時は冷戦期。アメリカの孤児院にいた少女がチェスの才能にめざめるお話。チェスが全然分からなくても楽しめるけど、観たらチェスやりたくなる。
ファッションがおしゃれで最高。
このドラマは全力でベスに感情移入>>続きを読む
1話、山登ってて「動いてるじゃん!」となりました。2話、志士十五が描こうとしていたトイレットペーパーのホラー漫画読んでみたすぎる。3話、真央ちゃんがDQNの家庭に生まれていたら「😁ヮチンコ」になってし>>続きを読む
脚本家の本領が発揮されるのは短編作品なんだってばよ。俺?と幸子のウェディングドレスがハイライト。
そうだよね、レンガの家作っちゃったらヒーローだよねわかる(わからない)
あまりの暴力描写でスポンサーが降りるなどあったくらいなのに、実際の事件Wikiったらそっちのがエグかった……
知的障害の男の子>>続きを読む
前半と後半で別作品。
前半はKinKi Kidsがイチャつき、
後半は赤井囚人。
いじめの描写がリアルすぎて落ち込みました。教師という職業だからといって信用できるとは限らないぞ……
未成年の主張の元ネタなんすか〜〜〜!?!?となった。いしだ壱成がめちゃめちゃ愛おしい。クスリで捕まったり色々あったけど、生きててくれたらなんでもいいよ(泣)って思えますね。まじで。
ちょっと展開めち>>続きを読む
真田広之が終盤になるにつれ、どんどんかっこよくなっていくのはなんなんだ。
髭か?髭なのか???
野島伸司脚本ドラマを5作くらい観て思ったのは、野島伸司作品の登場人物のどういうところが狂ってんのかって>>続きを読む
このレビューはネタバレを含みます
あんちゃんが着ているクマのTシャツやべえな。
寅さんみたいでめっちゃ楽しい〜と思いながら観てたら終盤で妹の小梅が17歳の誕生日に強姦されるという最悪展開ぶちかましてきて、やはり野島伸司である……とな>>続きを読む
男女七人トレンディーで楽しかった。
ノリのファッションが好き。
ノリとチョロが「私たちって7人の中でも将棋の歩みたいってよく話してたよね」のシーンが一番切なかった。離れていく方に惹かれてしまう鈴木保>>続きを読む
このドラマのやばいところはこれを観て自分はチェルノブイリ住んでなくてよかったと全くならないところだよな。全然他人事じゃない。
目に見えない放射性物質に侵されていく様も容赦なく描かれていて怖いが、上層>>続きを読む
オーマイリルガー……
史郎早く死んでくれねえかなと何度思ったことか← トヨエツだけがかっこいい。
覚醒剤、ダメ絶対。全体的にモラルがこの世の果て。笑
桜井幸子可愛すぎるなあ。
「君のためだ」という>>続きを読む
少年鑑別所へのつっこみは溢れんばかりに出てくるんだけど、これは野島伸司の神話なので細けぇことはいいんだよ!ってなる。
セミが鳴いてるのにみんなずっと長袖着てたり、鑑別所の子たちが全員番号(フォントが>>続きを読む
大衆君の「高円寺に住んでいる女は部屋で変なお香焚いてる」が自分のことすぎて笑ったのと、オラオラ君の「オトコがバカなオンナを好きだと思ってるところがバカだって言ってんの」が正論すぎて好きです。
1話のクオリティが映画。
子役もすごいけど、大人たちがいい役者さん揃い。余貴美子、麻生祐未などもうありがとうございますって感じです。麻生祐未が「あんた船乗りになりたいって言ってたよね」と亮司を送り出す>>続きを読む
戸田恵梨香の衣装をスカートにしたのが一番の成功だと思うんだよね。あの白靴下とローファーがたまらん。細い足首だいすき(ただのフェチ)自分だったらどんなSPEC欲しいかなあって考えるの楽しい。いやでも指を>>続きを読む
ウシジマ君のドラマシリーズで二番目に好き。一番は洗脳くん。
シーズン3がダントツで怖かった
これが実話モチーフとかテンションだだ下がりでしたわ……笑 自分の頭で考えることをやめたとき人間って終わるんだなっていうのを教えてくれる教科書だなウシジマ君は……
まじで好き。お母さんに「そんなに一生懸命観ても最後の五分しか話進まないよ」と言われた。ほんまそれ ←
原作途中までしか読んでないんだけど、片瀬那奈はドラマオリジナルキャラかな?元AV女優という設定が原作の世界観を引き継いでたと思う。最後のキャベツが良かった。
江崎が原作からそのまま出てきたぐらいの完成度、再現度の高さ。ほかのキャストもすごいけど。深夜といえど地上波作品、原作よりは救いがある。かわいいものしりとりの罰ゲームの後だけ大爆笑するウシジマ社長がたま>>続きを読む
遠足で乗っていたバスが転落し生き残ったクラスメイトはわずか数人…極限状態で救助を待つ彼らの人間模様を描いていて恐くも面白い作品。後半は失速した感あったけど、第1話のクオリティは物凄く高い。
原作を知っているのでよくここまで再現さたな〜と拍手したくなった 笑 不良ではなく比較的問題のなさそうなおとなしい生徒たちに焦点を当てている学園ドラマってあまりないし画期的だった。私はこのドラマで土屋太>>続きを読む
コトリンゴのエンディングが最高。主演が野田洋次郎なのにあえてRADWIMPSの曲を使わなかったという点にこだわりを感じる。ああいうふわふわした男はやはり一番根気強く押した女が持ってくんやな!
私も昔の男オダギリジョーと今の旦那リリーフランキーの間に挟まれて葛藤したみしかないな
主演、こんなイケメンが童貞なわけないやろ 笑 となるけど、オドオドした演技がとても上手 笑 参考になったのは第1話の自分の弱味を曝け出すことで相手も自分の秘密を打ち明けやすくなる理論かな、あと夜のお店>>続きを読む
映画が面白かったので。
登場人物や設定は違うものの、
無能のせいで人が死ぬという展開は映画の世界観と通ずるものがある。
ブルーム博士の人格が変わるのが1番面白かった。あとはなんかもうウィル・グレアムの心の平穏だけを祈り続けていた 笑