ブルーロックにハマって他のサッカーアニメも観てみようと視聴。サッカー強豪高の話ではあるが、どこかほのぼのとした雰囲気の作品。
主人公はドン臭くて天然。イケメン揃いのキャラの中で1人だけハイジみたいな>>続きを読む
かなり短い第2シーズン。せめて1クール分はやって欲しかったが、短くとも面白さは健在だった。
冒頭でいきなり隣国との戦い。臨場感あるカメラワークでつかまれる。
聖剣の争奪戦やゾット族との遭遇、ヒルメス>>続きを読む
アナザー(妖怪、悪魔、天使など)対応部署の区役所職員の物語。
op ed がちょっと野暮ったく感じる。一昔前のアニメを観ているような感じ。
毎話様々なアナザーが登場して事件を引き起こすが、人と共存し>>続きを読む
原作未読。
戦記物は好きだがこの原作者はキャラを皆んな殺しちゃうイメージがあって手が出なかった。アニメは半端なところで終わるらしいので視聴。普通逆だけど笑
弱くも心根の優しい王子に海千山千のスペシャ>>続きを読む
生きる意欲がない人間13人の中から次の神を決める。各候補に天使が付き、翼や矢といった能力が与えられる。
舞台が日本の東京限定だったり、後付けルールが満載でツッコミどころはあるのだが、問答無用でグイグイ>>続きを読む
地味だけど、どんな大人の鑑賞にも耐えうる(であろう)アニメ。
辞書編集がテーマ。
意味を調べるのは、暗い言葉の海を航海する様なもの。光を指し示す舟が辞書。
タイトルの舟を編むはここからきている。「編む>>続きを読む
登場人物も増えたし、広がりが出てきた第2クール。益々盤石になってきた印象。
独りよがりで思い込みが激しい夜帳は割とお気に入り。
相変わらず肩肘張らずに観れて、心が痛む事もなく、一定の面白さを保ってい>>続きを読む
原作が有名なので気にはなっていたのだが、子供の可愛さを全面に押し出した作品が苦手な為に寝かせていた。
思っていたよりコメディに全振りした作品。そして設定の妙につきるなという印象。
お互いに正体を偽っ>>続きを読む
原作未読。
ヤンキー漫画は嫌いじゃないし、原作が完結して第2シーズンが始まったとのことで、この機会に一気見。特攻服懐かしいなぁ。
タイムリープ物にしては難解さが無い。若干の矛盾とご都合主義は感じるが>>続きを読む
男子新体操が題材の、爽やかな清流のごときスポーツアニメ。
最近この手のアニメを観る時に、もはや演技シーンの作画がいいっていうのが前提になっている気がする。そして今作も美しい演技シーンが拝める作品とな>>続きを読む
今期も素晴らしい作画を堪能。サイケな色使いに、完成度高いキャラデザ、劇画タッチの躍動感。良かったなぁ。
宇宙人編はモブサイコの面目躍如で楽しかったし、エクボも良かった。
師弟、兄弟、親子、仲間、先輩>>続きを読む
少年誌とはいえ原作者は女性。ほんのりと往年の少女漫画のような雰囲気があって懐かしい。
大人になって大分経つ身には、正直照れ臭い場面もあるが、慣れてしまえば世界観に癒される。
幼馴染みである、双子の兄>>続きを読む
とにかく作画がいい。opはエンドレスでリピートできる。エモいとカッコいいと可愛いが同居している。
キャラデザもますます可愛いく、この造形のキャラ達が劇画タッチのバトルを繰り広げるのがまた良い。
バトル>>続きを読む
ギャグ漫画系と思い、敬遠していた作品。笑いは合う合わないがあるし。。と思いつつ、重めの作品の後に何気なく観始めたら、一気見してしまった。
恐らく、原作の質感を大切にしたのであろう作画がとても良い。こ>>続きを読む
作画が美しく、特にレースシーンの疾走感が気持ちいい。
センスなop ed。こちらも気持ちいい。
キャラは造形も中身も魅力的。
ストーリーは愛之助の歪な出自からの汚職事件などが絡みつつ、あくまで主軸は主>>続きを読む
虚淵玄のアニメは観る事にしている。
1話目視聴。評価は全話観てから。
なるほど「利便屋」→ revenger ってワケね。
虚淵+時代劇+設定はまんま必殺仕事人。。
かなり沸るなぁ。
主人公の背景と>>続きを読む
リブートにあたって再視聴。
最近リメイクが多い気がするが、自分的にこの流れは嬉しい。比較してあーだこーだ言うのも、旧作をおさらいするのも楽しいものだ。
主人公のビジュアルからして、作者ならではの厨二>>続きを読む
ギャグの感覚が合わず、見ていられなくて離脱した作品。
ただ作画は美しくopが素晴らしい。
ストーリーはともかく、設定は悪くないと思うし、何より厨二心を揺さぶってくるキャラクター達は魅力にあふれている。>>続きを読む
