がますます深くなる作品の一つ。
女の友情×犯罪もの好きなので期待して観たけどイマイチ
友情が深まった理由も犯罪の動機もよく分からず入り込めなかった
最近立て続けに若葉竜也さんの出演映画を観てるため、思い出し投稿
救いゼロの家族の話
父親の存在って影響デカい
成田凌があーこういうのいるいる!っていうクズ男役にハマっていた
ただ、女の子の方がさすがに馬鹿すぎて共感できない
周辺人物のお話が面白い
パルムドールで話題だったので当時鑑賞
レズビアンだけど普遍的な恋愛もの
熱烈な一目惚れから始まったものの、最初から不釣り合いで、破綻に向かってる感じ
身も心もボロボロになるヘビーでリアルな恋愛モノを観>>続きを読む
面白いって言っていいかわからないけど面白かった
初速から不気味ではあったけど衝撃の展開
当時衝撃をうけて、何度か観ました
重厚なヒューマンドラマ
ダニエルディルイスがすごい
就活はうまくいかないと醜い気持ちが湧き上がってくるよね涙
キャッチコピーがすごく印象深かった
青春が終わる、人生が始まる、だか。
その通りのラストが良い
トレンディドラマみたいな映画だけどなんか好きで、フジテレビで放送されるたびに観てた
この時代ならではの就活を知るのも面白い
和久井映見が可愛い
驚くほどくだらないw
映画として観るには時間の無駄だし、コントとしてもめちゃくちゃ面白いわけでもない
完全にビートたけしに戻りたかったのかな
暴力が過ぎて笑えてきちゃう
歯を食いしばっちゃうシーンが何度か
この映画の椎名桔平ヤバい
それ観るだけでも価値ある