インターハイ2日目が終了。
これまでで1番好きなop(ダンシング)
迎えに行った青八木と、今泉と手嶋の衝突は良いエピソードだった。
青八木と手嶋のコンビは言わずもがなだが、青八木&鏑木の会話が面白>>続きを読む
主人公小野田坂道を擁する総北が、何だかんだで総合優勝した前シーズン。おまけにエースではなく坂道が最後に優勝を決めている。
もうやる事が終わっちゃった感があるが、2度目のインハイはどうするのかなと思いな>>続きを読む
長い長いインターハイが終了。
1日ちょっとの出来事を24話かけて観たわけだが、ムリヤリ感はあるにせよ、良くもまぁ展開さすなと感心。
幼い御堂筋が可愛い。
回想シーンにジンとしてしまった。次のインハイ>>続きを読む
ザ・スポ根少年漫画。
とんでもキャラ達が、とんでも展開する有名自転車(ロードレース)アニメ。
凡庸に見える主人公が、普段何気なくやっている「アキバまでチャリで行く」
「えっ往復90kmあるけど、、」で>>続きを読む
キャラデザがCLAMPのポップな歌舞伎アニメ。歌舞伎の豆知識や観劇あるあるが散りばめられていて、初心者に優しい作り。
確かに歴史はあるが、歌舞伎は元々大衆演劇。観せ物として他のエンタメと同一で、敷居は>>続きを読む
自分的に過去最高のシーズン。
キャラデザも設定もアメコミに寄せていて序盤からハイカロリー。前作までとはまた違ったアプローチの牙狼。主人公である魔戒騎士ソードが始めからバリ強い。陽気でマッチョで女好き。>>続きを読む
前作の劇場版を観た後だから、期待し過ぎたかもしれない。
作画はいいし、戦闘シーンも安定の迫力。ストーリーも前作のTVシリーズのパターンを踏襲していて悪くはない。舞台のモチーフは平安時代で歴史上の人物と>>続きを読む
実写未視聴。
昔のロボットアニメみたいなエモい曲にのせたop、edがおしゃれ。
作画は中世の落ち着いた色彩の背景と、線の少ない人物描写に対して、CG によるゴテゴテビカビカの鎧。コントラストが、世代>>続きを読む
ネイバーであるヒュースが加入し、ランク戦がますます熱い3rdシーズン。
ツノがあざと可愛い見た目で、中身がアレとか。。全くいいキャラ出してくるわ。
ランク戦がホント面白い。主人公と言えどガンガン削ら>>続きを読む
同じアニメかよってくらい面白くなった。鳥肌モノのopは正解を見させられた気分。
ランク戦が異常に面白くて、一瞬たりとも目が離せない。ちゃんと理にかなっていて、何でもアリかよとならないのがイイ。実況と>>続きを読む
7年越しにセカンドシーズンが制作されたという、夢のある展開に触発されて根性で73話視聴。
ゲートから現れる、異世界からの侵略者ネイバーと、境界防衛機関ボーダーが戦う物語。
世界観やセリフに、何という>>続きを読む
何故観たのかと言えばとにかく絵が好みだったから。抑えた色彩の作画も良かったのだが、残念ながら久しぶりに途中離脱。。
とにかく声優が初々しくて物語に没頭できず。
恐らく当時無名の新人さん達を起用したの>>続きを読む
12年ごとに開催するバトルロワイヤル。優勝者は何でも一つ願いが叶う。キャラは干支がモチーフ。
op は好みのカッコ良さ。歌詞が良くて巻き舌が耳に残る。作画もエモい。
キャラの背景に重きを置いた作り。>>続きを読む
メンバーは一年生のみ、新設チームの心洗われる高校野球アニメ。
熱闘甲子園を観ているかのようなopは何度でも観たくなる。
前シーズンから引き続き、夏の予選真っ只中。やっぱり試合の回は面白い。制球の読み合>>続きを読む
久しぶりに観た野球アニメ。
主人公がなかなか珍しいタイプのピッチャー。自己肯定感が恐ろしく低い。「自分なんて」とグルグルメソメソ、挙動不審。。
だけどこのピッチャー、球威も球速もないけど、コントロール>>続きを読む
大正時代のヴァンパイアもの。この時代のイラストやポスターを意識したような作画。動きがなめらかじゃないとみる向きもあると思うが、あえてかなと思う。構図やカメラアングルもそんな雰囲気がある。
原作は朗読>>続きを読む
台湾発アナログアクション人形劇。
澤野弘之の音楽はやっぱりいい。1stより更に凝った作りのop 、ed。歌っている西川貴教は主人公の相棒役もやっているのだが意外にハマっていた。
魔剣目録を巡る戦い。>>続きを読む
魔族を封じる無双の剣をめぐって戦う、CGに頼らないアナログアクションの人形劇。人形の造形、衣装が美しい。声優も豪華。
いかんせん表情は動かないので慣れるまで時間がかかったが、慣れてくると不思議と動かな>>続きを読む